231125(土)晴れ 神保町へ

17:10- 西武池袋線 ‖ 池袋駅⇒飯能行き 発車。

この時間になると、朝はすでに過去である。当たり前であるが、過去は思い出さないと書けない。思い出すという行為はエネルギーの消費量が多く、苦痛を伴う。こんなことは、最近まで思いもよらなかったことである。

今日の終点まで予測する(今日が終わる頃には、予測は実践に置き換わっている…)

– 20:00 夕食完 & 食後30分以内に運動開始 ‖ ストレッチと筋トレを15分ほどで済ます。補足理由は下段。

📝 現在の歩数は、Σ ≒ 6700歩。本日Machiさんに朝日新聞記事の切抜きを頂いた。(糖尿病治療)には1日8000歩必要、だと。これまでは、6000歩に設定していたが、8000歩にはあと1300歩必要だ。正直、毎日8000歩は、楽ではない。しかし、今日は面授授業で神保町を往復したので、帰宅したら8000歩にちょうど届く。

【= 8245歩】

▶︎食後運動→ストレッチと筋トレ一部(我流デットリフト25×2)タイム 10分。 ‖ お腹空いてアーモンド10個ぐらい食した→1単位? ‖ お腹空いて食べたので、自然である。したがって、許容以内と思われる。運動すれば、おとなは2000cal程度は範囲内である。

20:30-21:30 面授授業(面授)の整理。

21:30-22:00 明日のスケジュール設定。

目が疲れたのか、ゴロつくので、休むことにした。

23:00– 21:30- goto bed

26:00- お腹空いて眠れない。牛乳コップ1/2杯、お新香5切れ食した。お腹の空き具合に合わせて、摂取カロリーは、自分で決める。猫も一緒に起きてカリカリ食べていた😸

猫が足元でゴロねしているので、身動きに不自由する時がある。


猫日記

今朝は、一日分の餌をあげてきた。主食(のつもり)のみ。着いたら、間違いなくおねだりしてくるに違いない。最近は、声を上げるようになっている。甘える声ではなく、ちょうだいっ!みたいな鳴き声だ。

早く着いて、味付けしてあげよう。

着くと、気配を感じたようで、ドアの前で待ち焦がれて?いた。主食がかなり残っていたが、ほっとしたのか、カリカリ食べ出した。チュルルも必要ないようだ😸


メモ

  • キッチンが寒い ‖ 断熱対策はいかに?
▶︎食事療法

朝は、、【6単位】+…500kcal(ご飯80g、野菜の煮物+味噌汁 ‖ 3単位、野菜マヨネーズ1単位、たくあん、黒ニンニク、サプリ、薬2種)

お昼の弁当 ‖ コンビニで焼肉弁当 650k cal 程度 ‖ エビデンス資料確認のこと→【9単位】学友からもなかいただいた分1単位含む。残単位 = 5単位(対20単位)

夜食 うなぎ3単位(30gで1単位)、煮物3単位、ご飯50g1単位 ‖ 合計22単位 ‖ Σ ≒ 1760kcal

📝 今日は神田まで遠出したので、これでちょうど良い程度である。たくさん動いて、食事も少し多めにするのが栄養をバランスよく摂取しやすい。どの程度カロリーを摂取するかは、お腹に満腹度を聞けば良い。‼️

▶︎運動(赤筋トレ、白ウォーキング)

‖ ウォーキング8000歩(100mのジョギング付き)、筋トレ実践計画中(とりあえずストレッチとデットリフトは鉄アレー利用 25+ 2回10分


終わりの始まり

昨夜は疲労で書類に目も通せなかった。今深夜2時。疲労が取れて文字が読める。

何を書くつもりだったのか、瞬時に忘れた。筆留。