今朝のニュース
- [タイトル解説]改正法案成立 ‖ 来年秋に実施 ‖ 情報流出リスク残したまま ‖ 普及急ぎ、トラブル続出 [経緯]2022.6 マイナカード取得者に最大2万円付与第二弾全面スタート、2023/6/2 マイナンバー法改正関連法成立、2024.秋 現行保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化、2024.末までにマイナカードに運転免許証の機能搭載
- 出生率1.26 過去最低 22年、初の80万人割れ
- 外苑再開発に「説明不足」批判 📝常に新しいことには抵抗があって当然で、こうした発言の自由こそ先進国の証になる。しかし、近年、日本はその自由が落ちてきていると聞くと、権力機構とのバランスが崩れているのかもしれない。ジャーナリストの奮起を期待したいものだ。👀追記:説明会厳しい参加制限…
- 高校生にも、第3子以降は増額
- 戸籍に読み仮名必須に 📝名前で読めない漢字が増えているように感じていた。これは賛同者が多いのではないか…
- 米債務上限停止法 成立へ 上院も可決 ‖ デフォルト回避確実に📝…予想通りであるものの、米国の財務内容に詳しいわけではないので〈factCheck〉は略す。
- ChatGPT行政指導 ‖ 政府、個人情報取得に懸念
- 米大統領…バイデン氏(80)壇上で転倒📝ありえるな~、と我が身を振り返る。
- 無記名スイカ、パスモが販売休止
記事の出典は東京新聞朝刊 ‖ アイキャッチ画像は札幌市内から北大構内を撮影
日記230603(土)雨のち晴れ間
[日課]①6000歩ウォーキング(最低週3)▶︎13,336 歩②部屋の整理[物の山を崩し去る ] ▶︎ポイっと捨てた物あり…
[本日の行動計画]k1中 午後中退、根岸へ向かう(建築スペースの契約チェック)…
[本日の日記]
午後1:00〜 徒歩で神保町から秋葉原まで、雨が上がって気持ちの良い初夏の風に当たり、クシャミしながらも快適なウォーキング。ブログにアップする街並みを撮影しようと思いつつ、そのモチベーションに叶うものに出会わなかった。
KRさんから留守電があったことに気づき、電話すると、地元のタウン誌か何かに記事を載せることになったらしい。ワープロできないので起草を手伝ってくれないか、ときた。日曜日がこれで潰れるな…と思いつつ「いいよ」っと安請け合いした。
Mさんから、月がキレイと聞いてLINEしながら外に出てみた。階段の下まで降りて気づいた。月を楽しむような街並みではなかった。つい、山間に浮かぶ月を想像してしまった。混雑した雑踏の中から空を見上げても月は見えない。そうこうして歩き回りながら焼き鳥屋から焼き鳥買ってほうばって、花より団子になってしまったのでした。

📝この写真の安政5年というと、[安政の大獄]のあった年である。1858年(安政5)から翌年にかけ、安政の五か国条約の調印、および将軍継嗣問題に対して激化した尊王攘夷(そんのうじようい) 運動派に対し,大老井伊直弼が行なった激しい弾圧。連座者は公卿・志士百余名。吉田松陰・橋本左内ら八名が処刑された悲惨な事件である。
AIコーナー
【条件(プロンプト)】
【問い】
【回答】…〈factCheck〉…〈/factCheck〉📝…
todoList
📝緊急度、重要度の二値で、ランクを4通りに分類、項目[入力日付、内容、重要度、緊急度、ステータス(待機、進行中、完了)完了日付]
進行中
- 2023年度内にblog200記事達成する[進行中]
- 2023年は歴史、特に日本の歴史に浸る[進行中]
人類の発祥→旧石器時代→縄文時代→弥生時代→古墳時代→飛鳥時代→奈良時代→平安時代→鎌倉時代→室町時代(南北朝→戦国時代)→
- eBayとAmazonに店舗を持ち[継続の母体を作る]利益より継続を優先し、急がない。[進行中] ‖ 進度遅し
待機中
Wi-Fi端末を設定してインターネットの通信の仕組みを体験する。