日記241014(月)晴

ずいひつ
今日は何が思い浮かぶのだろうか…241014 午前

新聞記事は川面に流れる表層を眺めているだけである。後にあの頃として思い出すきっかけにはなる。むしろ新聞の下欄の広告の方が世相を表しているようで興味深い。

今朝の東京新聞一面の下欄左端には、順に以下のようなタイトルが並んでいる。私にとって差し迫った問題は、第一番目の項目である。その紹介文は、、

紹介文 「ひとりっ子、親なし、配供者なし、子なし、親戚兄弟疎遠」のひとり暮らしが増えている昨今、本書は、いかに部屋で腐らず、綺麗に人生を閉じるかを、実例を挙げながらユーモア溢れる文章で指南するポジティブな実用エッセイです。

✍️食指が動く!(しかし、多分、買わない)。 / 子なし以外は自分にほゞほゞ該当する。

子供たちはそれぞれが独立した人格であり、かつての家父長制のもとで見られたような「老いて子供の世話になる」という時代はすでに過ぎ去っていると考える。親に育てられたからといって、老後に子供が親の面倒をみるのが当然であるという考えは時代にそぐわない。そうでない現実を数多く見てきた。

さらに、子供は幼少の時期に無意識の世界で精一杯の親孝行をしているものだ。あの愛らしい幼年期こそが、それを象徴する時期である。親は「育ててやった」という立場ではなく、「育てさせてもらった」という姿勢こそが妥当だと思える。お互いの間で与えた恩は等しいのである。もっとも恩という言葉が適切かどうかは疑問であるが。

あくまで自分の立場における主観であり、立場が違えばまた考え方も色々かと思う</私感>

したがって、老後に向けての私の最も重要な課題は、いかにして周囲に迷惑をかけずに人生を終えるかということである。

  • 死に方がわからない/ボッチのあなたが綺麗に人生を閉じるには(高齢者ひとり者のニーズ):著者 門賀美央子
  • 一笑両弾2 / まんがで斬る政治(今が旬)
  • 80年代の日本のロック、北陸地方の私鉄
  • 抜かずに治す「歯並び」
  • 漱石 思うがまま / 漱石の評伝のほとんどは男性であるが、この著者は92才の女性✍️女性というのも目立つが、92才でどんなことがかけるのか興味が湧いてきた
  • 「そうか、これが創業なのか」✍️ 私には過ぎた過去。個人的に読書意欲は沸かない
  • 9条はどこにいった。✍️ 憲法改正が盛んに話題になっている昨今のニーズに合わせた?
  • (私たち1人のための国際人権法入門)と、ドキュメンタリー「ヤンバルの深き森と海より」[影書房]
人生100年時代に挑戦/健康維持の行動記録

私の養生訓

更新日 241014

  • 貪らない(過食しない)
  • いいものより、悪いものを摂らないこと
  • 禁酒→代わるストレス解消方法考える。
  • ストレスは危険⚠️君子危うきに近寄らず
  • 食事の順序①食物繊維→②タンパク質・脂質→③炭水化物(主食)★主食は食事開始20分後以降に100g以内満腹は⚠️
  • 食後30分以内に運動(★疲れているときは、10分でも効果有り)
  • 筋トレ ‖ 縄跳び、ランニング 週1→高齢者の運動の効果については、プロに相談する(予定)。

睡眠241014

[快眠スコア 70P ]

中途覚醒6回(入眠3時間後からほぼ半覚醒)、睡眠時間8 睡眠効率78.5%

→ 波形では、まぁ寝れているように見える。

食事

▶︎朝食‖8:00-9:00 ‖ 食物繊維キャベツ(ぶっかけノリ、鮭フレーク、酢大さじ1)、きゅうり1本→魚(ホッケ1切れ)、コロコロ1口、ゆで卵→柿1、みかん1→主食無→薬3種

▷間食‖BaceBread1個 ‖ 糖質が、20g超えているので、1個以上は避ける。

▶︎昼食 ‖ 欠食

▶︎夕食 ‖19:00-20:00 繊維質キャベツ(ふりかけ)→冷凍食NOSH→味噌汁 ‖ 600kcal程度。💊B12

→ 夕食後、縄跳び

日常食材リスト

① 食物繊維[モヤシ、バナナ、キャベツ、きのこ、ワカメ、トマト皮付き、、] 

② 脂質・タンパク質[納豆バナナ 、豆腐、大豆、枝豆、味噌汁、魚(シャケ、鯖、イワシ)

【メモ】nash 契約解除 ‖241009 済 10/7に次の定期便が自動?発注になっていたらしい。

運動

ウォーキング​>6000 ⇒ 9000歩

縄跳び 60回

健康日記 240930-241014

📌 現在の健康状況 ‖ ほぼ健康。目が霞む。⇒ 近々 大木眼科へ右指の関節が曲げると痛い⇒整形外科へ肝臓の数値 (自己経過観察)糖尿病 治療中、食事療法ロカボ食継続中→ HbA1c 6.9治療薬 タムスロン ‖ 副作用-ふらつく⇒問題かもしれない。今年の4月頃?、目が潰れる寸前の転び方をしている。▶︎240930- 午前中、右大腿部、神経痛発症お腹が空いた頃回復 → 食べ物のアレルギーか?▶︎241001- 神経痛なし、空腹感が幸福感をもたらす気がする(推量)⇒ HHを羽田空港で見送り後、帰宅の午前様(25:00)まで、疲労感無い。 思い当たる善→①空腹感を持つ②ロカボ食③食べ過ぎない④肉・魚などのタンパク質を普段以上に摂った、など▶︎241003(木)雨曇 昼寝→良好に向かう▶︎241005(土) 10年ほど前よりは疲れない。▶︎241009(水)雨 体調 8点(10点満点)睡眠6時間▶︎241011(金)体調85点、目がゴロゴロ。 夕刻正常▶︎241012(土)睡眠スコア41P、予定ミス。帰りがけにストレス解消かねて例外行為、日高屋で日本酒1本。焼酎お湯割1、餃子数個、締めて900円強。周囲の人混みの喧騒中で考え事をするのは悪くない。✴️これでHbA1cは、少し上がってしまうのだろうか?▶︎241013(日)快調。▶︎241014(月)3時間の睡眠後はほとんどうたた寝。トイレ回数はその日によって全く違うのはなぜか?最低1回、多い時は5回位で寝ている暇なし。通常、就寝最初の3時間はノンレム睡眠で眠りが深い。

「参考書 ‖ 糖質疲労」から

編集  241009 241012

  • 糖毒性 ‖ 食後睡魔と疲労感)⚠️満腹は危険
  • 日本人はバターも肉の脂も遠慮なく摂るべし(欧米人と体質が異なる)。脂質が血糖スパイクを抑える←ロカボ食単行本❓
  • マヨネーズ」を加えると血糖値が劇的に上がりにくくなる / ただしLDLが高くなる可能性あるが、有害とは限らない
  • 米より肉・バター ⇒ バターは長い間良くないと言われてきたが………⚠️❓
  • 1食あたりの糖質(炭水化物)はおにぎり1個まで(≒40g)体重勘案 ‖ 30g/回 Max ‖ BaceBreadは糖質24g‼️
  • バナナの農薬⇒外皮を洗って、農薬を洗い流してから皮を向けば良い。有機栽培なら農薬は使わないので問題ない。バナナ ‖ 糖質=20g/小1本

その他の健康関連情報

編集 241011

  • ゴールデンタイム 22:00〜26:00 成長ホルモンが活発になる時間帯
  • 入眠サインを作る方法 入浴すると体温が上がり、穏やかに下がりはじめて眠気が生じる 
  • 運転免許を返納すると認知症発症リスクが高まるらしい
  • ビタミンB12を含む食品 ‖ 魚介類(シャケ、しじみ、サバ、イワシ、ニシン、、)、乳製品、黄卵(マヨネーズも?)、肉類(ラム肉、レバー ‖ LDLが高くなるかも、)
  • BaceBread次回の注文やめる。糖質24gは多すぎる。30g/食事に残り少ない。
  • 241010-オートミールには食物繊維が豊富に含まれているため、糖尿病の患者さまに良いとされています。というのも、食物繊維は、糖質をからだの外に出すため血糖値が上がりにくくなるためです。オーツ麦にはグルテンが含まれていない。
1 2 3