帰りがけに、戦時体験を持つ通信制生徒の談話に対する中学生の感想メモをMさんが感心していたので見せてもらった。それは唸るような渋い内容であった。「この子は期待の星だ……」と漠然と将来が楽しみだと感じたと同時に、もうでしゃばらなくて済むという気持ちも抱いた。今の若者に安堵した、といえば大袈裟に聞こえるが、大袈裟ではない。しかも、その子は中学一年生、女子である。
この子は、これからの人生でさまざまな問題に出くわしても、自分で考え、何らかの答えを導き出して乗り越えていけるだろうな、と思う。黙って見守っていられる、安心できる生徒のような気がする。むしろ、こちらが何かあったら考えを聞いてみたい、教えを乞いたい、というぐらいだ。
以下に箇条書きで要約を残しておく。第1項は、このままでは第三者には意味が通じにくいかもしれないが、あえて補足はしないでおく。
① 勉強できる者とできなかった者、それぞれの苦しみは互いに理解しにくい。
② 昔も今も、苦しみの方向性は異なるが、苦しいこと自体は変わらない。
③ どの時代でも人は苦しむものだと感じる。
④ それでも、生きている今を強くたくましく生きていきたい。
[あとがき]文章を書くのは私にとっては非常に難しい。元々、作文が最も苦手な部類だ。書き終わったあと、読み直すとうまく表現できていなかったりする。ちょっと違うんだよな、そうじゃないんだよな、だいたいはそうだ、とか。迷って直したりすると益々違う方向に行ったりする。本稿も誤字脱字がないか見直してみてそう感じるところはある。文才はないのは確かだ。しかし、手を加えるとさらにおかしくなるのでこれでよしとする。
▶︎投稿日 241016
煩悩を 焼き尽す火が 立ち上がる
お護摩の日 稲刈り終えて 聖火あり
この薬 沢山の弊害 押し寄せる
点滴を 受けてご褒美 アップルパイ
註釈 点滴に2時間15分かかります。
⇒ きついですね〜
観たいなあ 彗星西に 窓は無し
風に乗り 聞こゆる声は 運動会
ようやく凌ぎやすくなりましたね。
但し、お店は2週間、休みをもらいました。
どうにも、腰が痛いので。
⇒ お大事にしてください!
▶︎投稿241011(金)晴 241017まで掲載分
蒲焼を 貰って食べて バテをとる
小学生 AIの話をしている この凄さ
化学療法で減る白血球を増やすための注射で。
何とまぁ 時限注射器 腹につけ
カフェ開き 移ろいゆく日々 客足も
カフェ開き 悩み多いのは お客様
カフェ開き ただひたすら 悩むなり
客商売は、難しいです
秋雨が いよいよ寒さを 招きけり
室温が これからの寒さ 予感せり
化学療法で治療後、27時間経つとお腹に着けたボディポッドか、勝手に液を注入します。
ジーラスタ皮下注射です。これもまた、凄い時代になりました。
その他
睡眠241019 ノンレム睡眠 2回
睡眠効率78% 睡眠の質 59Points 覚醒3
波形が乱れている⇔睡眠の質不良

食事
▶︎朝食‖ロカボ食 主食無し、💊3種
▶︎昼食 ‖焼きそば(コンビニ) ‖ お腹が空いていたのでドカ食いに近い。お茶(綾鷹300cc)
▶︎夕食 ‖18:00-19:30 ‖ ロカボ食、肉多め、鯖1/4ひき。
★定期検診が 10月24日(木)、朝8:30予約済。
運動
ウォーキング>6000 5500歩
→ 神保町往復 5486歩。夕食後にウォーキング追加する。 雨につき中止
筋トレ スクワット 10回
日常食材リスト
① 食物繊維[モヤシ、バナナ、キャベツ、きのこ、ワカメ、トマト皮付き、、]
② 脂質・タンパク質[納豆バナナ 、豆腐、大豆、枝豆、味噌汁、魚(シャケ、鯖、イワシ)
【メモ】nash 契約解除 ‖241009 済
健康日記 241016-
📌 現在の健康状況 ‖ ほぼ健康。目が霞む。⇒ 近々 大木眼科へ右指の関節が曲げると痛い⇒整形外科へ肝臓の数値 (自己経過観察)糖尿病 治療中、食事療法ロカボ食継続中→ HbA1c 6.9治療薬 タムスロン ‖ 副作用-ふらつく⇒問題かもしれない。▶︎241016(水)普通▶︎241017(木)神経痛発症も運動により症状は消えた。▶︎241018(金)雨▶︎241019(土)右腕皮膚に触れると微妙に痛い(軽い抹消神経痛か)。昼食コンビニの焼きそば弁当をドカ食いした。
「参考書 ‖ 糖質疲労」から引用
編集 241018
- 脂質は血糖スパイクを抑える
- 「マヨネーズ」を加えると血糖値が劇的に上がりにくくなる / ただしLDLが高くなる可能性ありか、
- 米より肉・バター ⇒ バターは長い間良くないと言われてきたが………⚠️❓
- 1食あたりの糖質(炭水化物)はおにぎり1個まで(≒40g)→ ‖ 30g未満/回 Max ‖ BaceBreadは糖質24gで大過ぎ‼️
- バナナ ‖ 糖質=20g/小1本 ‖ 多くても1本
- 朝すぐの急激な運動は交感神経が働くまで時間かかるので避ける。
私の養生訓
更新日 241017
- 貪らない(過食しない)胃に重さを感じない程度に
- 動作をのろくする。
- いいものより、悪いものを摂らないこと
- 禁酒→代わるストレス解消方法考える。
- ストレスは危険⚠️君子ストレスに近寄らず
- 食事は繊維質から。炭水化物(主食)は食事開始20分後以降に50g、なくても良し。
- 食後30分以内に運動(★疲れているときは、10分でも効果有り)
- 筋トレ ‖ 縄跳び、ランニング 週1→高齢者の運動の効果については、プロに相談する(予定)。
その他の健康関連情報
編集日付 2410–
- 入眠サインを作る方法 入浴すると体温が上がり、穏やかに下がりはじめて眠気が生じる
- 運転免許を返納すると認知症発症リスクが高まるそうだ
- ビタミンB12を含む食品 ‖ 魚介類(シャケ、しじみ、サバ、イワシ、ニシン、、)、乳製品、黄卵(マヨネーズも?)、肉類(ラム肉、レバー ‖ LDLが高くなるかも、) ‖ 毛細血管の回復
- BaceBread次回の注文やめる。代わりに手作り弁当にする。理由は、糖質が多すぎ。
- 241010-オートミールには食物繊維が豊富に含まれているため、糖尿病の患者に良いとされている。食物繊維は、糖質をからだの外に出すため血糖値が上がりにくくなるため。オーツ麦にはグルテンが含まれていない。
- 241017-りんごは巷で安全と言われているが、実験によると血糖値が急に上がる。対策として、りんごは食後に食べる。マヨつけて食べるなど。