消費者物価の先行指数、伸び率最大

ニュース拾読み

経済産業省、100億円上乗せ発注|| 原資は税金、国民に説明を

電気・ガス代補助事業の管理費を業者の見積額に100億円積み上げて発注した。同省の担当者によると「公募では選定後に調整することはよくある。提案時の体制では審査や事業者への対応が不十分と判断した」、「民間の事業内容にかかわるため詳細の説明は避ける、と。企業選定1ヶ月後に100億円増額し、その理由や使途には説明がされない、のは問題、と元財務官僚出身の法政大学の小黒一正教授。

庶民には精査できないし、よくわからない。出典 東京新聞朝刊。

自民後ろ向き「身を切る」姿勢うかがえず

国会議員の第二の給与として一時期見直しすべき、と話題になった制度。月額100万円経費(名称が変わっているが中身は同じ)支給。用途の報告義務なし。しかし、制度改革の検討は1年間棚上げとのこと。おそらく、話題も下火になるのだろう。国会議員自身の身を切る改革は、遠のいた。

消費者物価の先行指数、伸び率最大

国内企業物価指数は前年度比9.3%と比較可能な1981年度以降で最大の伸び率。原因はロシア・ウクライナ戦争、外国為替市場の円安進行が原因(最近落ち着いているようだが・・)。尚、2021年度が7.1%で、2年連続最大を更新。物価の先行指標なので、近未来の家計への負担増大が心配される。

マスク着用、移行前と変わらず

街を歩いていて、実感する。外していいよ、といってもほとんどの人がマスクをして歩いている。ただし、無条件で着用は、約40%に減少。

OSA創設で「同志国」へ支援

 OSAとは、【政府安全保障能力強化支援】という新しく創設した支援機構である。「同志国」とは、同盟関係に無い国に対する軍事支援である。候補先は四か国で、フィリピン、マレーシア、バングラデシュ、フィジー。

フィジー:南太平洋の美しい300の島からなる島国。元イギリス植民地。

AIchatに、フィジーの国の特徴を教えてくださいと訪ねた回答

フィジーは南太平洋の国です。この国では、海の色が美しく、白い砂浜が広がっています。また、フィジーは豊かな自然が特徴的な国でもあります。ジャングルや森林、滝などの自然が多く、野生生物も豊富です。フィジーの文化も独特で、伝統舞踊や音楽に注目することができます。また、フィジー料理も特徴的で、ココナッツやタロイモ、タラやマヒマヒといった魚介類が使われる料理が多いです。[ファクトチェック]ググってしらべてみた。そう間違いはなさそうなので、修正無し。

sccanner ADS-3600W

旧タイプ高速sccanner ADS-3600W

日記

昨夜は思わぬ来客が突然やってきた。すぐ帰るから、と。そしていつものように、すぐに帰ることはなく、午後11時ころまで持論を私に叩き込んで消えた。

最大の置き土産は、高速スキャナー(写真)。まるでプリンタの排紙スピードのごとく、すごいスピード(1分間に50枚)でA4用紙の表裏2面を読み取り、パソコンなしでもクラウドメモリにアップロードしてくれる。6万円ほどする掘り出し物の電子機器を6千円弱で。

自分への一言(親父の小言)

朝は機嫌よくしろ
人には腹を立てるな
人には馬鹿にされていろ