生命の原材料が多数 / 小惑星「りゅうぐう」資料分析

[海洋研究開発機構などの研究チーム]10日付けの英科学雑誌「ネイチャー、コミュニケーションズ電子版」に論文を発表。

生命が誕生する以前から生命に関係の深い分子が小惑星「りゅうぐう」に普通に存在していた、という内容が公表された。

惑星「りゅうぐう」の元となった天体(母天体)が46億年前(地球も)にできて以来、長期間にわたり水が存在し、化学変化が盛んであったことが裏付けられた、という。

これで生命が地球にのみ存在するとは言えなくなった。46億年前の太陽系には生命体の源になる物質が活発に反応していた…

小惑星りゆうぐう、の表面

✍️ 道を歩いていていつも思う。地上に光と水と土さえあれば、ところ構わず植物が生えてきます。その根本には昆虫、そして微生物が想像を超えて繁殖しています。その様は感動を巻き起こします。

✍️ コンクリートのわずかな隙間でも生えている。その生命力の凄さには飽きもせず感心する自分に感心します。さらなる専門家の解析に期待する。

石川県輪島市で朝市復活/ およそ30店舗、商業施設で出張開催

震災半年でやっと戻った、と。

NATO首脳会議開催/ ウクライナに防空兵器5基追加供与

戦争が長期化し、我々の感覚は鈍ってくるが、ウクライナ(あるいはロシアでも)国民は悲惨であることに変わりはない。平民としては、早く終わることを念じる以外ない。

性別変更 / 広島高裁、手術なしで認める

私の年代の常識では判断つかない別の世界である。次世代では普通になるのかどうか、先のことはわからないが、自然に反するという思いは新しい概念を受け入れにくい。老いのせいだろうか。

5月の機械受注3.2%減/ 下方修正

内閣府が11日発表した5月の機械受注統計によると、設備投資の先行指標とされる民需が前月比3.2%減少した。2カ月連続で低下した。

日経平均株価、連日高値更新、4万2000円台/ 一時500円超上げ

11日の東京株式市場で日経平均一時4万2000円を初めて超えた。前日終値に比べた上げ幅は500円を超えた。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測を手掛かりに前日の米市場でも主要指数が最高値を更新した流れを受け、東京市場でも幅広い銘柄に買いが入っている。✍️ 株式や一喜一憂蚊帳の外


日記240711(木)小雨 29℃

📌 6:30-8:00 モーニングタイム

📌 8:30- ウォーキング

  • 梅雨入りや山河潤い里の山

📌 9:00-12:00 atドトール珈琲店​ ThinkingTime

→ ニュースウォッチ

📌 12:00- 帰路ウォーキング​

河原にはトンボが多数元気に飛び交っている。トンボは勢いよく直角に曲がれるところがすごい。

帰路、入間川の岸辺に降りてみた。

大きな鯉が勢いよく逃げ去った。鯉の他には魚らしい生き物は見えない…

彼らは何を食べてあのような元気が出てくるんだろう?ふとそんなことを思いながら、河原に流れる水音を耳にしながら、ゆっくりと川下に向かう。

近くには鳩の鳴き声や、知らない小鳥のさえずりが聞こえる。今日は聞こえないが、鶯の声も時々聞こえる。

入漁券取扱書のノボリが見える。入間川に放流した鮎が釣れるのだろう。釣れたのは見たことはない

入間川河原帰路出口でて左側の柵に咲いていた
サルスベリ >サルスベリ属>ミソハギ科>フトモモ目 ‖ 別名:ヒャクジツコウ(百日紅
サルスベリは、中国原産。日本でも古来から栽培されている落葉小高木です。開花期は梅雨明け頃から初秋までと比較的長く、赤、ピンク、白といった鮮やかな色の花が楽しめます。サルスベリという名前は、猿も滑り落ちるほど木の幹が滑らかであることに由来します。


散歩道を抜けた、まもなく64段の石段が待ち受けている。→ 家の周りは雑草が生い茂ってきている💦

📌 13:00- 帰宅 – 14:00 昼食‖ ロカボ食

1 2 3