関連参考見出し ‖ 上半期出生数4%減少
- 受け入れ基準にばらつき「効果検証を」
- 保育士の確保 ‖ 自治体難題
- 【仮称】こども誰でも通園制度 ‖ 親が就業しているなどの要件を排除、国の(異次元の)少子化対策の一つとされる
- 保育園に通っていない5歳以下の子供は約152万人いると推計されており、2歳以下が9割以上を占める。[担当省庁は、異次元の少子化対策で設置された「こども家庭庁」(*1)]
被害補償「最大100億円供託」
(旧)統一協会は、財産保全立法を警戒
(旧)統一教会の田中会長は7日、東京都渋谷区にある教団本部で記者会見し以下、語った。
会長は自らの辞任について、教団改革が浸透してきたとして「次世代に引き継ぐ機は熟してきている」とした。また謝罪については、現時点では被害額も被害者も不明確(発表の時期ではない)とし謝罪は避けた。
弁護団は潜在的な被害額を含めると一千億円程度の可能性がある、としている。(もちろん)教会側は否定的である。
中小、賃上げ原資に苦闘(3面)
物価高で賃上げ機運が強まる中、中小企業は賃上げに四苦八苦している…
✍️ なぜ賃上げが先に来るのか、いつも疑問に感じている。数年前にも韓国の文在寅大統領がいきなり賃上げを義務付けたことがある。まるで企業に賃上げを抑制して溜め込んでいるとでも思っているのだろうか?✍️ 国家事業としてとらえ、資金は先出し、投資が先!産業の振興策が先に来なければならない(持論)、などと偉そうなことを思ってしまう。
9月実質賃金が2.4%減 ‖ 18ヶ月連続マイナス
前記事とは別の見出しになっている。しかし、これは前記事に深く関わるものである。先に対処療法の賃上げばかり話題になるが、実際上無理であることがこのデータでわかる。先に産業振興策が先であることは火を見るより明らかに思うのだが、誰も指摘しない。
その他のニュース
- 藤井聡太王位「もっと棋力を」 ‖👀 頭の中身がどうなっているのやら…天才の頭脳は理解できない。
- 田島さん処理水発言で公演中止 ‖ ✍️ あぁ、田嶋陽子さんね…直情的で論理破綻していることもある方だ。しかし、多様性を鑑みれば、そんな人も世の中にはいて良い。全否定は良くない、と私は思う。全部ひっくるめて地球人1神とみなす。
- 任天堂、円安で過去最高益 ‖ 国内不況、デフレは海外を喜ばせ、輸出企業の利益を増やす。首相の海外ばら撒き以上に潜在的に世界に貢献しているのかもしれない。
用語解説
(*1)こども家庭庁
こども家庭庁は、総理大臣直属の機関として内閣府の外局に位置します。 内閣府特命担当大臣も置かれており、各省庁に子ども政策の改善を求めることができる「勧告権」を持っています。 内閣府の「子ども・子育て本部」や厚生労働省の「子ども家庭局」も、こども家庭庁に移管されました。=net 2023/09/21
1 2