日記231222(金)晴 3〜9℃
スマホ片手に新聞記事を漁っている時、ふと思い浮かんだのが、なぜコンピューターに携わるようになったのかである。
私的な足跡を辿ってみた。
マイクロコンピューターが出始めた頃に、その先駆者の下働きをしていたことが起因していた。人差し指ほどの大きさのICと言われる素子を扱って電子回路を構築し、組み立て、そしてプログラミングとやらを組み上げてゆく。もちろん、こちらはちんぷんかんぷん。天才のそばにいて運が良かった。やがて、習わぬ門前小僧になった</>
7:00-8:00 朝食 ざっと5.5単位。440kcal ‖ ご飯2P、野菜煮込(豆腐、白菜、、)1.5P、生キャベツ刻み0.5P、黒ニンニク3ピース0.5P、ファミチキ1P 合計で、5.5P
8:00-12:00 モーニングタイム(ウォーキング3000、コンビニ立ち寄りファミチキ一口と新聞購入、ミスタードーナツ店で新聞ほか読みながら思索)、本日の予定、課題抽出、帰路ウォーキング
19:20- 品川の博多ラーメン屋で、混ぜラーメン注文。油そばというのがあるが、あれはラーメンより油が少ないとか…今度食べてみようと思う。
19:50- 21:50 品川→新宿→池袋→飯能 ‖ 久々に10000歩超えた。
📍自宅に踏み込む。乱雑に散らかっている。どうしてこうも散らかるのか?きなこはどうしているか。迎えに出てこないな。2階探して見つからない。そして北の部屋かと行ってみた。いない。?。布団を剥がしてみた。奥の方にいた。そうか、寒かったね…飯能は冷える…
▼予定▼
▶︎整理整頓、物販リサーチ、17:00-品川へ留学リサーチのため出かける、就学支援制度リサーチ、、
▶︎以下、グレーアウト ‖ 明日に移行
→NTTファイナンス ¥9020(サポート付き→やめる)
→電気料金 ¥21,041 節電可能か?⇒明日
▶︎猫の遊び場づくり→明日へ
‖ メモ ‖
▶︎改訂食事療法V2.0
📝 朝写真を撮る、昼も写真を撮る、そして夕方に、前二回の食事を含めて偏りのない食事(3.3.3.11の比率)になるようバランスをとる。食事の記録は取る。
📝 夕食以外は時間をかけないように盛り付け(目に見える形)て素早く食事を済ませる。
そんなに細かく栄養に目くじら立てる必要があるのか ‖ [かかりつけ医]食事を仕事と思え…
飢餓によるサーチュイン遺伝子の活性化や断食療法と、バランスの取れた栄養食との相関関係がはっきりしない。
[雑情報]以前、役者さんで水だけで暮らしていてガリガリに痩せていた人がいた。今はどうしているのか。一日一食主義を唱える医師もいる。東洋医学と断食で健康に成功している医師もいる。朝の食事を抜く健康法も聞いたことがある。結構有名な長寿の医師だったと思う。癌の三大療法では統計として寿命が伸びたというエビデンスはないという。様々だ。
▶︎レンタルピアノ
張り合いがないと、朝起きるのが辛い、なんとかならないかと思いついた一つ。ダラダラしなくて済むか。

始めと終わり
朝、昼、夜、〆
…
…
〆
</end>