のりさん投稿部 240927
初物の 梨を食べて 秋の空
孫たちの様子で。
孫たちは クッキー焼いて 楽しげだ
虫の音で。
夏が去り 出番が来たと 羽根を擦る
抗がん剤で。
抗がん剤 点滴をして 髪落ちる
抗がん剤 薄き頭に 秋の風
mandara 練習履歴
240927
緑陰に 赤く咲きたる 曼珠沙華
せせらぎに 曼珠沙華咲く 入間川
せせらぎに 虫の音響く 入間川
郷の灯に 虫の音響く 入間川
240926 夕日が沈んだ後の入間川望んで
秋の暮れ バッタ来たりて 夕日落つ
240926稲荷町公園にて
ザトウムシ 秋のキッチンに 影落とす
240926 我が家にて
渡り鳥 声遠ざかり 秋の空
どんよりと雲の広がる秋の朝
ザクロの実 髭に貫禄 杖の人
入間川 秋里山に 夕日かな 240924|16:30
初秋の涼しき朝を行く道に老の数人笑み交わしつつ
鰯雲 秋の気配を 空に描く
入間川 夕べの風に 秋を聞く
里山の灯 静かにともる 秋の夜
経験を踏まえ、全4回の予定でポイントをまとめます。契約など初歩的な立ち上げ部分は省略。
参考書 ChatGPT見るだけノート、他。
基本的知識
▶︎計算は不得手。言語処理が得意
▶︎プロンプトとは、何をやって欲しいのかを、テキスト形式で入力(指示)する文章のこと
▶︎プロンプトは3種類ある
- 質問型
- 指示型
- 話題提供型
▶︎相手(チャットGPT)が理解しやすい文章であることが必要。相手を人間だと思えば良い。質問自体がわかりにくければ回答もわかりにくいものになる。
▶︎ChatGPTに立場を与えて質問すると、答えの精度が上がる
例 「あなたはコピーライターです。以下の特徴の商品のキャッチコピーを作成してください。」(相手は本物の人間では無いので、黄色のアンダーライン部はなくても大丈夫)。
と入力し、続いて、商品の特徴リストの入力を完了すると、すぐに回答が返ってきます。そのスピードには驚くはず。
▶︎条件範囲を明確にしてピンポイントな回答をもらう。数値がわかるなら明示する。
例 下記のように制約条件を入れることで、膨大なインターネット上の情報からまとまりのある回答を導き出してくれます。
プロンプト新人アイドルのキャッチコピーを考えて。アイドルは大阪を拠点に活動する18才の三人組です。
#制約条件:
・コピー案は二つ
・大阪弁のフレーズで
・20字前後の文字数で
・「元気」というキーワードをいれる
回答例
1.「ほんまに元気やで!大阪から元気3倍!」
2.「イケイケや!関西元気ガールズ、最高やで!」
3.「関西っ子の元気パワー、全国へ発信やで!」
4「大阪の元気娘、夢と元気で輝く舞台へ!」
▶︎ChatGPTに質問させて足りない情報を引き出す
> 何から手をつけていいかわからない時、ChatGPTからヒントを貰って先に進める。
質問例 新しいジュースの商品名を考えています。質を高めるために追加の情報が必要なら、私に質問してください。
回答例 以下の情報を教えてください…
云々。
[コメント]質問者に対して、AIの知りたい情報が提示されますので、さらにそれに答えながら、先に進めてゆくことで、効率よく作業が捗ります。雑談のような形式で質問してみるのもあり。
▶︎[用いる言語]できれば英語が良い。なぜなら、ChatGPTが学習している源は大半が英文。なので本領を発揮するのは英語で質問した時です(これも、徐々に差がなくなるでしょう)。
▶︎作業効率を高めるために「テンプレート」を用意して活用する。【続く to 2/4】
健康管理の現在
健康記録をつけ始めてからどのくらい立つのだろうか。人生100年時代に挑戦/健康維持の行動記録というテーマを設定してから、少しづつ健康は回復していると思われる。何事も目的と継続である。
継続しているから、色々な媒体からヒントを得て小さなノウハウが溜まってゆく。そのうち、苔が生えて来るだろうか。
成長するというのは、昨日できなかったことができるようになる、といえる。闘病や老化との戦いであっても、その戦略は成長する。
食事
▶︎朝食‖7:00-8:00 ロカボ食、米食100g、野菜多く、マヨネーズつけすぎか、食後少し気持ち悪い。💊3種。米食はなくてもいいのでは無いか…
▷間食‖
▶︎昼食‖ 14:00-15:00 ロカボ食 / 玄米の殻が取れていない。食べにくい。 ≒ 550kcal。ゆで卵5個作成。
→ トイレと寝室の蛍光灯交換のため作業→Amazonに注文 ‖ 済
→ 入間川辺りをウォーキング
▷間食‖胡桃5個、アーモンド5個
▶︎夕食‖19:00-20:00 ロカボ食 ‖ 繊維質+人参→タンパク質(小魚、豆腐1/16、うなぎ1/3、ゆで卵)、
▷間食‖
運動
▶︎ウォーキング >6000 6500歩
▶︎筋トレ 月水(100メートル走行、縄跳び) ‖ 休
🔻▶︎🔺◀︎ ウォーキング → 裏庭を耕す
→ 目的 ‖ 自給自足に近づける ‖ 241001〜
睡眠

▶︎睡眠の質 ‖ 睡眠時間4.5h 快眠スコア74.5%
中途覚醒 1、ノンレム睡眠深→2回 睡眠不足のため、1時間ほど二度寝で補う ‖ 済
※糖質疲労起こさなければ、睡眠時間は少なくてもイケる。→ 脱米食 ‖ まぁ良い感じ。しかし寝不足感あり二度寝してノンレム+1 にする。
▶︎食後2時間で就寝。
健康メモ
▶︎白内障が進んでいると思われる。視界が狭く、目が霞む。⇒ 近々 大木眼科へ
▶︎体重 54.5kg 少しまともに食べ始めた→ +1kg
▶︎LDL値が高い場合の情報 メモ帳から
「家族性(遺伝)高コレステロール血症」の状態になると、若いうちから心筋梗塞や脳梗塞のリスクが上がりますので、、立派な病気だ、云々。
★早い段階での投薬治療が必要★になります。→ もらった薬飲んでいない。
(課題)この情報は、どこから得たか?
私の養生訓
更新日 240924 240926
- 貪らない
- ロカボ食か、断糖(肝臓が糖再生する、また、根菜には炭水化物が多く含まれる)。
- ⇒ロカボ食は、モヤシ、バナナ、キャベツ(湯)納豆1/日、豆腐、きのこ類、ワカメなど味噌汁で、魚は、刺身が最良、煮物が次、生野菜は消化悪いので少量、トマトは皮付きで煮物へ【真偽不明メモ240924】某動画によれば、 はちみつ、果物は単糖類なので、消化する必要がなくエネルギー供給が迅速であり、尚且つ、血糖スパイクが起きにくい、という。ファクトチェック必要。⇒ ロカボ食の情報が最新?
- 食後すぐの運動
- 加工食品を使わない
- ビタミンB12 シャケに多く含まれる。末梢神経回復に効果あり。
- 日常、ストレス溜めない
- 筋トレ ‖ 縄跳び、ランニング 火木2回
その他
▶︎「参考書 ‖ 糖質疲労」から
編集 240927
- 糖毒性の症状が現れないように⚠️←食後の睡魔と疲労感
- メタボリックドミノを引き起こさない
- 食後はすぐ体を動かす。できれば座らない。食後30分以内の水泳はその後体調が非常に良かった(10年前)
- 日本人はバターも肉の脂も遠慮なく摂るべし(欧米人と体質が異なる)。脂質が血糖スパイクを抑える←ロカボ食単行本
- 「マヨネーズ」を加えると血糖値が劇的に上がりにくくなる←ロカボ食単行本
- 卵は完全栄養食→LDL増加は、私的には要注意→体験として記録を残す
- 米より肉・バター ⇒ バターは長い間良くないと言われてきたが………
- 1食あたりの糖質(炭水化物)はおにぎり1個まで(≒40g)体重勘案 ‖ 100g/日 Max
- タンパク質と脂質でお腹いっぱいになるように食べる⇒満腹とは腹八分 ⚠️
- バナナの農薬について調べた⇒現在、農薬は中身にはほぼ影響しない。心配なら外皮を洗って、農薬を洗い流してから皮を向けば良い。有機栽培なら農薬はほぼ使わないので問題ない。