照ノ富士、優勝から一夜 ‖ 大相撲初場所

終わりは始まり

▼いつも掲示している言葉はどうなのか、中身を忘れてしまいそうになる。振り返ってここでメモを記す。230430
日々是新 (ひびこれあらた)または一日一生

以下のような松下幸之助が語っている短文にあるそうです。

「1日の苦労は1日にて足れり」というように、きょうはきょうの運命がひらける。

きのうの分まで背負ってはいられない。毎日が新しく、毎日が門出である。

日々是新ならば、すなわち日々是好日。

素直で謙虚で、しかも創意に富む人は、毎日が明るく、毎日が元気。

さあ、みんな元気で、新しい日々を迎えよう。

👁️‍🗨️ この言葉は私をいつも救う

👁️‍🗨️ [連想]キリスト教で、懺悔(現在は告解だそうです)という言葉があります。過去の罪を許してくれる儀式だそうです。心が軽くなる良いシステムですね。神父さんでないとそれができない、というのが難です。が、しかし人間はいつだって間違いを犯すかもしれない存在です。何を罪とするかは別とし、つい犯した罪を生涯背負い続けて潰れては元も子もありません。

👁️‍🗨️ 近年思うのは、自分の身は自分だけのものではない、何百、何千もの祖先に支えられて今日を迎えたのだ、と思うのです。たまたま戦国武将のように現在に出現した代表選手。ならば、誰にも負けずに強く生きなければならない。亡き父母に対しても、亡き養父母に対しても自分を大切にしなけらばならない、と思う。そのためには、昨日の荷物はおろして、新しい今日だけに、今だけに精魂を費やそう、という思いに至ります。

👁️‍🗨️ この言葉の出所をインターネットで探しましたが、どうしても検索で出てきませんでした。松下幸之助さんの言葉のように誤解されかねません。おそらく、中国にあるはず、と思いChatGPTに尋ねたところ、1秒で回答が表示された。

→ 「日々是新(にちびこれしん)」は、古代中国の哲学者荀子(じゅんし)の言葉に由来しています。これは「日々新たなることなり」を指し、変化と創造が常に起こるという意味が込められています。</ChatGPT>〈factc〉辻褄は合っているようです。「にちびこれしん」 は、ひびこれあらた、と読みますが。ChatGPTは間違いもあるので要注意〈/factc〉

朝聞道夕死可也(論語でも特に有名)

とあるコメント>孔子はおそらく何も教えはしないでしょう。ただ、思ったことを語るのみです。</from net> とありましたが、言い得て妙、その通りだと思います。言葉で全てを伝えられるわけではないので、短い言葉の中で感じることが下手な理屈よりも上位だと思います。

私用の個人的な解釈は、朝のうちにその日の生き方をこころに問い、あとは難しいことは終わりにして一日一生を、日々是新たに生きよう、といった感じ、心がけです。

👁️‍🗨️ 考えないでください、感じてください…マジシャン”セロ”がよく使う言葉を思い出します。ありのままの自分が感じる、ということでしょうか。

人間万事塞翁が馬(中国古事)

昔、中国の北辺の塞(とりで)のそばに住んでいた老人の馬が胡(こ)の地に逃げたが、数か月後、胡の駿馬(しゅんめ)を連れて帰ってきた。 その老人の子がその馬に乗り落馬して足を折ったが、おかげで兵役を免れて命が助かったという故事から。2023/11/08 </from net>

👁️‍🗨️ この言葉もいつの頃からか、長い間心に留まるようになりました。実際、しっかり確信できて頷ける言葉です。

人間至る処青山有り

この言葉は、前出の言霊とは違って比較的新しく学んだ印象に残っているものです。私の想う生き様に叶います。どんな環境になっても、そこで人生はあるし、人のいるところどこにでも生きて行ける、、、というような風雲児然とした姿を思い浮かべてワクワクします。人間→じんかん、にんげん、いずれの読み方もあるようですが、私はジンカンと読みます。人と人の間、という意味合いです。現時点ではなるべく孤独な立場を通していますが、人としてはこのジンカンにこそ生きがいがあるのだな、と感じています。逆に、ジンカンに埋没して自分を失っていた過去をも思い出します。考える時間もないぐらいにジンカンに埋没されてもいけない。それが「朝聞道夕死可也」の文言の中に込められています。

<メモ>(「青山」は骨を埋める場所) 人間はどこにでも骨を埋める場所ぐらいはあるということで、故郷ばかりが墓所ではないことをいう。 人間は大志を抱き、故郷を出て大いに活躍せよという教訓。 蘇軾(そしょく)の詩に「此(こ)の処青山骨を埋むべし」とあることから、「青山」は「埋骨」の地をさす。</from net>

🔚

todoList 100 ‖ 自分史の起源、近現代の歴史について調べる ‖ 本 8050問題の深層
marketRserch 毎日60分以上(ブロ グ記事含)
histry 現近代→自分史への影響を考える
自分史=跡地を訪ねる|生育地、過去を辿る ‖ wordPress 画像加工、モデリング、法務局に遺言書を委託する

1 2 3 4