878 05
📍 飯能→池袋→日暮里
∟ ThinkingTimeblog記事アップ
▶︎日韓「ワーホリ」2回目可能
ビザ再取得、秋にも 首脳会談で合意へ
- 記事要約 ‖
- 日本と韓国は「ワーキングホリデー(ワーホリ)」ビザを相互に2回まで取得可能とする方針で合意する見通し。
- これまでは1回のみだったが、今秋から再取得が可能に。
- 日韓国交正常化60周年の節目にあたり、首脳会談で正式合意予定。
- 日本が発給したワーホリビザの3割超は韓国人、韓国で最も多いワーホリ滞在者は日本人。
- 日韓双方の若者の往来は活発化しており、相互理解と経済連携の強化につながる狙い。
- 日本はすでに英国・カナダなどとも2回目発給で合意済み。
✍️時評
日韓ワーホリの拡充は、対立の歴史から交流の未来へと舵を切る象徴である。若者同士の往来は、経済と文化の双方に活力をもたらす時代の流れといえる。
▶︎オンワード樫山(現オンワードHD)元社長の馬場彰氏が8月5日、89歳で死去。
要約 ‖
- 1958年入社後、紳士服営業で活躍し1974年に38歳で社長就任。
- 約30年にわたり経営トップを務め、女性ブランド「組曲」「23区」を育てた。
- バブル崩壊後の停滞期にも新ブランド戦略で企業の存在感を維持。
- 2013年には「私の履歴書」を連載。
✍️コメント
日本のアパレル史に足跡を残した経営者であった。時代の荒波を超え、ブランドを育てた姿勢は今も教訓となろう。1935年生まれで私より10歳先輩である。ご冥福をお祈りします。
▶︎EV電池、世界で供給過剰
‖ 需要の3.4倍、価格3割安 日本の国産化に逆風

✍️ 風刺コメント
需要読め 保護の壁では 身を守れず
守るだけ 壁に頼れば 力尽く
需要の波に 呑まれ去りゆく
📍 tnextStage
📍 12:00-13:00 昼食タイム‖ ベトナム料理☕️
∟ ベトナム料理は記憶にはない。おそらく経験はしているのだろうが、何か他に意識がゆき、食事の中身は覚えがないのだ。しかし、この味はいける。店員さんは日本語が訥々で、遠慮がち。かえって新鮮に聞こえるのが不思議だ。
📍 13:30池袋駅→14:29飯能
∟乗り過ごして、池袋行きになっているのに気づいた。戻るかどうか一瞬考えて、次の入間駅で降りて映画を見て帰ることに予定変更した。国宝を鑑賞して帰ることに、、
∟15:15〜2時間くらい。目的の映画は18:00ぐらいからだ。それまで待ってるわけにもゆかない。すぐ始まる映画を見ることにした。ところが、それはなんの案内もされていない映画だ。時間がないので考えずにチケットを買った。内容は店員の手持ちパフレットで説明があったが、中身は無視して直ぐに劇場へ入る。
ホラー映画であった。題名は直ぐには思い出せない。菅野美穂さん(なかなかいい役者である)ともう1人は知らない青年で主役がこのペア。中高生向きのホラー映画だったが、ストーリーを追わされて没入感が得られたのはよかった。現実を忘れるということは精神衛生上良い影響を与える。目的の「国宝」は次の機会にする。そして観終わったところで、現実の世界がどっと襲ってくる。
☀︎題名は「近畿地方のある場所〜」。後で調べた。

📍 22:00-going to bed.