[日経 7/1]税収だけは過去最高を続けているように感じる。企業(大)は好業績というのだが、民間給与は世界水準から引き離され、円安で日本の資産が相対的に安くなり、海外から不動産や、企業が買われて、知らず知らずのうちに日本勢は海外勢に侵食されているように見える。それでは大変だと、教育から立て直すにも、海外から優秀な研究員を招いても実質賃金が低下する中で、思うようにならない大学の実態も浮かび上がってきた。
どこに問題があるのか、蚊帳の外に出てきた今、真剣味にかける批評になって、わからないことだらけである。
ニュースでは次のように続いている…
好調な企業業績を背景に、法人税や所得税が堅調だった。23年度補正予算段階では税収が69兆6110億円と22年度実績を下回ると見込んでいた。
上振れした税収などから生じる決算剰余金は国債の償還や防衛費などに充てる。防衛財源の一つは剰余金で、剰余金が増えれば財源確保のための増税を先送りする意見が出そうだ。物価高が続くなか、国民への還元策を求める議論が活発になる可能性もある。
【メモ】予定オーバーの資金は防衛費に回す、あるいは国が引き取る(国債の償還)という。これは、いくら儲かっても国民には返さないよ、といっているも同然である。国債の償還については、これをゼロにすれば、国からお金が消え去る、ということなのだから全くもってわかりにくいところで、知らぬが仏である。
その他のニュース
- JAXA(*1)H3[だいち4号]打ち上げ成功、1日13:06 種子島宇宙センターから ‖ 2月の成功に次ぐ成功で、宇宙ビジネスへ弾みがつきそうである。
- 藤井聡太七冠が棋聖戦三連勝で防衛し「永世名人」の称号獲得。史上最年少 ‖ これまでは、中原誠十六世名人の記録を53年ぶりに塗り替えた。
- 大の里が新関脇に ‖ 大相撲名古屋場所
- 🆕株高、NISA世代が支え手 / 個人株主最多の7000万人 [日経]‖ 余剰資金をお持ちの方は、株式市場にお金を流してください、国策なので損はないですよ、といっているのと同然。どうせ国には勝てないのだから、乗るしかない。仕方がない、善悪を考えるなど無意味である。
注釈
(*1)JAXA 宇宙航空研究開発機構
日記240702(火)朝 五月晴れ
新しい「一日一生」が始まる。
坂道の多い地域の住人は長寿らしい。もちろん、他にも理由はあるようであったが、食べ物、運動がなんといっても一番。その上で精神が乗っかるのが人間。
んなわけで、今朝は晴れたついでに坂の多い入間川の散歩道をウォーキングした。久々である。

五月晴れ 入間川沿道 朝陽眩しき

鯉が二匹見つかったのでパチリ
📌 – 11:00 atドトール珈琲店
→ ニュースウォッチ
📌 12:00- 退店帰路ウォーキング
→ 食材購入
📌 13:00-14:00 昼食 ‖ ロカボ食、作り置き

出会い、植物編終えたので、次の課題は100才ピンコロに対応したテーマを決めて取り組む…
📌 22:00- 夕食後30分のウォーキング開始
📌 24:30- gotoBed