日記251106(木)曇>晴18/11°

962 00 10:30- 06

6:00-7:30 起床

7:30-8:30 モーニングタイム

9:00-ウォーキング開始

10:00-atミスタードーナッツ店

∟ ThinkingTime ‖ Having a coffee and listening to music → newsWatch

▷▷▷

📍 13:00 nextStage

📌13:30〜14:30。

昼食抜き新しいシナプスを作成中である。目的は、化学雑誌をある程度読みこなして、不思議の世界を今少しでも解明できるようになることにある。そのためには、どうしても専門用語の定義を記憶しなければならない。若い頃に比べ、新しいシナプスを生み出すのは困難であることは、既述の「記憶のメカニズム」のリサーチからも理解している。幹細胞も著しく減っているわけだから、これは仕方のないことだ。しかし、目標があれば頑張れる。

現在、「生命にとって糖とは何か――生命のカギ・糖鎖の謎をさぐる」という古本を読んでいるが、途中で挫折した。それでも諦めてはいない。要するに、化学の基礎がまだ十分にわかっていないのである。やり始めた以上、もう少し我慢して続けてみよう(「こんなことをしている場合ではない」という囁きを払いのけて)。昼食は後回しだ。

[再考]それでも、80歳を超えた私に化学を学ぶのは無理かもしれないと思うこともある。現役時代にも、新しいことを学ぶときはいつも似たような気持ちを味わった。実際、苦しかった。時間がなく、ほとんどの目標を達成できなかった。その損失は大きかった。しかし今は違う。健康の問題を考えなければならないとはいえ、今は時間がある。そして何より、「知りたい」という願望には勝てないのである。

📍 14:30- 帰路ウォーキング​、スーパー立ち寄り。

📍 15:30-14:00 作り置き作業 / マグロのカマを買ってきた。小型の出刃包丁でハンマーで分割しようとしたが、なんと硬いこと。切れない。骨がこんなにも硬いとは知らなかった。最後の手段で、金属の切断用鋸を買ってあったので、それを使って切り落としたが、それでもかなり大変であった。やっと切り落とし、野菜をあれこれ入れて弱火でじっくり煮込んだ。明日から二、三日はこれを食べてすごせる。

▷▷▷

📌 22:30-The day is drawing to a close.


ニュースコラム

▶︎台風26号発生記事 ‖ 配信日時:2025年11月5日 14時38分 ‖ 今後、台風26号になる熱帯低気圧がありますが、来週後半に沖縄や本州にも影響するおそれがあり、今後の動きは見ておいた方が良さそうです。

▶︎日産、本社売却し借り直す 特別利益739億円を計上(日経新聞記事タイトル)

✍️神となった経営者 ― 日産とゴーン事件に寄せて

記事の内容には直接触れず、単に思い浮かんだ内容を記してみる。

ミスター・ゴーンによる経営改革の結果、日産は一時的に目覚ましい回復を遂げた。

しかし、その成功があまりに劇的だったために、経営者も関係者も、そして従業員までもがゴーンの威光に目を奪われてしまった。

いつしか彼は「神」となり、その結末は企業の私物化という形で暴かれることになる。

だが、ゴーンを単なる悪者として終わらせてはならない。「ゴーンが悪いからこうなった」という単純な因果論では、何も学びは得られない。

これは「なるべくしてなった」必然の結果であり、その現実を受け入れ、次の進化への糧とすべきである。

詳しい事情をすべて把握しているわけではない。

だが、伝統ある自動車メーカーとしての日産には特別な思いがある。

若い頃、車体組立の現場で昼夜二交代の仕事に寝ぼけ眼で従事していたあの頃を思い出す。

季節労働者とはいえ、一度は自分が勤めた企業である。再び、誇り高く立ち上がってほしいと願う。


2025/11/05記載

詩歌・俳句・川柳・短歌

▶︎ノリさん投稿

ソロソロと 手袋入れて 外へ出る

マフラーも 綿からウールに 代わりゆく

朝始動 茶飲み菓子食い 句を作る

ソロソロと 店を閉める 時が来た

コラム 「国税局からの留守電」

11時頃、国税から留守電が入っていた。なぜか気づかなかった。スマホの設定の問題だろうか。内容は、先日送付した休業届に関するものだった。もし再度かけ直してくれるなら、と、それを待つことにした。

相手は国税局だ。「お金を納めろ」以外の用件はないに決まっている。仕事していなくても、払わなくてはならない嫌われる税制だ。

昔から「警察」や「国税」という言葉には、妙な威圧感がある。心当たりがなくても、「あれっ? 何か悪いことでもしたか」と、思わずぎくっとしてしまう。

☎️留守録の内容(音声を自動でテキスト化した原文内容)

“もしもしあの○✖︎会社の件の✖︎○様でらっしゃいますでしょうか。私、東京国税局業務センターの○○と申します。どうもお世話になります。先日、あの、ご郵送いただきました書類のことで、あの、お電話させていただきました。またご連絡したいと思います。失礼いたします。…”

✍️ その後の経過

――

備忘録

▶︎国税から留守電あり

1 2