736 07 editing -17:00 19:45
📍 9:00- モーニングタイム。朝食の後。予想に反して今朝は雨だった。現在は曇り空である。天気予報を見ると、晴時々曇りで最高気温が26℃と、初夏並みになるようである。
今朝はウォーキングの代わりに部屋の掃除や洗濯をした。運動だけが目的ならこれもあり、である。
📍 12:30-ロカボ食昼食後、ウォーキング開始

曇り空であるが、気温は高く暑く感じる。
📍 ∟ atセブンイレブン ThinkingTime
📍 15:00- ウォーキング再開
炎天下、でもないが、上2枚の長袖シャツを羽織っている。歩いていると暑く感じるほどだ。

ミツバツツジ 高さ1.5メートルほど
日本の山地に広く自生する落葉低木で、春になると葉より先に花が咲く。関東・中部地方以西の山地によく見られ、里山や登山道などでもピンク色の鮮やかな花は春の風物詩として親しまれている。ミツバというのは花がしおれてくると後から生えてくる花の周りに3枚の葉が目立ってくることに由来するようだ。

クレマチス(Clematis)
この品種は、「ラヌギノーサ系」と呼ばれる大輪で華やかな系統の一種らしい。俳句では「夏の季語」として扱われ、「鉄線花(てっせんか)」「風車(かざぐるま)」という名前で登場する。
風車や 道ゆく人を 立ち止まらせ

プリムラ・マラコイデス(和名:ケショウザクラ、化粧桜) / ピンク、白、紫、赤など。写真のように混色で咲く品種が多い。
化粧桜 風にゆらめく 声もなく

タイムの地を這うタイプ、ハーブ種
地面を這うように広がる性質があり、1センチほどの小さな花が可愛らしい。グランドカバーとして人気があり、葉に触れるとタイム特有の芳香がするという。
📍17:00- atマクドナルド店内
∟2時間 like My home office
📍 19:00-帰路ウォーキング開始
→ 傷病兵のような歩きっぷりじゃないだろうか
📍 20:00-帰宅

3種類くらいの虫の音が河原から聞こえる。
ヤマトヒバリ、カエル(アマガエルか)の鳴き声が混じっているようだ。コオロギ類も合わさっているようで、川の流れの音に加わって賑やかさだ。
→ 隣家の郵便物が届いている。配達する人が名前を確認していない、、、貼り紙しておいた。
📍22:10- 遅い夕食終えた。
📍 00:10~ The day is drawing to a close.