米中、軍事対話再開へ

日記231117(金)雨のち曇

食事療法の試行錯誤のせいか、睡眠の質にも影響しているようだ。夜中に4回くらい起きた。外は雨。中途半端に寒く、エアコンをつけたり消したり…

7:00-8:00 軽い朝食

‖ 食事: 卵1、みかん1/3、ご飯2、野菜煮もやし1/3、ほか Σ(合計) ≒ 500kcal 📝 食生活改善中に気づいたのは、これまで一日一食とか、炭水化物・糖質制限を極端に心がけていたために、フレイル気味になったのではないか、ということ。今朝歩いた感じでは、左足はまだ疲れやすいものの、駅までのウォーキングに息切れはほぼしなかった。炭水化物を適度(食事療法では、炭水化物群で50%のカロリーを賄う、である)に摂取したことによるようだ。

8:00-10:00 ウォーキング 、コンビニで、朝日新聞購入¥180(LDLを下げるため、Fチキは食べない)

– 朝日新聞記事、眺め、終えたら捨てる ‖ 新聞は正確な情報に徹している前提で大丈夫なのだろうか…これが中立・正義でないとしたら…マスコミ様、頼みますよ!

☎️旧知の方(km氏)から突然電話が鳴った。元気そうだった。元彼の部下も元気だそうだ…

12:00- 帰宅

あとで書こうとすると、思い出すのがしんどい。

→昼食の後、30分以内に運動の課題解決。体を動かす仕事はたくさんある。片付け物である。移転以来、片付けは残っている。体力がないからつい放置してあった。ちょうど運動に良い。

19:00- 夕食(560kcal)後、すぐにウォーキングへ

20:00- ノルマ達成につき帰路[いま7500歩]

24:00- goto bed


メモ

専門家の意義は?

‖ [新聞文化欄= ]専門家として有料でカウンセラーをしていた方がメンバーの薬物を辞める手助けをしていたが、そのメンバーが自助グループに参加したところ、すぐに薬物をやめた。SNSの普及、ITの進化はこれまでの常識に様々な難題をもたらす。専門家としても、多いに悩むところである。医療系youtuberも近頃たくさん見受けられる。その信憑性もさることながら、この流れは食い止められないだろう。

暗号通貨の値上がり

スマホのアイコンに偶然触れて表示されたビットコインの価格が、なんと、550万円を超えている。←570万円まで上がって下がってきていた。

私は2021年11月に¥235,000分購入し放置していた。現在、¥280,000ほどになっている。

仕事(労働)で使ったら運用効果はそれ以上あるが、全く放置していて値上がりしているとなると、お金持ちが何もしなくてもさらにお金持ちになる現象だ。

トマ・ピケティの『21世紀の資本』によれば、経済格差は不平等に広がるという例だ。

▶︎システムの不完全さ

ブログ記事は主にスマホで作成している。

データはクラウド側にアップされ、PCやタブレットでも編集できる。全ての端末で同じであるはずである。個々の端末の画面サイズに違いがあるため、画面に表示される様子には違いがある。しかし、適当に処理されるようなテクノロジーが適用され、問題なく表示される仕組みである、と推定している。

しかし、システムは不完全な人間の作ったもので、バグのないソフトは無い。

現在、 PCとスマホでデータが完全には共有されていない。編集をスマホとPCで交互にやるといつのまにか不具合が発生する。同じ表示にならないのである。

この問題は放置する。

1 2 3 4