防衛力強化「緊張高める」 ‖ 国連で新基地批判[=玉城知事]

安保法8年 沖縄の負担重いまま ‖ 「武力で平和作れない」

増える「密接な関係国」 ‖ 日米豪英と密接な関係

木原防衛相は「日本の安全保障を確保するため、日米同盟を基軸に1ヶ国でも多くの国々との連携を強化する事が重要」と語った。

地方住宅地31年ぶりに上昇 ‖ 基準地価、商業地にも回復

低金利が背景、都市部需要が波及

[国土交通省]が19日発表。7月1日時点の都道府県基準地価を調べた結果。

鉄骨落下、作業員2人死亡 ‖ 八重洲のビル建設現場

[ウクライナの穀物輸入規制 ]ウクライナ東欧と対立

‖ 東欧3ヶ国(ポーランド、ハンガリー、スロバキア)がウクライナの安価な穀物の輸入規制をしたことに対してウクライナ側が世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表。


その他のニュース

中国が日本のEEZ内へブイ*設置に対し政府が撤去を求めて抗議した。

抗議の法的根拠は、[国連海洋法条約]。松野官房長官が19日の記者会見で明らかにした。👀ブイ*:海上の浮標

コロナ飲み薬[ゾコーバ]高リスク患者に効果を確認

平均78歳の重症化リスクの高い新型コロナ患者を対象に調べた結果、薬の効果が有意に認められて、全員に薬効が認められた、という。

消費税などの増税から逃げてはいけない[=経団連 ‖ 会長:十倉雅和氏]談。

‖ 👀 📝前々から経団連は消費税を上げるべきだ、との意見である。10%に上げた直後に、早々と、その程度では足りない、次の増税を、とアドバルーンを挙げていた。

→その主な理由は、社会保障の財源難を理由としている。いまだに確保にはそれしかない、という主張であるが、多大な疑問が湧き上がってくる。

→そもそも「税は財源ではない」という少数(正しい少数意見は、しばしばあり得る)の新しい視点があるのだ。

→経団連の来年の税制改革要望では、応能負担や、所得の再配分といった公平な税を目指す提言は一切ない、という。むしろ、低所得者層ほど負担が重い、という指摘もある。いったい、経団連とはどんな組織なのか…これをよく知る必要性を感じる。また機会あれば、精査したい。

2024年のOECD*による実質的経済成長予測
2024年の経済成長予測[OECD]

【用語解説】

▶︎国連人権理事会 ‖国連人権委員会を格上げして2006年に発足した。国連加盟国の人権状況を監視し、改善を促すために、少なくとも年に3回の会期がある。開催場所は、スイス西部のジュネーブ、国連欧州本部で開かれる。理事国は計47ヶ国、地域別に選出され、任期は3年。中国も名を連ねており、人権団体からは批判が出ている。

▶︎基準地価 ‖ 国土利用計画法を根拠に、都道府県が毎年7月1日時点ので調べる基準値一平方メートルあたりの地価のこと。

▶︎OECD Organisation for Economic Cooperation and Dvelopment ‖ 加盟国は38ヶ国で「別称、先進国クラブ」。1961年設立のパリに本部を置く。日本は1964年に加入した。

1 2