日記240825(日)晴れ

秋晴れや 爽やかな朝の ウォーキング
行く道や 朝露光る 爽やかさ
朝の道 足取り軽く 秋晴れに

昨日の激しい雷雨のおかげで今朝は、爽やかな空が広がっていた。

ウォーキング開始。

右肩の痺れ、四苦八苦。ドトール珈琲店に入ってニュースを追い考えを巡らせ始めると、いつの間にやら消えているのが不思議だ。何かに没頭して忘れるといいのか?

📌 10:00-13:00 atドトール珈琲店​

→ ThinkingTime ブログ記事作成

📌 🚶帰路。帰宅後、部屋のレイアウト変更

📌 10:30- going to bed​

📌 翌朝 5:30

ニュース
  • [既報]中国、脱炭素で「一帯一路」 ‖ 太陽光パネル75%生産、国際交渉で発言力
  • 石破氏出馬「不信を払拭」 ‖ 自民総裁選政治資金不記載議員、公認の是非議論 茂木氏も立候補へ
  • 米フィラデルフィア連銀総裁「利下げ、年内2~3回」 ‖ 従来予測よりペース速く
  • 米大統領選2024、ケネディ氏撤退 「トランプ氏支持」効果見通せず
  • レジャー施設、今年値上げ3割 日経調査 ‖ 主要20レジャー施設のうち3割が2024年に入場料を上げる方針 ‖ [図1]
  • 台風10号、列島縦断恐れ[図2]
  • —————————-

[図1]経産省の特定サービス産業動態統計調査

[図2]

[▼少子化分析参考資料▼]

日記補記

▶︎ブログ記事ページブロックが入力できなくなった→原因不明。

▶︎スマホの表面シールの新調、スマホ保護ケースの新調 ‖ iPhonePro13Max用ではなかった。本体保護ケースも同様。損失4000位。

ずいひつ

一過性の全健忘とは

こんな呼び名の病気があることを知った。

どんな症状かと言うと、一定の時間の記憶が抜けることだそうだ。その時間帯に、意識は正常にあって、必要なことはしている。しかし、あとで振り返っても全く記憶がないと言う。しょっちゅう発症するものではないそうだが、養老孟司さん(86)の話では、何回か経験したそうだ。

私の現役時代、酔っ払って途中の記憶がすっぽり抜ける、と言う話は他人からよく聞いたことがある。私は全く経験なかった。が、現役引退する数年前頃に2度ほど経験して、なるほどこのことか、と思ったものだ。帰宅して寝たのはいいが、どのようにして帰宅したのか記憶がすっぽり抜けている。養老孟司さんは、シラフでそのような症状を経験している。

このシラフで記憶が抜ける症状を「一過性の全健忘」と言うのだそうだ。病名がついているぐらいだから、ある程度の高齢者なら経験者もいるのだろう。様々な老化に伴う症状があるということだ。用心しておきたい。

人生100年時代に挑戦/健康維持の行動記録

朝食‖ ロカボ食

買物 ‖ 納豆、豆腐、🥒、キャベツ1/2、卵を忘れた。

昼食‖ロカボ食、納豆、バナナ1片、米無。

食材下拵え ‖ ムネ肉(モヤシ入り)、人参ぶつ切り煮込み。

夕食‖7:30-8:30 ‖ ロカボ食玄米、鶏胸肉

ウォーキング > 8000 3800 +畑仕事

筋トレ ‖ 足腰中心⇒ スクワット 10✖️3

mm> 胸肉を煮た⇒煮汁に栄養が溶けるか?

→ タンパク質は溶けるものと溶けにくいものがある。煮汁は栄養が含まれるので捨てないで利用すべきである。フライパンなどで炒め物にすると植物油を選ばないと酸化して体に悪い。熱く熱しすぎるとタンパク質が変容して害になる場合もある。煮るのが1番簡単で、良さそうだ。煮汁は別に利用する、


日常訓
  • 朝聞道夕死可也
  • 人間至る処青山有り
  • 人間万事塞翁が馬
  • 一日一生
  • 一利を興すは一害を除くに如かず
  • 一事を生ずるは一事を滅するに若かず
  • 火事は覚悟しておけ、
  • 風吹きに遠出するな、
  • 後始末はきちんとしろ、
  • 水は絶やさぬようにしろ、

はしり