日記231111(土)
[夜明前]
00:10-就寝
03:00-
6:00- getup | 夜中一回、起きたのみ
6:30-8:30 ウォーキングタイム(ウォーキング、コンビニ立ち寄り、ニュース咀嚼blogへアップ)
8:30-10:00 闘病の課題取組
10:00-12:30 帰路、帰宅、板橋方面へ出かける
…タクシー [常盤台→帝京病院前 ¥1,600 ]
12:45-13:00 課題2 ▶︎6000歩ノルマ達成◀︎
13:00-14:00 昼食、、帰路
14:00-15:30 移動、帰宅 ▶︎10000歩◀︎
▶︎学習[シニアのための筋肉の進常識 ] ‖ 筋肉の生まれ変わりすぴーどは48日、骨は7年 ‖ 85〜97歳でも約3ヶ月の筋トレで劇的回復
19:00- 夕食
21:00-goto bed
【健康 】
▶︎食事
[朝食]卵1、トマト1/2、肉片1、ご飯1、饅頭2、fチキ1 ∴ 合計単位=6.5→520kcal
[昼食]ラーメン店 750kcal
[夕食]1270 + 330kcal
▶︎健康管理
[LDL]コレステロールとは
LDL(低密度リポタンパク質) ‖ 肝臓から全身へコレステロールを運ぶ。増えすぎると、動脈硬化や脳梗塞にらなりやすくなるため「悪玉コレステロール」とも呼ばれる。が、細胞膜の材料、胆汁酸の材料、副腎皮質ホルモンや男性・女性ホルモンの材料となる。よって適切な量が必要である。
コレステロールが高くなる主な理由には、遺伝的な要因、不健康な食生活、運動不足、肥満、喫煙などの要因が影響し、動脈硬化や心血管疾患のリスクを高める。
[HDL]コレステロールとは
HDL(高密度リポたんぱく質) ‖ 過剰なコレステロールや血管の壁にたまったコレステロールを肝臓に戻す。動脈硬化を防ぐ効果を持つため、血中のHDLコレステロール濃度は一定基準よりも高いことが望ましいとされています。2023/08/07
▶︎ ノウハウ本 シニアのための筋肉の新常識
‖ 筋肉の生まれ変わりすぴーどは48日、骨は7年
‖ 85〜97歳でも約3ヶ月の筋トレで劇的回復 ‖ 代替運動で> 掃除、草むしり、ウォーキング、早歩き、+ ストレッチ
あとがき
今日も終わった。ほぼ10000歩達成。そう疲れていない。調子は上々。やはり、無理せず過度なストレスを避けて食事に気をつければ体調は良い。明日は明日の風が吹く。あまり考えずに淡々と。