日記240303(日)晴 -2 〜 14℃
📍 10:00-12:00 atミスタードーナッツ店
📍 12:00-13:00 情報整理 Kindle他
📍 13:00-14:00 帰路ウォーキング
→ 食材仕入れ[牛乳、納豆、タンパク質源、野菜]
→ 入間川民家通り ‖ メガネを外して歩く。急にニョキッと背が高くなったような感覚になる。


△橙(だいだい)
|別名 ビターオレンジ ⊂ 柑橘属
‖ ちょっと齧ってみた。
ほとんど熟れ過ぎで腐り始めている。


📍 14:00-15:00 昼食タイム
📍 15:00-18:00 食後ウォーキング + Work
→ 4600 + α > 6000

初めての道、起伏の多い街でもある。

8542歩
📍 18:00-19:00 夕食タイム
お腹が空かないので、しばらく休止 ‖ 素焼きアーモンド10粒位口にしたせいか?
“きなこ”の日記

チュールを2個与えないと満足しない。小さい声で鳴いて付きまとう。顔を見ると、心持ち険しい顔つきである😸
つい、「どうしたの?」と聞いてみたくなる😸 返事はあったりなかったりだが。
メモ
▶︎健康記録
→ 深夜、背中に鈍痛違和感
→ 肩の痺れ 深夜数時間、現在無し
→ 花粉症 昨夜の服薬 今朝点鼻薬 ‖ 結果、少しは効いている感じ。
→ 錠剤タムスロン 有意に効果有り
▶︎▶︎食事療法 食事は仕事
[朝]全粒粉パン225kcal、チャンコ1P、薬[ビタミンB12、タムスロン、メコバラミン錠、納豆キナーゼ1錠]
[昼][全粒パン225kcal、ほうれん草お浸し、ヨーグルトスプーン大3、納豆1P、ゆで卵1P、ブタ肉片40g1P] ‖ 240+225+x≒485kcal 、薬ビタミンB12
[夕]
✳️今年になって果実を口にしていない
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️
▶︎ありがたき親父たちのお小言(抜粋)
子の言うことは八九聞くな
子供もいつまでも子供ではない。大人に対しても、組織のリーダーになれば子供を部下に置き換えてみるのもありだろう。10人10色、様々な欲求を裁き、払いのけてゆかなくてはならない。
さて、子供から大人になる時に難しい時期が来る。八九聞くな、と言うのは子供に対する事。大人になりかけている人間に同じ扱いは後々恨みを買うことにもなりかねない。
では、いつから大人なのか?これは子を持つ親が否応なく一度は考えさせられる時が来る。
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️
▶︎ [読書]アロマテラピー Amazon Kindle 読者&メモ 1時間以内
『9つのパーソナリティとアロマの処方箋』どうしんばし桂子著 2023/8 初版
— — —
無料で読める権利を取得してあったAmazonのKindle出版物。その中に、アロマテラピーの本が未読で残っていた。目を通してメモを残して破棄する。
[要旨]人間の性格を9パターン「エニアグラム」に分類し、臭覚を通じて脳に伝達されるアロマ成分[芳香成分]が体にどのように働きかけ、どのように影響を及ぼすかを著した本である。
[リサーチ]アロマと香水の違い
アロマは自然の植物や樹木などから抽出した天然成分。芳香が大脳を刺激して、心身へリラックスやストレス解消などの効能があると言われているらしい。
[読後感]
五感として、視覚(見る)、聴覚(聴く)、味覚(味わう)、嗅覚(嗅ぐ)、触覚(皮膚で感じる)の5つの感覚がある。それぞれの感覚器官を通じて自然界が生物に何らかの影響を与える。そのうちの、嗅覚を通じて脳内に届く物質によって健康にさまざまな影響を与えるのは当然のことである。時間があれば健康との関連を意識してみたい。
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️
▶︎