トランプ大統領狙撃事件

日記240715(月)小雨

[1Fの網戸から小雨模様の空を望む]

このところ暑い日が続いていたが、比較的涼しい朝を迎えた。今日の夕食は都内で予定があるため、いつものウォーキングは中止。しかし、ソファに腰掛けてしまうと怠惰に流されそうだ。そこで、近くのコンビニまで歩くことにして外に出た。”きなこ”も外の空気を吸いたいらしく、私の気持ちを嗅ぎつけて玄関に待ち受けていた😸

コンビニまで、往復1Kmは歩くのだろうか、、コンビニで「砂糖ゼロ・糖類ゼロ」のチョコレート*1 を買い帰ろうとしたら、何と❗️イートインのスペースが空いている。いつから規制外したのか?飯能のコンビニでは初めてだ。早速、再オープンのご祝議に珈琲と一口カツを追加購入してイートインに腰掛けた。

ひとしきりトランプ大統領の狙撃事件のニュースを漁った。気持ちを含めランダムにリストアップし、ブログに記録した。

📌 14:30- おでかけ準備

15:23 飯能駅→池袋→鶯谷 ‖ 16:46↓

📌 23:30-帰宅


コラム

人生100年時代に挑戦/健康維持の行動記録

▶︎食事

・早朝空腹癒すためにBaceBread2個 ‖ 朝食‖ ロカボ食、主食は省く

*1 コンビニで買ったチョコレートは、糖類ゼロで飛びついた。ところが口にしたところ甘すぎる。おかしいと思い、成分表を見て驚いた。糖類ゼロなのに、成分表は糖質13.5gである。制限している糖質が多すぎだ。糖類と糖質、どう違うのか??調べた結果、糖質は糖類を含み、そのうち糖類はゼロだということである。糖質制限なので食べないことにした。

昼食‖ロカボ食 主食省く。

夕食‖ 10人位と会食予定 ‖ ご飯抜きで腹9部満たした。ビール一缶、乾杯で。

▶︎運動 本日の歩数目的>6000 ⇒ 7300

▶︎状態 何となくお腹の動的平衡が保たれていない感じがする。食事量と消化のバランスが取れていないようだ。今後の課題である。これまでの経験では、消化の良いものを比較的満足するぐらい食べるといい、という体験をしているが、、、

【メモ】LDLを下げる食材 ブロッコリーとキャベツのサラダを習慣にする ‖ <医療系/net> ✴️要体験

★ [翌朝の記録]夕食には意図的にタンパク質を摂った。出された食卓の刺身、特にマグロをたくさん食べた。帰路、気分のせいか、何となく体から力がみなぎるような感じがした。翌朝5:00に疲労感なく目覚めている。久しぶりに満腹するほど食べたのだが、胃もたれもなく、違和感もなく、体調が良い。肉、魚多食の効用が?以後、意図的に魚を増やしてみる。

*1 糖類と糖質は違う‼️

## 糖類とは

糖類は、単糖類と二糖類を指します。これには以下のものが含まれます:

– **単糖類**: グルコース(ブドウ糖)、フルクトース(果糖)など

– **二糖類**: スクロース(ショ糖)、ラクトース(乳糖)、マルトース(麦芽糖)など

糖類は、甘みがあり、消化吸収が比較的早いです。

### 糖質とは糖類を含む❗️

糖質は、広義の炭水化物を指します。これは以下の成分を含みます:

– **糖類**: 上記の単糖類と二糖類

– **多糖類**: でんぷんやグリコーゲンなど、複数の糖分子が結合したもの

– **糖アルコール**: ソルビトールやキシリトールなど、糖分子が変化したもの

メモ糖質は、エネルギー源として重要で、さまざまな種類が含まれます。⇒今回購入したチョコレートは、糖類は含まないが糖質は13.5gと高い値である。要注意。

### まとめ

– **糖類**: 単糖類と二糖類のみ

– **糖質**: 糖類を含む、炭水化物全般

糖類は糖質の一部で、糖質は広範な範囲の炭水化物をも含む用語です。<編集中/ChatGPT-4o>

犬も歩けば棒に当たる

今日はパーティ ‖ taiken家族(主人、子供3人、奥方長女は病欠)、yo家族(祖父、ご夫婦、長男)、LS関係者(wan、Han、Kai、Hir、juw、LS、sy、ys)計15名。¥3500/人✴️①棒 ‖ youさんから、手術はあまりうまくゆかなかった。が、痛みはほとんどなく、入院は4日で済んだ。私には手術可能なうちにと勧めた。他、特記事項なし。

詩歌コーナー

作 のりさん

眠りても 眠りてもまだ 眠りても

扇風機 出してはみたが クーラー如かず

定休日 2時間遅れの 朝ご飯

この暑さ 句も浮かばずに 日が暮れる

ズッシりと 堪える暑さ 老いの果て

店主どの 一喜一憂して 梅雨の空

枝葉揺れ 尾長飛び立つ 梅雨の中

最近の 前線こそは 豪雨なり

戰場(いくさば) の 前線こそは 悲しけり

そば茹でて もりを作りて 猫のバス

友が来た 久々に嬉し 梅雨の雨

線状に 連なる雨は 恐ろしき

土石流 アチコチで聞き 恐ろしき

この日本 災害多く 身に沁みる

この日本 美しさと災害 共存す

太古より 災害と共に この日本

災害は 遷都遷都を 繰り返す

梅雨最中(さなか) 尾長乱舞す 大樹かな

足重し も少し眠る 梅雨最中

あの最中 食べたし食べたし 梅雨最中

mandara

小雨降る 野の草露に 夏涼し

随筆

リレー人物伝 三島由紀夫 → 石原慎太郎

ChatGPT-4oの出力を元に、Wikipediaや他のネット情報・書籍なども含め、事実を確かめながら編集するようにしています。独力でまとめるよりは、はるかに生産性が上がります。まだまだ便利になってゆくと思いますので、利用方法の研究を含め、検討しながら用いてゆきます。


石原慎太郎

1932年9月30日 – 2022年2月1日 

89才没、享年91才→ 最近は享年89才で表現されているようだが、気をつけるべきである。ChatGPT-4oでは、満年齢で表現している(ということは、ChatGPTはネットデータを学習した成果と考えられますので、多くはそのようにしていると推測されます。ので、しばらく混合して用いますが、以後は通常、満年齢とします)。

✴️満年齢を享年として数えるのが正しいのか、数え歳を享年とするのか本ブログでは、古い考え、数え年(生まれた時を1才と定め、1月1日に一歳づつ歳をとる)を踏襲している。しかし、最近では満年齢で示すことが多くなっているようです。

スーパー大辞林では享年の定義を行年と共に、次のように示しています。

『〔天から享(う)けた年の意)

人の生きていた年数。死んだときの年齢。行年(ぎようねん)。』

これだけではわかりません。他のネット情報では、より詳しく下記のような説明があります。

📍 「享年(きょうねん)」とは、天から享(う)けた年数という意味で、数え年で考えます。

📍 「行年(ぎょうねん)」とは、この世に生まれて何歳まで修行したかを意味する満年齢です。

私たちが日常的に使用しているのは満年齢のほうで、生まれた時点を0歳とし、誕生日を迎えるごとに年齢を加算する数え方です。

📍 昔は数え年といって、生まれた時を1歳として1月1日(元旦)に歳を加算する数え方をしていました。

📍 三回忌、七回忌などの法要も、この数え方数え年をします。

墓石に故人の戒名などを彫刻をする時に、年齢は「享年」と「行年」とどちらにしたら良いのかよく分からないといった場合、どちらも間違いではありません。最近では、分かりやすい満年齢を用いる場合が多いようです。


出身地 兵庫県神戸市

出身校 一橋大学

政治家、作家

### 作家としてのキャリア

石原慎太郎は、1956年(昭和31年)に小説『太陽の季節』で芥川賞を受賞し、一躍有名になりました。この作品は戦後の若者文化を描いたもので、日本の文学界に大きな影響を与えました。彼はその後も多くの作品を発表し、文壇で高い評価を得ました。

### 政治家としてのキャリア

石原慎太郎は政治家としても活躍しました。

– **国会議員**: 1968年(昭和43年)に自由民主党から参議院議員に当選し、後に衆議院議員も務めました。

– **東京都知事**: 1999年(平成11年)から2012年(平成24年)まで4期連続で当選しました。在任中には、東京マラソンの創設や築地市場の移転、ディーゼル車規制など、多くの改革を行いました。

– **日本維新の会**: 2012年(平成24年、都知事退任の年)に日本維新の会の共同代表となり、国政にも影響を与えました。

### 晩年

晩年は、体調を崩してしばしばニュースでそれを報じられました。亡くなったのは満年齢で89歳でした。

人脈

彼の人脈には、文学界、政治界、そしてビジネス界の重要人物が含まれています。

### 文学界

– **三島由紀夫**: 石原慎太郎と三島由紀夫は、同時代の作家として互いに影響を与え合いました。三島は石原の作品を高く評価し、友人関係を築いていました。

### 政界

– **田中角栄**: 石原は元首相の田中角栄と親交がありました。田中から多くの政治的助言を受けることがありました。田中角栄に関する本を出版しています。田中に対する批判もありますが特別に良さも認めています。

– **小泉純一郎**: 小泉元首相とも親密な関係を持ち、小泉の改革路線を支持しました。

– **橋下徹**: 大阪市長を務めた橋下徹と共に、日本維新の会を設立し、初期は政治活動を共に行いました。次第に路線のずれを露呈したように思いますが。

### ビジネス界

– **孫正義**: ソフトバンクの創業者である孫正義とは、経済政策や都市開発について意見を交換することがありました。

– **奥田碩**: 元トヨタ自動車社長である奥田碩とも交流があり、東京都の交通政策や産業政策について議論することがありました。<編集後/ChatGPT-4o>

1 2 3