闘老251018(土)晴\曇26-13°

935 01 02 04

6:00-get up!

ロカボ食終えてウォーキング開始

秋日和 人少なくて 足軽し

8:45- 帰路ウォーキング​中/ブログ公開。これ以降、1日の紀行メモ開始。

ヒガンバナ科タマスダレ ‖ 玉の周りにスダレ風の葉が命名の元。球根は毒がある。嘗てはユリなど同類の分類だったがDNAの解析によりユリ科には属さないことが判明し、新しい分類系統に変わった。

同じヒガンバナ科でゼフィランサス(和名:タマスダレ属) ‖ 開花時期はおよそ、6〜10月

2枚目、葛[くず]が天高く電柱に沿って伸びている。よくみると、左側で伸びている葉は枯れているが、右手の側に伸びている葛はまだ緑一杯で元気である。なぜだろうか――

64段の散歩帰りの階段を登り切ると間も無く帰宅路の入り口である。

階段登って見下ろすと、ご老体仲間が見える…

刀折れ 矢尽きてなおも 杖をつく
    どこまでもゆけ 我らのともよ

📍 9:30-帰宅、nextStage ――

♨️

明日はスクーリングの日。3科目あるが、1科目のみ必要出席数を満たすため受講する。出席は英語のみの予定であるが、内容は中学レベルなので参加を必要としない。が、ぞんざいな答えをしてしまったのかもしれない。単位あげないぞ、みたいな脅しがあった。感謝が足りないようだ(素直に反省)。

📍 19:55 机の前でくつろいでいると、玄関に向かって何者かが照明を当てている。盛んに周りを照らしている。様子を見ていると、玄関の周りを照らして様子見している感じだ。が、やがてドアホンも鳴らさず去った。人の少ない場所である。近所付き合いもほとんどない。こんな時、心細くもなる。おそらく、Amazonか、郵便局が置配してあったのであろう。玄関を開けてみると、猫のシャンプーの置配いだった。

20:00-明日準備をして本日も終わりにしよう。

20:00-20:30 ウォーキング

📍 21:00- The day is drawing to a close.


ニュースウォッチ

維新と自民政策協議の結果

維新と自民が組むことになったという記事を目にした。これはほぼ既定路線であった。維新にとっては、自らの政策を実現できる数少ない機会であり、その意味では自民との政策協議に入った時点で、実質的な与党化は決まっていたといえる。他党の結束が弱い現状では、これで自民中心の高市政権誕生はほぼ確実となろう。

ただし、早速「身を切る改革」という誤ったスローガンを掲げ、議員定数削減を打ち出している。国民に「痛みを分かち合う姿勢」を示すつもりなのだろうが、これは政治の本質を見誤っている。政治の使命は国民に「痛みを強いる」ことではなく、「安心をもたらす」ことにあるはずだ。維新が掲げる改革が再び緊縮への道を開くのではないか、懸念が残る。

(251018)

詩歌・俳句・川柳・短歌など

▶︎ノリさん投稿

壁紙を 孫たちの絵で かざりたり

朝一番 深蒸し茶喫し 秋すすむ

秋日の 晴れ間いただき 洗濯す

です。
おはようございます😊今日も25℃らしいです。
晴れているうちに洗濯です。今日も一日お大事に!

【メモ】

1 2