闘老250924(水)晴28-18℃

910 03 05 8:35- 9:30

バイク🏍️ → 駅前、日暮里駅辺向かう。

📍 8:39-at西武池袋線特急乗車中

∟ ThinkingTime

📍 10:00-12:00 浅草橋mtg with NK

📍 14:00-16:00 浅草橋→川崎 ‖ ↓ mtg with TS

📍 16:00- 川崎→品川 ‖ →池袋 ‖ →飯能 ‖ ↓🏍️→自宅 ‖ 18:20 8787歩

はつあきの 夜空に映えて 竜宮城
夢のごとくに 輝きて立つ

今日は良く体を動かした日であった。

♨️

📍 22:00 The day is drawing to a close.


ニュースウォッチ

▶︎フランスもパレスチナ国家承認

記事要約

主要7カ国(G7)のうち、英国・カナダに続きフランスもパレスチナ国家を承認。これで、150カ国超が承認に踏み切ったことになる。

イタリア、ドイツ、日本、アメリカが未承認である。

一方、米国はイスラエル寄りの姿勢を崩さず、トランプ政権は「紛争を助長する」と反論している。

ガザ攻撃の深刻化に対して米国に仲介役を期待できないとの不信感が欧州側に強まり、G7内の亀裂が鮮明になっている。

コメント

このニュースは米国の影響力低下を象徴している。G7の一角である英仏が米国に反する立場を取ったことがそれを示す。ガザ情勢が悪化する中で「紛争助長」という米国の主張は、もはや国際世論と乖離している。

今後はG7の結束そのものが試され、国際社会の分断が一層深まる危険性がある。米国にはイスラエル勢力を無視できない背景がある。

▶︎旧統一教会総裁を逮捕/韓国特別検察 ‖ 前大統領夫人へ贈答疑い

✍️ 追い討ちをかけるが如し人間社会

▶︎総裁候補5氏、不記載議員の登用に含み

茂木敏充前幹事長も「一度失敗したから、もう二度とダメだという形ではなく、努力を重ねながら活躍することで国民の負託に応えていくのが重要だ」と語った。

✍️努力を重ねながら活躍することに反対する人は多くはないだろう。が、注意して国民も監視の目を向けておくことは必要である。

▶︎国連総会出席、(石破)首相が演説へ

要約

石破茂首相は24日、国連総会で演説し、戦後80年を節目に国連改革の必要性やパレスチナ情勢への日本の立場を示す。出発前に「80年の歩みを振り返る」と語り、トランプ米大統領やマクロン仏大統領らとの会談も調整中と明らかにした。

✍️コメント

戦後80年を機に国連改革を訴えることは、日本の国際的役割を再定義する意義ある行為である。安保理の停滞を打破する声を上げることは、国際協調を重んじる日本外交の延長にほかならない。パレスチナ問題で中立的立場を示すことは、欧米と中東の橋渡し役としての可能性を広げるだろう。演説と首脳会談が日本外交の存在感を高める契機となるか注視すべきである。

もっとも、石破首相に対しては国民から遊離した失言の懸念は拭えない。国民を代表する意見として原稿の吟味に万全を期すことを望む。

▶︎「ヘクトコーン(*1)」1兆ドル突破 未上場の世界6社、膨らむ評価額

(要約)世界で未上場企業「ヘクトコーン」が6社に達し、日本の国家予算の2倍規模となった。生成AIを牽引する米オープンAIなどに投資が集中し、エヌビディアも参入している。

[注記*](*1)ヘクトコーンとは ‖ 企業価値10億ドル以上の未上場企業を「ユニコーン」、100億ドル以上の場合は「デカコーン」と呼ぶ。技術革新への期待から評価額が急上昇し1000億ドル以上のヘクトコーンが生まれた。

▶︎世界成長、今年3.2%に上方修正 / OECD見通し ‖ 米AI投資がけん引

1 2