657 5+ editing 8:30-9:46 (02)finished 18:00
朝起きて欠食のまま防寒着で外の空気を吸う。朝の空気は何よりの幸せだ…
📍 8:30-9:30 atセブンイレブン
→ ニュースピックアップ
[リソース ‖ 日経新聞電子版 〜2/15]
▶︎コメ民間輸入拡大 外食向け、兼松など2万トン超 国産の供給不足補う
▶︎米貿易赤字17年比1.5倍、トランプ関税の効果薄く 中国以外から迂回輸入
✍️赤字はどこかが黒字になっている。その国はプラスだ。赤字は投資か投機か無駄遣いか?無駄遣いしてくれる人がいないと誰かの懐は肥えない。しかし、使う側が消費やサービスを受けて豊かさを味わう。汗を流すのは黒字側だ。逆転する方向になる。一概に悪いとばかりは言えない</素人のなんと単純な思考>
▶︎ 日産、ホンダに協議打ち切り伝達 トップ会談 / EV協業継続を模索
▶︎▶︎ 危機感欠く日産とホンダの協議打ち切り
日産は13日にも取締役会を開き、MOUの破棄を正式に決める。ホンダも経営統合は難しいと判断しているとみられ、近く取締役会を開催し対応を決める見通し。✍️難しいのは最初から案じられたことである。色々な思惑もあるのだろう。
▶︎ 香港系ファンド、「東急プラザ銀座」買収へ 1500億円超
✍️日本が安くなって海外勢の格好の餌場になっている。国民の政治総合力低下に起因する。昨年比でも実質賃金は0.2%下がっている現実がある。そこへ日銀は利上げをする。見かけの物価高騰を抑えようというのだろう。誰がその恩恵に預かるのだろうか。
▶︎ SNS詐欺、世界に蔓延
日本、被害倍増1990億円 ‖ 米は6900億円 ‖ 犯罪組織が対話や金融サービスで進むデジタル化を悪用し個人の金融資産を狙う。
✍️米国の自動車業界では、労働組合(UAW)による賃上げ要求が活発であり、労使間の交渉が頻繁に行われている。ちなみに、日米間の賃金格差を自動車業界の技術者で比較してみると、3〜5倍も米国が上回る。被害額で大きな差があるように見えるが、この賃金格差を考えれば、被害額は相対的には日本の方が大きいことに気づくべきだ。すると日本は安全とばかりは言えない。これは一つの見方ではあるが、批判精神を失わずに記事を読むことも必要だと思う。信じることは美しいことのように思うが、それは何も考えない方が楽だ、という一面がある。疑問の解決には頭を働かせなくてはならない。楽ではない。
▶︎▶︎▶︎時間切れ
📍 9:30- The beginning of the day
→ ウォーキング再開 目標1万歩

📍 12:00-14:00 ランチタイム
📍 21:00 The day is drawing to a close.
