日記240817(土)猛暑

台風去った後、爽やかな秋の訪れだ、と行きたいところだが、猛暑になりそうだ。主食抜き・ロカボ食終え昨日定めたスクワット(10回1セットのみ)して即着替えてウォーキング開始。予定確認すると映画鑑賞になっている。ギリギリ間に合いそうだ。飯能駅向かう。

台風過ぎ 青空焦がす 真夏日よ

📌 [移動]9:21飯能駅→9:46所沢駅 ‖ 西武新宿線9:46→高田馬場 ‖ JR→10:26大塚 ‖ 🚶シネマ10:45〜22:45「新渡戸の夢」鑑賞⇒ 未定。

🔻修正 タイミングで一本遅れた。

→ 映画鑑賞 「新渡戸の夢」購入 ‖ 「武士道を読もう(漫画)」、「新渡戸の夢プロダクションノート」*1

📌 9:53所沢→10:24高田馬場 ‖10:34 JR→10:41大塚

📌 13:00- 大塚駅構内茶店 blogにメモ

📌 15:30- 飯能駅着 Arrived at Hanno Station

日高屋で生ビールで体をから帰宅。

📌 16:45- 休憩

夏暮れて 盆の灯影に 涼風や

📌 17:00-19:00 sango Webiner 勉強会#4視聴 ‖ 時間90分弱 ‖ よくわからない、途休み ‖ 聞いたことがある、程度にしておき、必要な時に調べて使えるようにする。暗記は✖︎。

18:30-19:00 夕食‖ ロカボ食 ‖ブロッコリー、きゅうり、ゆで人参 ‖ 玄米120g。バナナ式納豆 ‖ 560kcal

食後スクワット10回✖️3

21:30- 就寝

→ 肩の痺れだ、寝苦しい

ニュース [日経電子版参照]

new 自民総裁選、林芳正・河野太郎氏が出馬へ 高市氏も意欲

「いつの時代も国を変え、歴史を変えるのは都の偉い人ではない」、、、、多数立候補見込まれる

日銀、総裁選レースに身構え 追加利上げ判断左右か

日銀の植田和男総裁は岸田首相に任命され、政権の後押しを受けて異次元緩和からの転換を図ってきた。ポスト岸田の顔ぶれによっては、追加利上げの判断に影響する可能性もある。✍️ しかし、岸田首相は財務省の取り巻き筋と思われるので、よほどのことがなければ、政策は引き継ぐだろう</私感>

健康食品、民間が安全認証 紅麹問題受け原料から

サントリーグループなど健康食品メーカーでつくる民間団体が輸入原材料の安全性を審査する認証制度を設ける。小林製薬の紅麹(こうじ)を使った商品の健康被害を受け、国は医薬品に比べて緩かった製造時の規制を強めている。原料の品質管理は企業に任されたままのため、民間主導で健康食品の安全性を高める仕組みをつくる。

✍️ 株主資本主義である限り、民間機関の品質管理体制は完全には信用しきれない。トヨタはじめ、多くの自動車会社も基準を満たしていない製品を世に出していた。株主資本主義は短期的な経済優先なのだ。おそらく、おそらく大多数の人は面倒だからと信用してしまうだろう。大きく信用落とすまでは行かない。

信用できない場合は利用しない、食べない、サプリは飲まない。これらを鑑みて、公益資本主義がこれからの社会の流れではなかろうか</私感>

ずいひつ

[*1] 映画「新渡戸の夢」視聴メモ

大塚駅から徒歩8分、シネマ映画館へ時間ギリギリで駆け込んだ。受付でチケットを出そうとしたら、「もう始まってます、お名前は?」と聞かれて答えると、どうぞと入り口を開けてもらって入場した。

観客は50人くらい。

中に入ってみると、昔、田舎で映画観た時のことを思い出した。

映画鑑賞終了後、監督以下スタッフの紹介があり、興味深かった。

映画の内容は、下記の「概要 リサーチ」参照。

概要リサーチ

映画「新渡戸の夢~学ぶことは生きる証~」は、新渡戸稲造の教育理念とその現代における継承を描いたドキュメンタリーです。新渡戸稲造は「遠友夜学校」を設立し、教育を通じて人々の成長を支援することを目的としていました  。

映画では、現在もその精神を受け継いでいる「札幌遠友塾自主夜間中学」や「こども武士道教室」が紹介されています。札幌遠友塾では、毎週水曜日に高齢の学生たちが集まり、算数や英語などを学んでいます。一方、東京のこども武士道教室では、小学生たちが武士道の精神を学んでいます 。(参考 ‖ 漫画単行本)

さらに、映画は新渡戸稲造の生涯にも触れ、彼がどのようにして教育者としての道を歩んだのか、また彼の著書『武士道』がどのように世界に影響を与えたかについても描かれています  。

この映画は、教育の重要性や学び続けることの意味を再認識させる内容となっており、現代社会における教育の価値について深く考えさせられる作品です。

◾️武士道とは

武士道(ぶしどう)とは、日本の武士階級が守るべき道徳的規範や行動規範のことを指します。武士道は、戦国時代から江戸時代にかけて形成され、明治時代に新渡戸稲造が著書『武士道』で体系化し、西洋に紹介されました。

武士道の7つの精神

正 勇 仁 礼 誠 名誉 忠誠

🔻武士道の七つの精神🔻

1.義 正義。正しいことを行う義務。
2.勇 勇気。困難に立ち向かう精神。
3.仁 慈悲。人に対する思いやり。
4.礼 礼儀。礼節を守ること。
5.誠 誠実。真心をもって行動する。
6.名誉。名誉を重んじること。
7.忠義。主君への忠誠心。

◾️武士道の歴史と影響

武士道は、日本の封建社会における武士階級の行動規範として発展しました。戦国時代には戦士としての心得や戦術が重視されましたが、江戸時代に入ると、儒教や禅仏教の影響を受けて精神的・倫理的側面が強調されるようになりました。新渡戸稲造の『武士道』は、これらの美徳を体系化し、西洋にも大きな影響を与えました  。

[参考文献]

①ドキュメンタリー映画 新渡戸の夢〜学ぶことは生きる証〜 ②日本の宝 「武士道」を読もう(漫画)③本ブログリレー人物伝(人を辿り歴史を知る)新渡戸稲造 日記240721

詩歌・俳句・川柳・短歌など

のりさん投稿

スポーツの 祭典終わり 鳥の声

五輪の火 消えて聴こえる 鳥の声

漸くと 深夜便帰り 日常に

華麗なる 祭典終わり 虫の声

老いました 目に入るものが 入らずに

秋遠し 何ともいえぬ この暑さ

朝飯は ぶっかけ汁に 熟れトマト

残暑なり 薬飲むのも 暑苦し

洗濯も 腰痛の身には 大変だ

残暑見舞い 出そうだそうと 虫の声

▶︎ 生活感が伝わってきます♪

1 2