瞬時・精巧 米大統領選に影響
記事は『架空の「中国の台湾侵攻」』米共和党のyoutube広告である ‖ 『苦悩するバイデン米大統領』をAIで生成したイメージ動画である。そこで、生成AIの大統領選に影響を与える懸念が述べられている ‖ 米ブルッキングズ研究所*1の上級研究員は『今後、AIを活用した政治広告が「悪用される可能性が高い」』と警鐘を鳴らしている。
‖ 大手SNSメタ社では、自社のAIサービスで作成された画像に「AI info」などを付帯させるなど、広くGoogleやMicrosoft、オープンAIなどと連携してリスクへの対策を検討している。
‖ 英政府は昨年の11月、各国首脳を集めた「AIサミット」を初めて開催している。それに先立ち、AIがもたらすリスクをまとめた報告書を公表している(
報告書についてはリサーチしておりません)。2030年には生物兵器テロに悪用?
おそらく多くの人はAIが作成するリアリティの高い情報に触れてしまうと、内容に関わらず脳の深層に残り、人の判断に影響するのではないか、と思う。結果、財力のある勢力がイメージ戦略を仕掛けて優位に選挙を進められるということになり危険である</私感>
自民二階幹事長個人へ5年で50億円 ‖ 政策活動費は合法?
自民党から政党助成金*3が同党政治組織に渡っていたなら収支報告が必要で、政治家個人に渡っていた場合は報告は不用という裏技が公になった。問題は、渡った資金が確かに政策に使われていたのなら問題ない、と(これはこれで驚く) ‖ しかし、本来政策以外の利用であれば、それは所得とみなされる。所得であれば、民間人と同じく所得税を払うべきだ、と ‖ なぜ国税から何も問われていないのか (政治評論家 須田慎一郎 | 8日 youtube番組)‖ なんとも平民にとっては夢のような話で杜撰な中身が出現した。今後の新たな争点になってゆくのか。二階氏の発言力の支えがこれで顕になった。権力は資金力の証明だっだ。
尚、政党助成金の原資は、須田氏によれば国民一人当たり¥275円だという。参考に下記ChatGPTから得られた情報を掲載します。
[問い] 政党助成金は国民一人当たりいくらですか?
[答え] 政党助成金の金額は国によって異なりますが、一般的には国民一人当たりの具体的な金額を提供することは難しいです。助成金の合計額が政府予算の一部として計上され、その後政府が各政党に配分します。そのため、具体的な金額は年度や国によって異なります。</ChatGPT>
その他のニュース
- イランがパレスチナの地下トンネルでハマスに222億円を送金したとされる証拠が見つかった[エルサレム=読売記者] ‖ イスラエル軍「中東にテロ輸出」と発表!
- 盛山文科相と統一協会の接点問題が再燃
- 首都高 53時間ぶりに全通
- 総裁選出馬に野田氏が意欲
- [少子化財源問題]首相は少子化財源支援金で「実質負担ない状況を」と説明。その対策として、徹底的な歳出削減に取り組む、と ‖
…昨日国民一人当たり月¥500円の負担を、だった。それがなくなるというが、歳出削減はさらなる経済の抑止策である。あちらが増えればこちらを減らす「モグラ叩き」、いわゆる財政均衡政策である。現在の収支を支える経理と大局的な財政政策は切り離して手を打ってほしい。 ‖ どこかに手当をすれば、別のどこかに負担がゆく、これが財政均衡政策、プライマリーバランス政策である。
- ローソン株15%アップ ‖ KDDIのTOB*2 発表で ‖ 一方、KDDI株は2% ‖ 相乗効果が懐疑的とみなされた。
- 米フォード 780億円の赤字
- 景気指数二ヶ月ぶり上昇 ‖ 大きくはフラットに見える規模である。
- 日産春闘 ‖ 過去最高の18000円/月のベースアップ要求 ‖ 基幹労連の要求では、12000円/月 ‖
政府の値上げ要請を受け、経営陣の努力が期待されている
- ネット中傷防止 条例可決 ‖ さいたま市議会で ‖ 政令都市初、4月施行
- [埼玉]インフルエンザ4週間連続増加、コロナは微減
▶︎ルネサンス以降の人類の変革の推移

- [訃報]赤松良子氏死去 (享年 95)‖ 1929/8/24生まれ。 日本の労働、外交官、政治家。勲等は旭日大綬章。財団法人日本ユニセフ協会会長。筆名は青杉優子。ウルグアイ大使、文部大臣を歴任した。女性の政治参加拡大を目指す市民団体「Qの会」代表。
用語解説
▶︎*1 ブルッキングズ研究所
<Wikipedia>1916年にロバート・S・ブルッキングスによって「政府活動研究所」として創立。その後経済研究所や公共政策大学院を統合して1927年に現在の体制となる。</Wikipedia>
<ChatGPT>ブルッキングズ研究所(The Brookings Institution)は、アメリカ合衆国にある非営利のシンクタンクです。1916年に創設され、政策研究、政策提言、教育を通じた政策問題の啓蒙などを行っています。経済政策、社会政策、外交政策など、さまざまな政策分野にわたる研究活動を行い、その成果は政府や民間企業、一般市民に広く影響を与えています。</ChatGPT>
▶︎*2 TOBとは
株式公開買付け。会社法上、企業の株式を50%超保有することで、株主総会の普通決議を単独で可決することを通じて、株式を保有した企業の経営権を取得できます。 また、企業の株式を3分の1超保有することで株主総会の特別決議拒否権を手にすることができます。<net ‖ 2024/01/26>
▶︎*3 享年
数え年で数えることが多い
あとがき
主な情報源は読売新聞朝刊。
派生リサーチ
▶︎依存症
<出典 ‖ 某病院附属家族会通信令和6年1月号>
< >依存症は脳の障害つまり病気です。脳にあるコントロール機能が破壊されているため、10年経っても一度飲酒すると脳が元の状態に戻ってしまう。不利益であることがわかっていてもやめられず、生活の中心が依存対象になってしまう。統合失調や、アレルギーにも類似性があります ‖ 病気ということは治療すれば良いのです。依存対象が好きなわけではなく、依存対象以外はどうでも良くなってしまっています。依存症はそれが「好き」とか「意思」の延長線上にはありません… ‖
未知の領域があり、素人判断は避けたい。結論的に専門医に任せてみることであろう。