コラム
健康記録
ロカボ食実践中
朝食‖ BaceBread1個のみ
昼食‖作り置き含め2時間。ロカボ食。腹八分。13:30-15:30 30分はゆとりと運動(雨降りにつき、ストレッチ)
夕食‖
道端で出会った花たち
キンバイタウコギ(金梅田五加木)>センダングサ属
>キク科>菊目 別名:シモツキコスモス
新電元工業(株)側道花壇 240617
キンバイタウコギの和名のうち、「金梅(キンバイ)」は形が梅の花に似た黄色い花を咲かせることに由来し、「田五加木(タウコギ)」は葉がウコギに似ていて、田んぼの畦道でよく見かけることに由来しています。アメリカからメキシコに自生しており、日本では1970年に千葉県の野田市で確認され、関東地方以西に帰化しています。下図はアプリの写真、色合いが複数あり。
諺五選
頭隠して尻隠さず ‖ 全部隠したつもりで実は隠し切れないでいること。それで憎めない人もいる😸
石の上にも三年 ‖ どんなことでも我慢強く辛抱すれば、いつか必ず成し遂げられるということ。私は10年必要だと思う。昔よりさらに困難が伴う進化が遂げられている ‖ 同類 塵も積もれば山となる。 ‖ チリも種類が分散しすぎると役に立たない。
一か八か ‖ 運を天にまかせて,思い切ってやってみること。のるかそるか。 ‖ 四字熟語の「乾坤一擲」という大勝負するというニュアンスの言葉でした。
犬も歩けば棒に当たる ‖ 物事をしようとしている者は思いがけない災難や幸運にあうものだというたとえ。✍️行動をさないことにはどちらも無い。行動しろ、というような意味合いでもある。
井の中の蛙大海を知らず ‖ 井戸の中にいる蛙は、井戸の中の世界がすべてだと思っていて、大きな海が存在していることも知らない 。世間知らずや見識が狭いのたとえにもいう。 ✍️ 誰しも多少は傾向があるように思う。小学生4年生の頃だろうか、私はかけっこが好きで、漫画の忍者に憧れていた時がある。毎日木の芽が生えてくる頃から、飛び越えていれば、高い木のてっぺんまで飛び越せるようになるだろう、と本気で思っていた。そんなバカなことはなくても、知らないから思える。✍️ 今は、世の中には私では不可能な優れた人がたくさんいることを知り、感心することが多い。
詩歌コラム / 歌人 与謝野晶子
概要
彼女の生きた時代とはどんな時代だったのだろうか・・
1878/12/7日大阪府堺市で生れる。
1901年、与謝野鉄幹と結婚。本名は鳳 晶子(ほう しょうこ)で、鳳 は旧姓。
1901年、鉄幹が創刊した雑誌『明星』に参加し、情熱的な恋愛歌を数多く発表。
1901年、処女歌集『みだれ髪』を発表し、大きな反響を呼んだ。
女性の権利向上や平和運動に積極的に関わる。
日露戦争に対する反戦歌「君死にたまふこと勿れ」は有名
第二次世界大戦の影響などで後半生は困難な生活をおくった。
1942年63歳で亡くなる(享年64)。
有名な句七選
「君死にたまふことなかれ、すめらぎの 使ひとしあれ ますらをを、母ははごころ 愁へぬはずや」– この句は、日露戦争に従軍した弟を思って詠んだ詩で有名です。
「やは肌の あつき血汐に ふれも見で さびしからずや 道を説く君」– これは与謝野晶子の処女歌集『みだれ髪』からの一首です。思い出しました。昔、親しい営業マンから冷やかしで耳した句でした。与謝野晶子が未婚の頃の相手はお坊さん、だったとか…これもたくさんの解説が見受けられます。
「あたらしき 明の光に 照らされて はじめて君を 知りぬべきかな」– 未来への希望を詠んだ歌です。
「恋ひ初めし 焼け木杭を 抜け出でて たちのぼりけむ 煙なるらむ」– 恋の始まりを象徴的に詠んだ一首です。
「海恋し 潮の遠鳴り かぞへては 少女となりし 父母の家」 – 故郷と家族への思いを詠んだ歌です。
「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立」-『新古今和歌集』に収められた、長い旅路を詠んだ歌です。
「さびしさや 花の散りしく 夕暮れに こころなぐさむ 草の根の風」– 季節の移ろいを詠んだ歌です。
時代背景
与謝野晶子が生まれた時代を追ってみよう。
1867 大政奉還・明治天皇が即位(~1912)
1868 明治維新 坂本龍馬、西郷隆盛などの活躍により王政復古が叫ばれるようになり、明治政府が誕生。
1871 廃藩置県
1872 新橋・横浜間で鉄道が開通、太陽暦が採用される
1875 ロシアと千島樺太交換条約が締結される
1876 日朝修好条約(江華条約)締結
1877 西南の役(西郷隆盛対政府軍)/ イギリス領のインド帝国成立、ヴィクトリア女王がインド皇帝となる
1878 与謝野晶子生誕・・1878/12/7 父は堺の実業家
1882 ヨーロッパでは三国同盟が結ばれる(ドイツ、オーストリア、イタリア)
1885 内閣制度誕生(初代総理大臣に伊藤博文)
1889 第日本帝国憲法発布(明治22年2月11日)、東アジア初の近代憲法をもつ立憲君主制が誕生した。
1890 第一回衆議院議員総選挙実施
1894 日清戦争(~1895)/
1995 清に勝利し下関条約締結
1895 三国干渉(露、独、仏)により、遼東半島を清に返還。
1897 金本位制度確立。官営八幡製鉄所が設立される
1901 与謝野晶子結婚。夫である鉄幹の創刊した「明星」に参加、情熱的な恋愛歌を多数発表。「乱れ髪」を発刊しおおきな反響を呼んだ。石川啄木は「明星」に感化され、上京して与謝野夫妻に会っている。
1902 日英同盟締結
1904 日露戦争勃発(~1905)/ 与謝野晶子が有名な反戦歌「君死にたまふこと勿れ」を詠む。君とは弟。
1905 ポーツマス条約締結 / 孫文が東京で「中国同盟会」を組織。
1906 韓国総督府を設置する / 日韓併合は35年にわたり行われた。
1909 伊藤博文がハルピンで暗殺される
1910 挑戦総督府を置く
1910 大逆事件起こる(石川啄木編で既述)
1911~1915 第一次世界大戦から大正時代へ
1912 明治天皇崩御、大正天皇即位
1914 シーメンス事件(海軍の汚職)
1915 中国に21ヶ条の要求を出す
1918 シベリア出兵
1918 米騒動が起きる/ 原敬内閣が発足する
1919 中国の五・四運動(廃日運動)起きる/韓国では三・一運動(民族独立運動)が起きる/民主主義を求める社会・政治・文化運動が急速に発展したこの時代を「大正デモクラシー」と呼んでいる。
1923 関東大震災が起きる
1925 治安維持法・普通選挙法が公布される。納税資格制限を無くして25歳以上の男子に選挙権を認めた。
1926 昭和天皇即位
1927 立憲政友会・田中義一内閣発足
1931 9月に満州事変起こる(~1932/3)。
1932 1月上海事変起こる
1932 五・一五事件で犬養毅首相が射殺される
1933 日本が国連脱退
1935 天皇機関説問題が起こる(天皇主権説と対立した美濃部達吉の著書が発売禁止となる)。
1936 二・二六事件起こる(永田町一帯を下士官兵が占拠)。/ 西安事件(蒋介石が抗日派に監禁される)起きる。
1937 盧溝橋事件をきっかけに日中戦争勃発。南京虐殺事件を起こす。
1941~1945 太平洋戦争
1942 与謝野晶子は第二次世界大戦の影響もあり、後半生は困難な生活を送り、この年、63歳で亡くなる。