日記281024(金)曇^晴19-12℃

941 03+05

6:30-モーニングタイム、8:00- ウォーキング開始

📍 8:40-atセブンイレブン

∟ ThinkingTime

📍 9:40 ウォーキング再開

▷▷▷♨️

12:00:13:30 ランチタイム

19:00-22:30夕食タイム

📍 22:00 🛏️


【メモ】03+03 ‖ +3 The numbers incorporated in the revised edition.
▶︎週末Yahoo天気予報 ‖ 週末は、2つの低気圧や前線の影響で広い範囲で雨が降りそうです。特に関東・東海・伊豆諸島では、警報級の大雨となるおそれがあります。また、雨や風の影響で、昼間も肌寒く感じられる所が多くなりそうです。20℃以下の予報。


ニュースウォッチ

夕刊 ロシア、米制裁に「屈せず」プーチン氏 首脳会談は延期と主張

[要約]ロシアのプーチン大統領は米国の圧力に屈して何かを決めることはない、と述べた。米ロ首脳会談は延期との認識を示し、トランプ米大統領との対話を引き続き探る考えもにじませた。

中国「国際影響力を拡大」 米と長期対立念頭

【要約】

中国共産党の第20期4中全会が閉幕し、2026~2030年の第15次5カ年計画の骨格を決定した。米国との長期的対立を前提に、半導体を中心とするハイテク分野の自立化と強化に集中投資する方針を明示。さらに経済・安全保障両面で「国際影響力の大幅な拡大」を掲げ、国家主導の技術革新と外交戦略を進める姿勢を打ち出した。

▶︎▶︎中国、脱・米国の供給網構築 新5カ年計画

▶︎▶︎米中、あすから閣僚級の関税協議

✍️ コメント

米中対立の構図が固定化するなか、中国は「自立」と「影響力拡大」を両輪に世界秩序の再編を狙っているようである。半導体の国産化は単なる産業政策ではなく、安全保障上の最重要課題であることを示している。問題は、この方向性が閉鎖的な国家主義を強めるのか、それとも新たな国際ルールづくりを促すのかという点である。

東洋の歴史を辿れば中国には優れた戦略の哲人が何人も見出せる。そんな中で私ごとき私人が単純に論究しても浅はかになる恐れもあるが、いずれにしても、しばらくは世界経済の分断が一層深まる懸念を抱く内容である。

▶︎台湾軍の元中将、高裁が実刑判決 「中国に協力計画」

[台北→] ‖ 台湾の高等法院(高裁)は23日、中国に協力する武装組織の結成を計画したとして、台湾軍の元中将、高安国被告に懲役7年6月の実刑判決を言い渡した。中国による台湾封鎖に呼応して台湾で政府機関を攻撃し、臨時政府を成立させて中国との統一を果たす企てだったという。中央通信社が報じた。

判決は高被告が中国から資金提供を受けていたと指摘し、国家安全法に違反する罪だと認定した。

▶︎連合会長、残業時間の規制緩和に反対

✍️ 高市早苗新首相の「働いて、働いて、、」という頑張ろうよ、という声に連合の芳野友子会長は「時代に逆行する」と反論している。

▶︎富士山が初冠雪、平年比21日遅れ

————————-

▶︎防衛費増額進める高市首相、財源は? トランプ政権からは圧力強まる[出所 朝日新聞]

[記事]高市早苗首相は24日の所信表明演説で、防衛力を抜本的に強化すると表明した。まず、防衛費を国内総生産(GDP)の2%相当に増額する予定を2年前倒しし、今年度中に達成するとした。だが、必要な財源は確保しきれておらず、トランプ米政権からはさらなる増額圧力がかかる。

✍️朝日新聞の記事である。タイトルに「防衛費増額、財源は?」とあるが、財源は基本的に国債発行以外に考えられない。

にもかかわらず、こうした論調はしばしば「増税」へと国民の意識を誘導する危険がある。

防衛費の拡充は、将来の成長による税収増でバランスを取るべく、積極財政のもとで官民が協力して進めるべき課題である。

新聞報道の「財源ありき」風潮には注意が必要である。

▶︎ノリさん投稿

251024

温ウドン 感謝ひとしお 朝ごはん
用事を終え のむ一杯のコーヒーうまし
デザートに 柿と林檎食べ ご機嫌
ポツンポツンと聴こえる音は 雨
クァクァと 低空飛行する 烏
朝食に ヨーグルトないと 寂しい
ヨーグルト 買い出しに行けて 安堵する
1 2