231018(水)晴れ

▶︎朝食(ゆで卵1個、お茶コップ半分)、珈琲中1、ファミチキ1個、飲料2L…相撲取りも2リットル?私の体重51Kg…一リットルでもいいのではないか?少なくとも食事でも摂るので、お茶は一リットルとする。

8:30-10:30 36.9℃

ゆっくりウォーキング、駅前のザクロの緑と赤が映える

ダイソーへ行く ‖ ズボンの裾が猫の毛だらけ、適当なハンディタイプのコロコロ探しに行く *1

11:00- 駅ビル4階で一休み ‖ この後病院へ検査予約

11:30- ダイソーを出る。本屋で手にした医学関連図書*3 に触れた。キリがない、置いて帰ろうとして、また戻る。ある外科医が目にする日々の感動が書かれている。どうしても気になるので、ついに買ってしまった。積読にならないようにはしたいが…近現代の歴史教科書は、一部私には砂を噛むような部分もある。が、こちらの本はグッと惹きつけるものがある。たまたま新型コロナ罹患で体に深い興味が湧いているせいもあろうか?

駅前のザクロひと枝失敬

11:40- 駅前のザクロの木から、実をひとつちぎり、買い物袋に入れた。酸っぱい大好きな果物の味わい、後の楽しみだ。「小春日和*2」の滅多にない暖かな日和の帰路を楽しみつつ、ゆっくり歩いている。

[お天気屋]私の体はお天気屋だ。この小春日和のおかげか排尿障害なるコロナ後遺症がすごく改善している。苦渋の今朝の熱さを忘れる思いだ。しかし、これに安心せず医師には相談をしなければならない。

13:00- 中央病院へ症状を伝え、受信を予約した。もし耐えられないなら!今すぐ他の大学病院とか行ったほうがいい、ということであるが、救急車の手配や入院の手続きなどあるだろうし、先が想像つかない。今一時的に耐えられる状況なので明日の診療をお願いした。★メモ忘れ、約束の時間が思い出せない。多分9時半。

15:00- 36.9℃ 外出

▶︎お昼食(牛乳コップ半分、お茶コップ半分、解凍野菜炒ライス付き 226Kcal 4.5分チン、)、キレートレモン3口。排尿障害軽減された。運動は改善につながる気がする。これからひと歩き🚶‍♀️

17:30- 36.6℃ 帰宅 7701歩

00:00- 37.0℃ 夢おおし…

*1 折りたたみ携帯用ほこり取り¥100-ダイソー

使用感 ¥100で考えると、とても便利。目的は果たした。クツベラつきかと思ったが、それらしき機能はなかった。そこまで要求するのは贅沢か。made in China。Good!

ピッタリの用途のものが、すぐに見つかった¥100
*2 小春日和とは ‖ 今まさにその時…

小春日和は晩秋から初冬にかけての時期を意味しています。 10月下旬から12月上旬の寒い季節のなかでも穏やかに晴れる日のことを表しています。2022/09/30

*3 医学関連図書「すばらしい医学 ‖ あなたの体の謎に迫る知的冒険」著者 山本健人 ダイヤモンド社

▼冒頭にヒポクラテスの言葉が刻まれている▼

医者には三つの武器がある。第一に言葉、第二に薬草、第三にメスである。

ニュース拾い読み

  • トマホーク配備、国産ミサイル開発 ‖ 説明尽くさず前倒し ‖ 政府「厳しい安保環境」強調に終始 ‖ トマホーク(米国製巡航ミサイル)
  • 与党、所得税減税選択肢残す ‖ 公明首相に要請、自民否定せず
  • 都立大、授業料全面無償化へ ‖ 都知事発表 ‖ 📝 貨幣のプール論(家計簿理論)に陥った政策でなければ、これは画期的な施策だ。かたや、その分はどこか削ろう、というのでは全く意味がないばかりか、害がどこかに別の形で及ぶ。

用語解説

▶︎巡航ミサイルとは

巡航ミサイル(英: cruise missile)は、長距離を自律飛行し目標を攻撃するミサイルのこと。 航空機のような羽と推進力をもつのが特徴。 航続距離が長く、誘導装置によりピンポイントで目標を攻撃することができる。