昨日、東京都内でイタリア、英国、日本の防衛相会議を開催し、次期戦闘機の共同開発に向けて、政府間機関を設立することに合意し、2035年の配備を目指して関連条約に署名した。
完成した次期戦闘機は開発国以外の第三国に輸出する重要性も明記されたが、日本からの輸出解禁は与党の協議でも結論は出ておらず、「見切り発車」での国際約束となった。[=東京新聞記者]
初代トップは日本人で、本部は英国に置く。条文は輸出に積極的な英国、イタリアの方針の反映が目立つ、というが、日本では与党間の協議で第三国へ輸出できるかは未定のままとなる。
JR東海、リニア開業は27年以降へ ‖ 事実上延期、時期見通せず
JR東海の沢田常務執行役員は「27年度開業を断念したのではなく、困難であるということ」と記者会見で語った。想定以上の難工事という。
安倍派5人組交代・辞表 ‖ 官房長官に林氏、岸田政権新体制発足

その他の見出し
- 自民派閥解消及び腰 ‖ 安倍派外しで幕引き計る
- [裏金疑惑]安倍派強制捜査へ ‖ 岸田派、不記載は2000万円超か
- 前原氏ら5人、新党正式結成 ‖ 総務省が届出受理
- 万博運営費1160億円に ‖ 人件費の高騰、当初見込みの1.4倍。
- 米、3連続金利据え置き、FRB来年値下げ見通し ‖ 景気後退は回避
- トランプ氏独走変わらず ‖ 政敵らへ「報復」狙う?
- オープンAI、ドイツメディア大手と提携
- ウクライナのEU加盟、ハンガリーは難色 ‖ 📝 ハンガリーは、ハンガリーへの財政拠出をウクライナ支援の条件にしているようだ
- プーチン氏は国民との対話で、ウクライナ侵攻を継続する、と。ロシアの目標達成時に平和が訪れ、その前に欧米諸国の支援体制が疲労するだろう、との味方を国民に示した。その根拠に、ロシアは武器を国内生産しているが、ウクライナは100%国外に頼っている、ということも語っている。我慢比べはどこまで続くのか…
1 2