自治体の4割が消滅の可能性

首都圏1都3県は46市町村

[人口戦略会議が公表|民間組織]都内で24日開いたシンポジウム*で、将来的に「消滅の可能性がある」とみなした744市町村の一覧を公表した。2020年〜2050年の30年間で、子供を産む中心世代となる20〜30代女性が半数以下になることが推計の根拠である。

🔺[関連]都市へ女性流出 人口維持できず

[図は濃色ほど女性流出リスクを表す。]

これを見ると、青森・秋田・山形三県をトップに、その他の東北(宮城県はややリスク少ない)、北陸、北海道、和歌山、四国から都会へ出る女性が多いと推測されている。

医療逼迫時 柔軟に対応

感染症行動計画‖6年毎に見直し

新型コロナウィルス対応を踏まえ、平時からの備えを充実させ、幅広い感染症による危機に対応できる社会を目指す、という。

その他のニュース

  • IHIの子会社IHI原動機が船舶用や陸上用のエンジンの燃費に関するデータを改ざんしていた‖揺らぐ日本製品への信頼性
  • 柏崎刈羽原発再稼働‖[新潟県試算]経済効果10年で4300億円
  • 米、予算案可決により、週内にも兵器供与
  • もしトラ*に備え、麻生副総理がトランプ氏と会談
  • イスラエル[エルサレム発]イスラエルがガザ地区侵攻へ準備か‖ガザ地区南部のラファ侵攻の際に住民の待避所としてつかわれるとみなせるテントの設置が衛星写真で確認できた[AP通信*]
  • 米テスラ不振、4年ぶりに減収しきり1〜3月期
  • 自民・杉田氏が「排外的投稿」‖「教育勅語*」を批判され
  • 円安進行、一時155円へ
  • 自宅待機命令4年は違法。みずほ銀行に賠償命令‖👁️‍🗨️ 4年待機は常軌を逸している。すでに社員A(50代)は解雇されている。Aは、「待機命令4年は違法」として慰謝料1500万円を裁判で争った結果、勝訴し裁判官は330万円の支払いを命じた。が、解雇については「理由がある」として不服を却下した。

用語解説

*シンポジウム‖特定のトピックやテーマに関する専門家や関係者が集まって、意見や知識を共有し合うイベントや会合のことです。通常、プレゼンテーションやパネルディスカッションなどの形式で行われます。

*もしトラ ‖もしもトランプ氏が大統領になったなら、という流行語

*AP通信 AP通信は、Associated Pressの略称で、世界中のニュースを配信する国際的な通信社です。AP通信は、新聞社や放送局などにニュース記事や写真、ビデオなどのコンテンツを提供しています‖AP通信は、ニューヨークに本部を置くアメリカの非営利通信社。1846年に設立され、法人格を持たない協同組合として運営されている。</Wikipedia>

*教育勅語の内容

  1. 皇室への忠誠と尊敬を教えること。
  2. 国家や社会への奉仕心を育むこと。
  3. 個人の道徳的な修養や自己啓発を促すこと。
  4. 家庭や学校での規律や秩序を尊重すること。
  5. 古代の道徳や伝統を尊重し、それを継承すること。

これらの原則が、日本の教育制度や社会に影響を与えましたが、戦後、日本の教育政策からは取り除かれました。

1 2 3