日記240429(月)晴れ

暖かな朝を迎えた。

二時半頃に目が覚めた。しかし、何かするというモチベーションがない。しばし猫を眺めてはいたが、再び寝る。

札幌から布団が届いたのでその寝具を使っている。寝心地がよい。軽くて肌触りが良いので、猫も気に入ってるようだ。猫は足元で寝るので、足が伸ばせない。足を斜めにして寝ているが、邪険には扱えない。それにしても猫というのはただ生きてるだけなのに、人間の方が勝手にいとおしく感じる。不思議なものだ。哺乳類によく見られる共通した感情のようである。これもそのようにできている、という自然から与えられたものだ。

8:00-atミスタードーナッツ店

ここへついて珈琲を飲んで、思考をめぐらしていると、次第に全身が快適に覚醒してくる。今朝はまだ頭痛が解けていない。寝過ぎだと思うが、寝すぎは過食と同じかもしれない。わかっていても寝てしまう。これも老化には違いない。

9:00-9:30 散歩道の植物をピックアップ

9:30-12:00

15:00 帰宅し、遅い[昼食]にする。

17:00 今日も日暮どきがやってきた

→ do nothing …

19:00



気になるニュース

25年にも日本はGDPでインドに抜かれ世界5位に

IMFが4月に発表した推計による。

👁️‍🗨️ 今年2月に昨年通年でドイツに抜かれたばかりだ。ドイツに抜かれるのは円安のためで一年早まると、される。

イスラエル対ハマス‖恒久停戦の初提案

[=エルサレム共同‖米ニュースサイト:アクシオス]27日、パレスチナ自治区のガザでの戦闘休止交渉で、人質解放後に恒久停戦を議論する用意がある、とイスラム組織がハマスに対し初めて提案した。

自治体の週休3日制が進むか

全国の自治体に2024年度から、「週休3日制」を選択できる制度を試行・導入する動きが出ている。1日の勤務時間を延ばすことで、その分、平日に休みを取る方法。子育てや介護を理由とする


用語解説

ルナクルーザー

月面探索をするプロジェクトでトヨタ自動車などが月面探査車の開発を進めている。宇宙服なしで乗れ、月面を長期間移動できる。マイクロバス2台分の大きさに4畳半のスペースを備え、日本人飛行士2名がおよそ1ヶ月間寝止まりすることを想定している。国際月探査「アルテミス計画」で日本人飛行士2名が乗り組むプロジェクト、生きているうちにみたい夢の実現だ。


メモ

▶︎健康記録
▶︎親父達のお言葉
  • 年忌法事は怠るな
  • 家業には精を出せ
  • 働いて儲けて使え
▶︎ 道端の花友達
▷ イワカラクサ(岩唐草)

岩唐草(イワカラクサ)>イワカラクサ属‖大野屋の前のコンクリで発見、写真の分解能が低く拡大しても可憐な実物の美しさが伝わらないのが残念。

野生のイワカラクサ(岩唐草)はヨーロッパアルプスやピレーネ山脈などの標高の高い場所に生息しています。園芸品種の数が多く、花の色も白、薄ピンク、紫など多種あります。岩場に群生する姿が唐草模様*に見えるため、イワカラクサ(岩唐草)と名付けられました。

*唐草模様の意味は?

吉祥文様 唐草 つる草が四方八方に伸びて絡みあう生命力を象徴する文様。 子孫繁栄や長寿を意味します。 「唐草」という実際の植物が存在するのではなく、葡萄などの蔓を図案化した模様がエジプトなどに始まり、中国を経て日本に伝わったものらしいです。</net>

▷ 紅花夕化粧(ベニバナユウゲショウ)>マツヨイグサ属 ‖散歩道にて

遅い時間に開花し、艶っぽい花色の花を咲かせるためベニバナユウゲショウと呼ばれています。明治時代に観賞用として渡来したものが野生化し、道端や公園、空き地などで多く見られます。

▷ オオキバナカタバ>カタバミ属‖散歩道にて

オオキバナカタバミは、南アフリカが原産の多年草本です。日本でも明治時代に観賞用として移入され、一部帰化しています。クローバーのような3枚の葉と、春から初秋にかけて咲く明るい黄色の花が特徴です。

▷ オルラヤ・グランディフローラ>オルレア属‖散歩道にて

純白の花をエレガントに咲かせるオルラヤ・グランディフローラは、ヨーロッパに自生する丈夫な一年草です。コンパクトでよく茂るため、小さな庭に最適です。春から初夏まで花を楽しんだ後、自家採種し育てることもできます。

🔚

🔺植物判定アプリの[picture this]はまもなく利用期限となる。植物判定のために購入したこのアプリの月次利用料は¥4000。¥350だった。とてもよくできているが、個人では利用頻度の割に高い。フランス製だったか、4/30で解約する。

1 2