東京の夏、100年で(最も)暑く長倉

進む温暖化「暑さに強い街づくりを」

現在の観測地点は北の丸公園。2014年12月に大手町など近くから移転した。下図気象庁のデータを眺めると、温暖化の傾向がわかりやすい。 ‖ クールな対策急務、との記事も。

「過去の気象データ ‖ データ出典 気象庁」

都知事肝入り無差別「018サポート*」難解続く

📝 申請開始1ヶ月、都がやっとてこ入れ ‖ それでも難解。中には「何十回もやり直した」と。

📝 文字の説明文を理解して、必要事項を書き込む、という作業には、書類の書き方を勉強・理解し、ある程度は記憶しなければ進まない。高齢者や忙しい家庭では、なかなか大変だ。しかし必要なものは欲しい。

📝 支給側は、もっと工夫してわかりやすくすべきだ。手間のいることではあるが、それによって、多くの申請者の時間や手間が省ける。書き込む人は一度しかしない手続きである。後に役立たない知識を身につけなくてもいいように、作成側は、もうひと工夫、手間をかけるべきだ。読めばわかる、では不親切すぎる。

社会問題、みんなで話そう ‖ 若者50人、悩み・体験共有

📝 若者たちからは「いつもは社会問題について話しづらい」と。これが日本の現文化程度である。

📝 今は昔かもしれないが、よくビジネス界隈で、商談で野球や政治の話はタブーとされていた。好みや考えが違うと感情が交錯してビジネスの話も時には気まずくなる、からだろう。

📝 参加者からは民主主義の成熟も必要、との声も。もっともな発言だと思う。ここへ参加するくらいなのだから、意識は高い。多様性を認める文化が期待できる。

その他のニュース

  • ハマス、ロケット弾3000発。イスラエル「40人死亡」 ‖ ガザ*報復空爆 198人死亡か ‖ [=エルサレム=共同]
  • 地域の文化財、151件不明 ‖ 都道府県が条例に基づき文化財に指定した11,000件のうち、1.5%弱に及ぶ。 ‖ 各自治体の半数は、その理由について非公開としている
  • 北海道新幹線31年延伸、後ズレ ‖ 札幌五輪見送りで再検討、時期未定
  • ベトナム訪問記 ‖ [=時代を読む ‖ 中央大教授、目加田説子 ] ‖ ベトナム訪問体験録である。ベトナム企業に10年勤務すれば給料は倍になる。が、現地日本企業に勤めている社員は、本社規定によって頭打ち、と。両国のGDPの成長率見れば、その差は仕方ない。昨日より今日が明るければ人は頑張れる…日本は成熟し人々の旺盛な成長意欲が低下したのか、、、政策次第なのか。
  • AIが高齢者の話し相手に ‖ ……安否確認、健康管理、孤独感減らす……📝 それにしても、生身の人間の魅力には遥か届かないだろう。無味乾燥な気がする
  • 朝日岳で高齢者遭難、4遺体 ‖ 低体温症*と通報

用語解説

*ガザ地区とは

地中海沿岸の細長い地域。人口216万人。イスラエルが1967年に第三次中東戦争で占領。2005年完全撤退した後もイスラム組織ハマスが武力行使して実効支配している。

[図1]パレスチナ自治区ガザ地区周辺
*低体温症とは

寒さなどで熱が奪われ、体の深部の体温が35℃以下になる症状。激しい震え、判断力の低下が見られる。症状が出て放置すれば死にも至る。高齢者に起きやすい。登山中や水難で起こりやすいと言われている。

* 018サポートとは

都内に住む18歳以下の200万人ほどが対象。所得制限など無しで、月5千円、年間6万円支給するいう。 ‖ 年初に在住している実態が必要である。本年度分は、12/15までに申し込んだ分、来年1月に一括支給するという。✍️所得制限無し、の理由は、そうでなくても手続きが大変だからとも思われる。もし区別するなどの間接業務を施せば支給するために同額程度の公費が必要と思われるからだ。

1 2