安否確認困難、最悪レベル ‖ 被害8136億円、GDP押下げ230億円〜600億円[民間推計]
能登半島には企業4000社 ‖ 5万人勤務
正月元旦の午後4時10分過ぎに震度7を記録した能登半島地震での死者が遂に94(84)名となった。不明者が現時点で222(179)名と公表された。[注]( )内の数値は昨日の記事 ‖ 発生5日目も、未だ全容の把握がなされていない模様。
羽田 きょうも200便欠航
衝突機撤去 ‖ 滑走路は明後日(8日)再開
このような場合のケースに備える監視システムについて記事を見た。それによると、画面は滑走路を黄色く点滅する支援システムがあるという。しかし、警戒音は鳴らさないといい、画面を凝視する類のものではないという。ここに大きな間違いを感じる。誤動作してうるさいのならそれを治すべきであるし、そうでないなら警報音を鳴らすべき類のものであるはずだ。
2007年にこうした間違いが多発し、国交省からの行政指導でシステムが構築され全空港に実装されているという。しかし、そうなっていないと言える。

その他のニュース
[Bing=読売新聞]12月の米雇用統計が公開 ‖ 12月の米雇用統計、就業者数21・6万人増…市場予想を大きく上回る
📝 記事参照(編集済み)⤵️
【ワシントン=田中宏幸】昨年12月の雇用統計で、景気動向を反映する非農業部門の就業者数が11月から伸びが拡大した。市場予想(17万人程度増)をも大きく上回った。→ 景気上向き
失業率は3・7%で1横ばいとなり低水準だった。平均時給は前年同月比4・1%増で前月から伸びが加速した。→ 時給が上がれば購買力も上がる⇒値上がり要因になる。
米連邦準備制度理事会(FRB)は12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で2024年中に3回の利下げを行う想定を示した。今回の雇用統計で米労働市場の底堅さが改めて示され、早期の利下げ観測が後退する可能性がある。⇒ 長期的に景気が悪くなる心配が減った。
📝 昨日の記事再掲:篠山紀信さん4日、老衰のため死去(83)、奥さんは南沙織(69 元歌手)
用語解説
▶︎春の七草
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、スズシロは大根のこと。 1月7日に食べる七草がゆの習慣は、江戸時代に広まったそうです。

八百屋で見かけた春の七草
日記240106(土)晴
朝食、ウォーキングタイム、都内進出[城北信用金庫、台東法務局=休みか?、、]
[現況]そのひぐらしの日々。
計画など立てても全くその通りになったためしがない。
朝起きて、ウォーキングしないことには始まらない。途中で一日一生の消化予定を立てる。最初は時間単位で決めていたが、実績は全く守れない結果となった。
ここで、実績から軌道修正。思いつくままに行動している。todo listだけは記録しきれないほどあるので、その倉庫から一つ取り出して片付ける。
時々、その倉庫から溢れてくるtodoがある。机の上が雑多な資料やメモでごった返す。
夜中4〜5回は起きた。半数回は、”きなこ”もお付き合いしてくれる。
…
📍8:00?- 面倒だなぁと思いながら食事を作る。いざ取り掛かれば、そうでもない。始めれば始まる。一昨日からの鍋物の中に餅を2個入れ、野菜(見たことのない緑色)をひとちぎり入れて温める。温めるのは、弱火で野菜が柔らかくなる頃には餅も柔らかくなっている。餅は美味しい。食後、薬を摂取[ビタミンB12、血糖下げる新しく処方された薬、泌尿器科からの薬]。
▶︎一つ気づいたこと後ある。抹消神経痛が消えているようだ。
頭皮を触ると過敏に感じる痛みが、消えている。少なくともビタミンB12を処方されるまでは今とは違って(少ない)髪の毛に触れると痛みがあった。それが今は無いことに気づいた。
📍 11:00- コンビニ店でFチキと珈琲、東京新聞た購入
📍 11:24- 12:55 [予定]西武線木場行き乗車、桜田門で降車、 皇居周り散策12:55-13:30有楽町駅から御徒町駅降車 銀行立ち寄り、アメヤ横丁通過 上野公園へ、、その間に元気エネルギーが湧いてくるかどうか…
📍 12:55- 桜田門駅着⤵️
▶︎13:00-13:30 旧江戸城 外桜田門前
[桜田門外の変]この場で1860年3月3日に大老井伊直弼が水戸藩脱藩士に暗殺されました。およそ164年前の出来事です。


ここまできたら、「ここが二重橋だよ、記念の写真を…」撮りましょう。実は皇居をゆっくり眺めるのは初めてなのだ!雲一つ見えない青空に、ヘリコプターの音が響いてくる


左折する角にポリボックスがあった。その周辺に外国人観光客が10数名たむろしていた。

警備のおじさんに「二重橋はどれですか?」と問う。振り向いて「あれ」です、と答えてくれた。立ち入り禁止だ。「二重橋へは行けないのですか?」「参賀の日です。この前中止になっちゃった。こんど、天皇誕生日ですね…」「どうも🙇🏻♂️ 」
振り返ってみると、遠くに有楽町の信号が見える。
*参賀 皇居に行き祝賀の意を表すること。

私の田舎も松林がたくさんある。が、これほど手入れはされていない。ここはゆったりとした人工的な美観だ。

📍 14:20- 御徒町へ向かう
📍 14:40- at 御徒町駅下車 ‖ 城北信金→楽天|資金移動済み。他へはできず(一日の取扱量超過)
📍 14:50- 足を伸ばして、御徒町多慶屋の対面裏通りへ ‖ かつて、命を削った場所を記念に回っておこう
‖ 何年前か調べないとわからないが、合計二回の長期間にわたる裁判に関わった。無為な時間を浪費したとは思うが、運命に従った。説明の難しい、語り尽くせない天国に持ってゆくしかない内容だ。係争は2回だが裁判は一回だったかもしれない。

📍 15:10 – 上野方面へ向かう ‖ 現在、6320歩。
📍 15:35- 上野駅

ついぞ飲まず食わずでここまできた。ようやく目が覚めてきたような気もする。
★なんと、今日は集まりがあると思って来た。近くまで来て、ふとそれが間違いであったことを知る。明日の予定だった。なぜ、いきなり東京出て来たのか、ぼんやりして決めたことだけは間違いない。このまま帰路、池袋駅向かう。
📍 15:44- 電車の中。私をみるなり若者が席を譲ってくれた。2〜3年ほど前から、拒む抵抗は無くなった。
📍 19:50- 夕食〜休憩 ‖ アンデスの笛の音楽を聴いてくつろいでいる…
“きなこ”の日記
今朝は床暖房のやわらかいシートの上で横たわっていたが、私が起きてドアを開けるとサッと起きてついてきた。今日は1日外出だ。餌を多めに与えて外出。少し気がかりなのは寒さである。”きなこ”には悪いが、家暖房はして来ない。寒ければまた毛布の中に潜っていることだろう。
帰宅してドアを開けようとした。曇りガラスで”きなこ”が玄関口に出て来ているのがわかる。足音とかで気づいたのだろう。一度外に飛び出て、寒い空気を吸って中に戻った。もう外出しても心配ない。戻ってくるし。
メモ
▶︎忘れ物 ‖ 東京へ出て来たことが勘違いだった。しばしばあるが、防止策はない。気力体力に関係するのだろう。認知症も念の為、次の診療の時に相談してみる。[→todoList]認知症検査