マティス展鑑賞

記事の出典は産経新聞朝刊 ‖ アイキャッチ画像は飯能駅までの途中に咲く「カシワバアジサイ」‖ 📝は、要約やコメント

◆◆ 今朝のニュース拾い読み ◆◆

日韓関係、急改善の舞台裏

📝日本独自、あるいは韓国独自の努力によるものではない何者かの力が働いていることは想像に難くない。つまり、アメリカの働きであろう。ここから先の深掘りはできないにしても、およそ想像がつく。そして、その偉大すぎるほどの力が、世界に大きな影響を及ぼしていることを想う。[出典 本記事は新聞ではなく、ネット記事から想起した独自の観点によるものです]


日記230620(火)

4:30-起床、引っ越し後の片付け ‖ 昨日の夜から持病(医者には行ったことなし)の神経痛が始まって熟睡できなかった。右の脹脛(ふくらはぎ)の一定の箇所が、間欠でチクリちくりする。少し熱した火箸で素早くタッチされるような痛みが走る。発症の都度、その箇所は特定ではないようだ。書きながら箇所を意識してこなかったことに気づく。起きて体を動かしていると、いつのまにか痛みがなくなる。神様から「仕事せい!」と思し召しいただいているのだろうか。きっとそうに違いない。働けば治るのだから。ただし、働くと言っても、年々「のろくなっている」のは仕方ないのだろう。思ったより、筋肉の劣化がある。頭から、あるいは心臓から遠いところから順に衰えてゆくのではないか、そんな気がする。そしてボケ始めが生命の尽きる兆し、、か。仕方のないことだ。

“きなこ” 6月19日、私の友にされ

[予定コース]7:00-外出(マチス展→after→ノートブックを貸出先へ持参→郵便局へ転送届け→未定)


7:36-飯能発、急行池袋行きに乗車。ガラガラである。座って行けるというのはいいものである。予定では上野着が9:04。ゆっくり歩くので、9:15くらいか。TFさんと東京都美術館前で9:30待ち合わせ。

8:30-池袋駅着

9:15-上野駅着

東京都美術館マティス展へ向かう 9:20

9:30-TFさん現る!挨拶を交わし、早速入場するためエレベーターを降りて館内に入場する。左に折れて100mぐらい先に、入場者が並んでいる。65歳以上は、別の料金になるとかで、そちらの方面に移動させられそうになる。しかし、護身の学生証を見せて係員を納得させ入場した。

[マティス展]1869年(12月31日)生まれ、フランスの画家で20世紀を代表する、という。その画風は、私を、説明の難しい不思議な別世界に連れて行ってくれた。これまで、美術館とか博物館とか行ったことはあるが、子供たちを連れてゆくとか、お付き合いで人の後ろにくっついてゆくだけのほとんど知識も教養もなかった形式的なもので、興味を持ったことが無かったに等しい。しかし、現役を退任しすこし精神的なゆとりが生じたせいか、異様な別世界に惹き込まれた。ギャラリーは、2Fに展示されていた撮影を許可されていた絵画である。

13:00- TFさんと別れ、日暮里駅で降り、娘にノートブックパソコンを渡し、飯能へ戻る。ノートパソコンは、ミーティングで使うらしいが、パソコンは好きではないので、使うときだけ私にメールで要請してくる。小学高学年でブログをアップしていたのだが、いつからかやめてしまい、もっぱらアウトドアウーマンになってしまった。いまでは、パソコンは嫌いだという。

15:00- 移転後の片付け。まずは、猫がどうしているか気になって探す。隠れ場所がたくさんある。見つけてほっとする。それにしても全く部屋は片付いていない。整理整頓するにもさまざまな工夫をしないと散らかりっぱなしになる。


[日課]①ウォーキング(変更:週3、6000歩)約11000歩②部屋の整理[物の山を崩し去る ] 少、③他[今日の約束]マティス展

todoList

  • 2023年度内にblog200記事達成する[進行中]
  • 2023年は歴史、特に日本の歴史に浸る[進行中]

人類の発祥→旧石器時代→縄文時代→弥生時代→古墳時代→飛鳥時代→奈良時代→平安時代→鎌倉時代→室町時代(南北朝→戦国時代安土桃山、関ヶ原の戦い)→江戸時代 [3代目将軍までの権力固定変動期→元禄文化へ ]→

  • eBayとAmazonに不用品の出品。アカウント作成がうまくゆかない。飯能でゆっくりやる。無理そうだ。能力的に…