日記230711(火)快晴
アイキャッチ画像は、今朝8時過ぎの入間川ほとりより望んだ対岸風景
5:30-getup
雲ひとつない青空が広がっている。今日は今朝から暑い。昨日は、梅雨明け前ながら、猛暑日だった。
6:00-9:00 日課のウォーキングも、目が覚めきっていない。とりあえず、歩こう…
駅までくると、いつもと変わらない雰囲気で日常が動き出している。
2日ほど、日記の下書きを書いてアップロードしようとして、エラーが続いている。原因はわからない。だれかわからない人達の作ったシステムなので、調べてる暇はない。そういうものだと仮定して、うまく使いこなすことが大事だ。
マイクロコンピューターが出現した頃は今に比べてシステムは小型で、原因も比較的早く掴めて対策も講じられたものである。しかし、現代は仮想空間で協力しながら全世界の有志がシステムを構築している。不具合が生じたとしても、1人の人間で調べ切れるものではない。何しろ、目前の時間はもはや限られている。
そんなわけで、2日分の作業が吹っ飛んで消えた。
10:30-近くの医院(古川医院)へきている。初診である。猫に噛まれたところを念の為診てもらう。成人病と言われている件も相談しておこう。普段かかっていないと、いざという時にかかりつけ医がいないと面倒になると聞いているからだ。
診療開始。医師「いずれ化膿してきますから、切開して……」。ギョッ❗️顔見せに来ただけなのに!それはないよ…気持ちが通じたのか、「薬で少し様子見ますか?」。聞かれてもなぁ、、。てなわけで、化膿止め薬と、塗り薬を処方するという。ほっとしてそそくさと身支度した。
11:30-診療と薬の受取り完了。飲薬(効用薬と整腸剤ビオフェルミン)、化膿止め塗り薬。薬飲んでる間は、お酒は控えて!と。
今日も一日終える…真夏日だった。天気の急変に注意、とのニュースがあったが、今のところ飯能には変化はない。
▶︎今朝のニュース拾い読み◀︎
- 検察、袴田さんの有罪を主張 ‖ 再審、長期化の見込み ‖ 検察の威信、引き下がらず‖ 無罪の公算、諦めの声も
- [PFAS]厚木基地で目標値(上限値)の18倍
- [九州南部の豪雨]福岡、佐賀の両県で5人の死亡を確認。
- [企業倒産 ]5年ぶり高水準 ‖ 上半期、前年比35%増の4042件 ‖ コロナ融資返済物価高が響く。📝 融資返済の始まる頃に大量の倒産劇が始まることは予測されていた。その対策なしに融資してきたのだから後手後手になることも予測済みだ、と言える。
- [大学生の就職内定率 ]83% (24年卒) ‖ 採用活動早期化が加速📝👀 多くの(貧困)家庭で学費に四苦八苦している。改めて「社会的人材の家庭における投資」は大半の低所得者層にとって莫大であると思う。その成果をいただける大企業は恵まれている。人材の奪い合いは必然なのだ。もう少し国家が教育に費用を負担してもらいたいものだ。
- [先進国フランスの少子化問題]第一次世界大戦で人口激減を経験したフランスは、欧州一の子供支援を行なっている。子供のいる家庭の税負担は子供が多いほど低くなる。3人目がいて得をした、という意見は多いという。ところが、そんなフランスでさえも昨年はかつて経験のない少子化が進み人口減危機が叫ばれているという。原因は…
- [プリゴジン氏 ]反乱後、プーチン氏と会談、会談には35人のワグネル幹部が招かれ、3時間近くにわたり会談が行われた。 という。📝プーチン氏がワグネルを評価したということらしい。命をかけて戦ってきた現役兵士に見合う労(ねぎら)いに欠けていたのだろうか。なんとなく気持ちがわかる気もする。
- [日本製中古車 ]ロシアで爆売れ ‖ 欧米の制裁下で品質の良い日本車が最良の現物資産、という。ロシア国内では非常に高価なものらしいが、残さずすぐに売れてしまうという。
- [マイナ問題]日本のマイナのシステムは、シンガポールを意識して作られ、その利便性を河野デジタル相が主張している。が、シンガポールは民主主義の先進国とは言い難い、米国とは異なる。なぜシンガポールなのだ、という意見が。「事実上の義務」こそ異端だ[自治体情報政策研究所の黒田充代表]
- [生成AI活用 ]学校でどのように活用するのか、議論やまず ‖ 「社会で不可欠」として進める大学に対して、小中高は戸惑い ‖ 未成年利用に現場から懸念
- [大リーグ 野球]大谷選手、前半戦最終戦で32号。レッドソックスの吉田も快調で、10号含む2安打、打率3割1部3厘。
- [大相撲名古屋場所 ]2日目に照ノ富士が錦木に金星を与えた!