小雨ふる入間のさみだれ肌寒し
“きなこ”がいまか今かと玄関で待機していた。戸を開けると、玄関口のタイルが雨で湿っていた。
首を伸ばし外を覗っていた”きなこ”は、その鬱陶しい様子を見て外に出るのをためらっているようだった 。
出ないの?
じゃ、出かけるよ、と戸を閉めた。
2〜30メートル歩道に沿って歩くと新電元工業(株)の裏道につながる入り口になる。その一角に古い二階建ての一軒家がある。その庭の隅に高木が生い茂っている。その樹木の下に、ピンポン玉より少し大きめの杏の木の実に似た黄色い果実が一つ落ちていた。
子供の頃、杏が大好きだったので懐かしくなった。しかし、杏の木とは違う。なんの木だろうと、アプリで調べてみると、「ケンポナシ」という木らしい。下記のような説明があった。
ケンポナシ(玄圃梨)は、日本を含めたアジアに広く分布する落葉高木です。韓国や日本では、果実の皮や枝を煮出して葉を発酵させたケンポナシ茶が販売されています。
そのまま、いつもの道を通過した。
📌 朝食‖ 軽く素早く 済み。薬4種
📌 10:00- atミスタードーナッツ店
→thinkingTime‖→目が覚める
今朝は産経新聞を購入し、ウォッチ。上空から情報が流れている河を眺めるが如く。決して、降りて行って濁流に飲まれることのないようにしなければ、、
📌 13:37- Lu|Nami←借用書モデル転送
→ 昼食はウォーキング中、BaceBread2個で済ました。
📌 14:30- 帰宅後 休憩。
珍しく”きなこ”が迎えに出てこない。

探してみたら、寝床に気持ちよさそうに寝ていた😸出てこようとしない、、んっ? どこか悪いのか、と思いついた。
→ 間食 朝、昼共に軽食で空腹感あり。玄米にごま塩降り、間食した‖薬非摂取。
→2Fへ
📌 16:30 食べてすぐ昼寝したせいで、不調。
📌 20:30-21:30夕食‖ 軽め
📌 23:30 就寝
PCでメールチェックも眠くて何も出来ず。寝る時間変更。
📌 22:00 血圧測定&就寝
– 明日は早起きして神保町辺向かう
ニュースウォッチ
- 那須雪崩死亡事故 教諭ら実刑‖[宇都宮地裁判決]禁錮2年「不注意の人災」
- 「台湾と接触・往来するな」‖ 中国の大阪総領事、台湾総統就任式出席議員に抗議‖ 台湾を香港にしてはいけない…という台湾大衆の声が強圧で消えてしまわないか気になる
- 香港民主派14人有罪‖ 国際社会から「民主主義は犯罪ではない」と反発の声。
- 中国 アラブ諸国とフォーラム‖ 米に対抗、中東での影響力拡大図る
- イスラエル軍、ラファが接するエジプトとの境界全域を掌握した、と発表。エジプトからガザの武器輸送パイプを遮断することを狙ってのことであろう。
- 米大統領にトランプ氏が再戦された場合、テスラのイーロンマスクCEOが政策顧問に起用される可能性を検討[ニューヨーク共同]
- 自民の政治資金規正法修正案、公明賛同せず‖再検討か
- iPS特許 使用可能に‖ 理研側と研究者和解、研究者は理研から独立した方で、目の治療でiPS特許を用いる。iPS特許は公のために独占すべきではない、という一面があるが、司法はその憲法の判断を避けたという。
- iPhoneにマイナ機能搭載‖ 岸田首相と米アップルのCEOがオンライン会談で、来春からiPhoneにマイナ機能を搭載することを確認しあった
- 国の地方への「指示権」拡大‖ 地方自治法改正案が30日の衆議院本会議で賛成多数で通過した‖ 災害などの対処で、迅速な体制で臨むため、というのが建前である。✍️ ジャーナリストなら、建前はコンセプトなので重要であるが、それはともかく、実際に起こりうる闇に着目すべきである。
- 定額減税1人4万円、明日スタート。4万円程度で足りるのか、増税や公共料金の値上げと照らし合わせて家計を考える必要があるだろう。
- 6月電気料金‖8社が過去最高、つい数日前に郵便料金が30%以上上がっている。
- 長期金利1.1%に上昇‖日銀の6月政策修正警戒
- 生活道路 制限時速30㌔へ
- 糖尿病薬で老化細胞除去[順天堂大チーム]*1
[解説]
*1 糖尿病薬で老化細胞除去
30日、順天堂大の循環器内科南野教授らのチームが国際科学誌に発表した論文によると、糖尿病治療薬「SGLT2阻害薬*2 」をマウスに投与した実験で、
- 肥満マウスに1週間投与で内臓脂肪に蓄積した老化細胞が47%減少 し、内臓脂肪の炎症も改善
- 中年のマウスに20週間投与すると、走り続ける時間が26秒増加した‖フレイルの改善
という。従来の薬より副作用が少なく、「アルツハイマー病の薬の開発につながる可能性がある」としている。
*2 SGLT2阻害薬とはどんな薬か?
<Google‖編集・要約>
糖尿病の検査の一つに尿糖検査があります。これは、血液中の糖の濃度が高くなると尿に糖が出てくることを応用した検査で、血糖が高いことの指標となります。
SGLT-2阻害薬は、積極的に尿に糖を出すことで、血液中の糖を少なくするという、「逆転の発想」から生まれた薬です。SGLT-2阻害薬を使うと、普通なら尿に糖がでない程度の血糖値であっても糖が出るようになります。当然、尿検査は陽性になりますが、これをもって糖尿病の状態が悪くなっていることを示すわけではないのです。</Google>
[参考資料]
- 日本糖尿病学会編・著. 糖尿病治療ガイド2016-2017, 文光堂, 2016
- 日本糖尿病学会編・著. 糖尿病専門医研修ガイドブック改訂第6版, 診断と治療社, 2014
- 日本糖尿病学会編・著. 糖尿病治療の手びき(改訂第56版), 南江堂, 2014
参考‖老化のメカニズムについて
老化細胞と老化のメカニズム
「老化細胞」とは増殖できなくなった細胞のことです。
60年ほど前、アメリカのヘイフリック博士が細胞分裂の試験管内実験中、一定の分裂回数*のうちに増殖を停止し、二度と増殖できなくなる細胞ができることを発見しました。この状態になった細胞を「老化細胞」といいます。
そして、この老化細胞が、臓器組織の機能低下や老年病などの発症を誘発するというのが最も基本的な「老化のメカニズム」の1つです。<参考記事の要約/net>
…
* **
一定の分裂回数とは、各細胞はテロメアという部分によって分裂回数が決められているとされています。つまり、寿命を決められてこの世に生まれてきているわけです。
しかし、なんらかの理由で、まだ規定の分裂回数が残っているにもかかわらず、途中で分裂できなくなる細胞がある、ということをヘイフリック博士が発見したのです。
コラム
▶︎健康記録
・血圧測定
朝(113.65.65)、夜(117.61.57)
・血糖値スパイクを抑制するため、主食(炭水化物)を食事開始20分後を目安に、食べて終えること。
▶︎散歩道の草花たち

▲240531新電元工業(株)角 自宅前
杏(あんず)に似た実が落ちていた。食べれるのだろうか?
ケンポナシ(玄圃梨)は、日本を含めたアジアに広く分布する落葉高木です。韓国や日本では、果実の皮や枝を煮出して葉を発酵させたケンポナシ茶が販売されています。また、材は家具の材料などに用いられます。

▲タチアオイ、ツユアオイ‖葵
240531-飯能南口から自宅コンビニセブンイレブンまでの途中で発見。
五月雨に 歩き疲れて 立葵
あまりに大きく艶やか。なのに道端で咲いている。花弁の大きさは10㌢、高さは170㌢程度。
[説明]タチアオイは中国経由で渡来した多年草で、園芸品種として様々な種類があります。花の色は赤やピンクなど多彩で、梅雨入りと共に開花し、梅雨明け頃に花期が終わることからツュアオイとも呼ばれています。</Apl>
<net‖他、検索してみた>
地中海沿岸が原産。6月~7月。一重の五弁花か八重咲き。花色は多彩で、赤・桃・黄・青紫。花径は10㌢くらいまでになり、茎の下から順に咲いてゆく。日本には、古くから薬用として中国から渡来した。平安時代には「唐葵」と呼ばれ、江戸時代に今の立葵になったらしい。</net>
▶︎のりさんコラム
▶︎四字熟語三選
- 百家争鳴
- 明鏡止水
- 百花繚乱
▶︎ショートストーリー
いつみても寝ている”きなこ”をみて、太郎はあきれてつぶやいた。
「 猫は食べて寝るだけだ、なんのために生きているんだ?」
すると、背後から声が聞こえてきた。
「余計なことじゃ、お主は余計なことを考えず、心に耳を澄まして化身と共に生きているだけでよいのじゃ」
・・・そうだった。
主には神々の化身が心の中に住みついているのであった。
ふと我にかえったとき、神々の霊は去ったあとだった。