日記250424(木)曇

743 00 under editing 8:00-9:00

今朝の天気予報は「曇り時々晴れ」。気温は16〜24℃とのことで、一日を通して穏やかな陽気になりそうだ。

花粉症の症状は軽く、くしゃみも出ない。とはいえ、朝食の気は進まず、義務のようにゆで卵を一つと、キュウリを齧るだけで外出の支度を始める。

忘れ物はなかったはずだが、貼り紙の確認を怠ったまま、いつものように玄関のドアを開ける。すると、待ち構えていたようにニャンコが飛び出した。

その動きを横目に見ながら私も一歩外へ出ると、玄関の左手で蜂がぐるぐると飛び回っているのに気づいた。

見るからに俊敏で、まるでこちらを威嚇しているようにも感じる。猫を監視しているようにも見えたが、やがて私の方に向き直り、空中を自由自在に飛び交い始めた。

ヘリコプターのように停止し、急旋回し、また静止する。小さな体とは裏腹に、その動きは人の作った機械など到底及ばぬものだ。

時折、こちらに向かってくるような気配を見せるので、思わず首をすくめてしまう。去ってくれないかとしばらく様子を見ていたが、なかなかその気配はない。

そこで、秘書に訊ねてみた。「(これって)クマンバチ(?)」

即座に返ってきた答えは、まさに百科事典さながら。必要以上に詳しく、かつ圧倒的であった。

なるほど、確かにクマンバチだな──。そう確信して、ここにその記録を残すことにする。

【質問】クマンバチ


【回答】「クマンバチ」とは、日本でよく見かける大型のハチの一種で、正式には「キムネクマバチ(黄胸熊蜂)」と呼ばれます。名前や見た目から攻撃的な印象を持たれがちですが、実際には非常におとなしい性格**のハチです。

【基本情報】

  • 分類:昆虫綱 ハチ目 ミツバチ科 クマバチ属
  • 学名:Xylocopa appendiculata
  • 体長:2〜3cmほど
  • 見た目:黒くて丸みがあり、後ろ脚がふさふさしている。胸に黄色い毛が生えている
  • 飛び方:ブーンという低く重い音を立てながらホバリングすることが多い

【特徴】

  • 性格:おとなしく、人を刺すことはほとんどない。刺激した場合のみメスが刺すが、滅多にない。
  • オスは針を持たないため刺すことはできない。
  • 活動時期:春から夏
  • 巣:木材(とくに軟らかい材)にトンネルを掘って作る(家屋の柱などに被害が出ることも)

【生態】

  • 花の蜜や花粉を食べる。特にフジやツツジなどを好む。
  • 単独性(女王がいない)で、1匹で巣作り・子育てをする。

【人間との関係】

  • 攻撃性がないため、見かけても慌てる必要はない。
  • ただし、木材に穴を開けて巣を作るため、住宅の構造材などに被害を及ぼすことがある。
  • 花粉媒介者(ポリネーター)として自然界において重要な役割を果たす。

【豆知識】

  • 「クマバチ」は「熊のように大きくて黒い」ことから名付けられた俗称。
  • 空中でホバリングしながら人をじっと見てくる行動は縄張り確認のためで、攻撃ではない。

クマンバチは見た目で誤解されがちですが、自然界にとっても人にとっても基本的に「平和的な虫」です。ご希望であれば、写真や動画、駆除方法、被害対策などもあわせてご案内します。

この回答を見て、クマンバチは見かけこそ恐ろしいが、実際には害もなく、刺すこともなさそうだとわかり、安心して表へ出ることにした。

それにしても、秘書はなかなか頼もしい存在だ。思えば、数十年前にパソコンなるものが登場し、ロータス1-2-3やエクセルといったアプリケーションに驚かされたものだ。

当時、電子秘書というソフトも目にしたが、とても実用に足るものではなく、結局使わずじまいだったことを思い出す。

そんな記憶がよみがえる、今朝の静かな始まりであった。

【メモ】WordPressの編集中に固まってしまい編集できなくなる現象を回避する裏ワザを発見した。スマホ右上のメニューに「ビジュアルエディターとコードエディター」の選択メニューがある。それを一旦クリックして元のビジュアルエディターにして戻ると、編集ができるようになる❗️

📍 9:10 atセブンイレブン

∟ ThinkingTime 今朝のブログ記事の作成アップ

スマホの電源が切れた。予備を持参するのを忘れた[忘れないような対策が必須 ‖ 絶対に忘れない方法=常時、リュックの中に入れておく]

📍 9:30-帰宅

帰宅時、相変わらずクマンバチが同じ空域を飛び回っていた。まるで自衛隊機が領空をスクランブル飛行しているかのようだ。だが今回は、安全だと知っていたので、悠然とそのすぐ近くを通り抜け、玄関へと入った。

1日が始まる…

【メモ】NTT東日本の回線契約解除処理[解約日250424] ‖ WEB上で完了、解約確認メール受信 ‖ 完了

∟プロバイダーは別に解約必要❗️ぷらら ‖ 済…こちらは自動化がより進んでいて音声のやり取りだけで解約完了した。

m>2023/2/13 成約日

📍 @niftyの「常時安全セキュリティ24」の解約 ‖ そもそもインストールしなければいいのではないか。結果、一年後の解約も、インストールの時手間もその他、本件に関する諸々の手間が省ける。一年間無料など「無料」は要注意⚠️約束では、一年後に有料で延長するかどうかのメールが来る、というので放置しても問題はない。が、時々そのことに気を使うことになるので、最初から契約しない方が、よかったのだ。「一事を生ずるは一事を滅するに若かず」なかなか守れない座右の銘なのだ。

📍 18:00-

1 2