長く働きたい人が増えている。[人事院調査]
定年退職した国家公務員は、年金受給開始の65歳以上も働きたい人が増えている。その理由を辿ると85.7%が生活維持のためが一番だった。
調査時点での働きたい職場では、国の機関が79.2%と最も高く他はわずか。
また、希望する平均月収*は21〜30万円(26%)、11〜20万円(15%)、31〜40万円(11%)だった。
2月の訪日客278万人‖コロナ禍前を7%上回る。
[政府観光局調査]2月は、前月比約2倍、2月としては最高だった。
国別では以下の通り
- 韓国(81万人)
- 台湾(50万人)
- 中国(46万人)
- 香港(26万人)
- 米国(15万人)
イスラエル、ガザ地区最南部のラファ侵攻を緩めず
イスラエルのネタニヤフ首相はバイデン氏が反対する「ガザ地区侵攻」に耳を貸さず ‖ 代替案を話し合うため、イスラエルの政府代表団がワシントンを訪問することで合意しているが、交渉は難航する見込み。
ガザ側の死者は3万人を超えている[ガザ保険当局]
その他のニュース
- [大相撲]武尊富士(新入幕、幕内最下位)11連勝。昭和の名横綱大鵬に並ぶ記録となった。序の口、序二段、十両優勝して入幕。184㌢、143kgと、力士としては写真を見るところバランスは悪くない。得意技は突押し、初土俵は令和4年9月とまだ1年半程度のスピード出世だ。得意技が四つをこなせれば、より成長できそうだが、大の里と一緒に注目されるか。
注釈
* 数値の小数点以下は四捨五入してあります。
[私見]日銀の金融緩和とPB黒字化
いま日銀の金融緩和策について様々な媒体で異見が論じられている。この中で、日本が目指すプライマリバランスの黒字化政策は世界で日本だけだそうだ。
先に元財務官僚の高橋洋一氏が自民の会合でご自身の知見を披露したという。懸念されるのは、後輩の財務官僚の集まる中で、どれだけのことを言えるのかである。公開されていないので、具体的には今のところ知らない。
しかし、日本の経済を抑止している根本原因となっているPB黒字化政策の誤り[敢えて明言]は説明していると思われる。これまでの主な政治家の発言を垣間みて見聞きしている限り、政治家自身もおそらく相当の時間を割いて勉強しないとにわかには理解できない内容だと思われる。ので急な進展も無理かもしれない。抵抗勢力もある。</私見>