メモ
▶︎健康記録
・血圧‖朝111.63.70(圧H.圧L.脈拍)
・朝食‖BaceBread1+玄米+副食、薬
・夕食‖ 野菜煮の余り(🥕、椎茸、ネギ、小海老、など)、レタス(忘れ?)‖薬2種(高脂血症予防薬 不摂取‖英国副作用の大規模調査で悪影響)✴️薬をやめる相談を医師にするのは難しい。基本的に、素人と見て上から目線だ…
・歩数 3200 昨夜の150mジョギングの疲労強いため、歩数の追加は中止。
・体重 43.9kg
▶︎散歩道沿いに咲く花たち‖Flowers blooming along the walking path

フランネルソウ>マンテマ属>ナデシコ科>ナデシコ目‖飯能新電元側道花壇
田舎では、近所の友達間で兎の耳と言っていた記憶がある。葉がうさぎの耳のように毛が生えていて柔らかい。花の大きさは4㌢
夏に鮮やかな濃いピンクの花を咲かせるフランネルソウは、茎全体が白い綿毛で覆われた特徴的な見た目の多年草本です。
乾燥に強く、ロックガーデンや風が強い場所でもよく育ちます。生息地のヨーロッパや中央アジアでは、道端や空き地でその姿を確認することができます。
▶︎俳句‖季語集
キンギョソウ、葵、蝉しぐれ‖日本で観察できるセミは主に7種類(下表参照)鳴く時期、時間帯が異なる。


参考URL
https://weathernews.jp/s/topics/202208/040365/
[俳句試作]
・駅前や赤いザクロの花酸っぱし
‖駅前にザクロの花が五月晴れに映えて赤く咲いていた、、ありきたりの言葉しか思い浮かばない。課題を果たすために無理に残り二句を間に合わせ
・五月晴れ猫は大の字に寝ころがり
→ 字余り
・五月雨や泳ぐ金魚に降り注ぐ
六月、仲夏、芒種、夏至、皐月、田植時、梅雨寒、入梅、白夜、半夏生(はんげしょう)
- 梅雨、梅雨雷、梅雨曇、梅雨空、梅雨の月、梅雨の星、梅雨晴、空梅雨、五月闇、五月雨、五月晴、いなさ、ながしはえ、薬降る、黒南風、黄雀風、虎が雨、夏ぐれ
▶︎