入管法改正案新制度「外国人支援に反する」

入間川のほとり

今朝のニュースの拾読み

入管法改正案新制度「外国人支援に反する」

監理人になりたいですか?の質問に9割が否定だそうだ。なんみんフォーラム事務局の桧山氏は「報告義務があるのならば、監理人を引き受けるのは難しい」と。

また、「監視役を市民に押し付けている」といった意見もある。

ごく私的な意見としては、偏向の度合は別として、改正法には、人権問題に後れをとる日本に(思い込みかも知れないが)反対である。こっそり裏で通報・・・これはいかにも不快で反感をもってしまう。

共同親権「両親合意」前提で法制審で「導入の方向で議論」

この記事を考察するには私的には肩の荷が重すぎるが、目についた。記事はある40代の女性の意見を載せている。「心身に危険を感じても、なかなか配偶者との関係を絶てない人が出てくるのではないか」との懸念である。そう思うが、これ自体は少数派だろう。しかし、民主主義は多数決が多い。本当の問題点は少数派の存在することが多いはずなのに、と思う。

ペット愛 市場拡大

ペット市場が拡大しているという。ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査によると、2022年の犬の飼育頭数は、700万頭以上、5年前から8%減少。猫は、同880万頭以上、同横ばい。しかし飼育にかける経費は5年前に比べ、犬45%、猫26%も増加している。つまり経済規模が成長している。出典 東京新聞朝刊一面記事。

犬も飼ったことがあるし、猫は現在2匹と関係(?)が深い。犬は無条件いなついてくれるし、とても癒される可愛い存在だ。猫はいくらかわいがっても、我が道をいく性格。これもまた、そのわがままさゆえに、とても癒される。残念ながら飼いたいのはやまやまでも、マンションでは飼えない。人間に心地よい幸福を与えてくれる存在ではあるが、手はかかる。旅行にいけないなどなど、いろいろ考えて飼うのは控えている。

福井の湖から「50歳」超のソウギョ発見

ソウギョは、中国原産の外来種。1960年代に(地元)漁業者が水草対策で数千匹放流。その生き残りだろう、という。〈factCheck〉耳石が魚の年輪に関係するという知識はありました。豆知識参照

チャットGPT広がる活用
  • 農水省 マニュアル改良に活用
  • 大和証券 来週から導入
  • G7「影響力を分析」提唱  閣僚宣言案

このところしばしば取り上げている話題沸騰のChatGPT。

私も、一日一回は試している。これまで、嘘の回答などあったため、ファクトチェックは欠かせない。用心がまだまだ改善の必要のあるAIシステムであるが、その回答ぶりは、数年前の私の想像をはるかに超えている。

コンピューターが進化しても、ロボットが日常的に人と接することができるなど、生きているうちは、まだまだ実現するはずがない、と思い込んできた。ところが、そうでもなさそうなことに驚きをもっている。人間の能力を超えている会話能力の部分的価値を「驚愕」をもって眺めている。

イタリアやドイツなど、利用を中止判断している国もあるが、いずれAI自身がファクトチェックしてくれるようになるだろうし、そもそも人間の理解のあいまいさと比較してもそれを凌駕するシステムになるものと推測している。

【豆解説】耳石とは

AIchatに「耳石と魚の年齢に関係ありますか」と問うた。

【回答】耳石と魚の年齢には関係があります。魚の年齢は耳石によって決定され、耳石には年輪があるため、魚の年齢も年輪で決定されます。したがって、耳石と魚の年齢は密接に関係しています。FactCheck:99点(自己判断)

日記

ブログでニュース解説の意義はあるのか

いくらでもニュース解説の媒体はある。にもかかわらず、自己流でアップしている。これは、200記事を宣言した自分にとっての独自の価値である。一人でも読者がいたら、迷惑をかけてはならない、との思いが社会動向を少しでも正しく記録できることにつながる。

スーダンの紛争にしても、紛争で死者から、停戦、そして停戦合意後の紛争の激化、日本の「自衛隊のスーダン派遣準備」の記事の推移は、問題の複雑さを想像させるものだ。

普通なら、いい加減な記憶としか残らないし、数日もすれば他の事件などで雑多な記憶は紛れる。人の噂も75日。どんな事件も多くの人から忘れ去られる運命にあるのが大多数の事件だからだ。しかし、自分で記事をアップすると、すこしは記憶に強く残る。これまでいい加減な知識を振り回していたのが、すこしは改善されるだろう・・・

日常

今日は普通のコンビニタイムに新聞と珈琲と朝食代わりにファミチキの一種。
昨日のことになるけど、朝5時に活動開始したら午後から一日中、だるくて何もできなかった。ほとんど寝たきりに近かった。それで今朝は6時に、実際は7時近くに起床した。

結果は、今の時間(17:00)まで快適である。
今日は活動したので、神経が興奮しているのかもしれない。
仲間うちのタブレット練習会に出席してきた。年々減ってきた同じ年頃の方と接するのは楽しい。

親父の小言

親父の小言の刻まれている湯呑み

親父の小言
  • 義理は欠かすな
  • 大酒は飲むな
  • 貧乏は苦にするな
編集後記

ブログ記事を毎日アップするとなると、あまり時間もかけられない。そうすると、校正している暇がない。ところどころ間違いなどある。国語力のアップにはなるだろう。継続しているうちに、いろいろアイデアも出てきてそれなりにスキルアップにつながるはずだ、なんて思いながら本日は〆る。🎶一日一歩三日で三歩三歩進んで二歩さがる♪