日記250402(水)雨

719 02 editing 8:00-9:30 花粉飛散量 少ない

春なのに肌寒い雨の降る朝だ。真面目に朝食を食べてウォーキングに出かける。

階下に降りようとする私をじっと見ている。

今日は燃えないゴミを出す日だ。サバ缶の缶をゴミ袋につめてガラガラとゴミの収集場所まで運んだ。

今朝のニュースピックアップ

▶︎ロシア、米国とレアアース開発 「ゼレンスキー」外し狙う[参照 日経電子版]

【記事 ウィーン=金子夏樹】ロシアがエネルギーや鉱物資源などの権益を米国に供与し、ウクライナ停戦を巡る交渉を優位に進めようとしている。米国とレアアース(希土類)の共同開発に向けた交渉を始めた。トランプ米大統領をロシア側にひき付け、資源協定に消極的なウクライナのゼレンスキー大統領を外す狙いがあるとみられる。

👉 理屈や正義だけでは動かない世の中


この記事、ロシアと米国が接近しているという。一昔前なら、冷戦時代を知る私たち世代には考えられないような動きだ。それでも、長く生きてきたからこそ思う。日本の政治もそうだが、世の中は理屈や正義だけでは動かない。国益や損得が複雑に絡み合い、昨日の敵が今日のパートナーになることも珍しくない。

私たちが若かったころ、世界はもっと単純に見えていた。ソ連は「敵」で、アメリカは「自由の象徴」だった。ところが今は、レアアースや資源の取り合いのなかで、その構図すら変わろうとしている。

ニュースをただ追うだけでなく、「なぜこうなっているのか?」と一歩踏み込んで考えることが楽しみになっている。それが、これからの老活世代の“知的筋トレ”かもしれない。

📍 8:30-9:30 atセブンイレブン

∟ ThinkingTime

📍 9:30- ウォーキング再開

∟4500歩 ‖ offLine音楽▷Spa Music

途中、建築中だった建物が完成していた。

📍 10:40 帰宅 適当に疲れて心地よい

📍 14:00-15:00 昼食→15:20-ウォーキング開始

📍 15:40 まだサラリーマンの方は仕事中のはずなのに、なぜか駅のボーリング場は繁盛しているようだ。

∟最近のウォーキング中に聴いているのは、アンビエントミュージック。

美術館やホテルのロビーなどで、そっと流れているあの静かな音楽のジャンルだ。

もともとは空間を邪魔しない“背景音”のような存在だったけれど、最近は驚くほど多様で、しっかり聴いていて癒される。

静かで、リズムも緩やかなので、歩くペースともよく合う。

音楽に背中を押されるように、午後もゆっくり、足を進めた。

📍 16:10- atマクドナルド店 休憩☕️

∟新しい携帯の通信プランについて、じっくりと検討した。ahamoの30GBプランで様子を見ることに決めた。

👉無制限で使っていたこれまでとは異なり、プラン変更に際して多くの情報を調べる必要があり、かなりの時間を費やした。通信量、料金、通話オプション、通信速度など、複数の要因が絡むと判断が難しくなる。

📍 21:00-22:00 夕食

📍 24:00-The day is drawing to a close.

1 2