250908(月)晴/曇35-23°

894 06 8:30-9:30

起きて間も無く一口食べ、ゴミ出ししてそのままウォーキング開始。

8:30-atセブンイレブン

∟ ThinkingTimeニュースピックアップ

ニュースピックアップ

▶︎石破首相辞任発表

✍️『石破首相辞任発表』の大見出しが新聞を飾った。昨日SNSで知ったとき、無念さが伝わってきた。去る人を追撃するようなことは言いたくない。ただ、数々の構想が実現する前に断たれたことは同情に絶えず惜しまれる。まさにこれから、という時であった。

▶︎タンス預金、13兆円減 / 金利上昇・強盗リスクを意識
✍️物価上昇で現金の価値が相対的に下がったと感じた人は多いだろう。私のタンスはガラガラなので実感は薄いが、長らく死蔵されていた貨幣が息を吹き返し世に出ていくのは、むしろ歓迎すべきことだと思う。

▶︎米向け郵便物流8割

✍️少額輸入にも関税をかけるというトランプ政権に敏感に反応したものである。世界の88の郵便業者が米国向け荷物の取り扱いの一部か全部を停止したという。


▶︎ウクライナ、ロシア攻撃で政府庁舎被害

短評

ウクライナ戦争と歴史の潮流

第三次世界大戦という言葉が頭をよぎることがある。しかし情報化社会において、他国を支配するために武力を用いるのはもはや最後の手段である。それどころか、武力そのものが時代遅れとなりつつあるのではないか。現代の戦略は、その国の支配層やエリート層に浸透し、経済的・文化的・情報的影響を通じて内部から変容を促す方向へ進んでいる。日本については、すでに受け身であり手遅れだとする評論もあるが、ここでは触れない。いずれにせよ、ウクライナ戦争に固執し、依然として武力に依拠するロシアの姿勢は、時代の趨勢から取り残されているといえよう。

▶︎new 夕刊 日経平均800円超高 / 続伸、一時最高値上回る

✍️石破政権の退陣により、国民目線を意識して積極財政を取るのではないか、との期待があるのだろう。市場は景気の先行きを敏感に反応する。日本は30年来GDPがほぼ伸長していない世界で唯一の国家である。また、世界トップレベルの資産国であることからGDPの成長戦略に切り替えても経済的な体力は余力が残っているものと思う。

懸念材料はアメリカの関税問題があるが、それは世界共通である。したがって、市場は積極財政により景気の先行き期待感を示したものと思う。ということは、株式市場の動きから石破政権では景気がよくなる期待感をそれほど持たなかったとも言える。

📌 9:30-ウォーキング再開

秋空は まだ暑しとは 思えども 蒼天の果て 家路遠ざかる
秋の陽に 焼かれるごとき 腕の肌 猛暑の残り 歩み三昧

駅前でザクロを2個もぎ取った。食べれるか?⇒食べれたものではなかった💦

偉そうに 書いても書いても 空の脳

♨️15:00-16:00 💤

📍 16:30- この時間になるほとんど何をやっても捗らなくなる。意欲も湧かない。

ウォーキング開始

♨️

📍 22:00-The day is drawing to a close.


詩歌・俳句・川柳・短歌など

▶︎ノリさん投稿

初作り フレンチトーストで 朝めしだ
雨降りて 夏の疲れを 癒したり
夏バテに 大変効果あり 雨が降る
27℃ 漸く下がる 9月頭
雨降りて 蒸し蒸しするわ 27℃
タイフーン 線条降水帯が先遣す
27℃ 線条降水帯が やってくる

と数日前の句でした。

満月を 撮ったは良いが 識別出来ず

昨晩、何とも言えぬ色橙色?の満月でしたが、スマフォでは撮りきれませんでした。街路灯が多すぎて。今朝は、皆既月食だったのですね。
我が部屋は東がベランダですので部屋からは観れません。来年は3月3日とのこと。

☀︎スマホで夜景や月などは撮影が難しいです。が、JeminiAIによりますとAndroid端末のカメラ機能は優れていて月の撮影も上手くゆく、だそうです。

【メモ】

1 2