日記241128(木)晴れ

人生100年時代に挑戦/行動記録

編集日 241128

▶︎定期検診予約日 2024/12/19 この日までに、HbA1c、空腹時血糖値、LDL、PSA、尿酸値のいずれも改善させる。

食事と運動

—————————-

▶︎朝食‖6:30-7:30 ‖ ロカボ食 / バナナ1/4 💊4種

☕️atミスタードーナッツ店

▶︎昼食 ‖13:00-14:00 ‖食物繊維>雑炊 💊2種

▶︎夕食‖7:30-8:00 ロカボ食、雑炊の残り💊3種

▷ナッツ一掴み

運動と健康日記

朝食後 駅前まで往復 3000歩

昼食後 休み

夕食後 

📌 ウォーキング歩数 >6000 ⇒ 3339歩

【三大筋トレ】疲労のせいか?血圧高かったので休憩。昼測ったら正常に!

▶︎スクワッド 休み

▶︎デッドリフト負荷12kg 休み

▶︎ダンベル 無し(自宅なら限定的に腕立て伏せで似た効果を持たせられる)

★【メモ】プロでも週3回以上のトレーニングは害になるのでやらない‼️

[眼のケア]⏬

241112-筋トレの効果が出るの体験継続中。

241124-朝ウォーキング往復、左足抵抗無し。足取り軽い。理由不明。体重減少か、筋トレ効果か?不明。夜出かける→結果 少し体が重い。

241126-少し慣れてきたので、力を入れる。

241127-241128-

▶︎血圧測定 ‖11/28 ‖ 朝(158,71,75 )、(143,76,69)昼(125,69,72)

★原因究明⇒よく考えてみたところ、昨日かなり塩分濃度の高い惣菜を食べて顔をしかめたのを思い出した。


new241127 文藝春秋特集より

5つの臓器のアンチエイジング / 見えないところで老化は徐々に進んでいく

✍️最新の医学情報、過去の間違った情報のリフレッシュ記事も目につく ‖ 276〜292頁

要点:安定して記憶に残るまで記事を残す

  • 歯周病が膵臓の老化に関係しているらしいことはわかっている
  • 腸内環境をよくすることで癌治療中の患者の生存期間が伸びるという画期的な研究結果がある。
  • ⇒アルコールの制限、肥満対策、血糖値コントロール、オーラルケアの五点に注意⚠️
  • インスリンの分泌能力の低下は元に戻らない。
  • 糖尿病発症してから1年以内に膵がんになるリスクが高い
  • 糖尿病は毛細血管の老化によって末梢神経が破壊され、あらゆる臓器の劣化につながる!
  • 血糖値高い→高血圧を招く可能性
  • 血圧高い→腎臓に大敵。ダメージ
  • 腎臓は一度老化すると戻らない
  • 血圧が高い場合、薬で下げる事、副作用よりメリットの方が高い
  • サルコペニアと腎臓の老化の関係性があると推測(医師)
  • 65才を境に、タンパク質摂取増に切り替える。おそらく、サルコペニアが関係して腎臓が老化するから ‖ ただし腎臓には塩分とタンパク質はよくないので病気の場合は複雑、医師に相談。
  • 老人は小太りが良い
  • 腸内環境にはヨーグルトより乳酸菌飲料 ‖ ヨーグルトは合う合わないがある
  • 便秘薬は酸化マグネシウム系は飲まない事。センナやラキソベロンを主成分とした薬にする。刺激は癖になって効かなくなるので、そのような薬や対策は取らない
  • これまでは小腸が重要視されてきたが、近年、大腸の存在感が増してきている。
  • 肺の機能は一度劣化すると戻らない
  • 肺の老化は比較的早くくる
  • 誤嚥を予防:合唱やカラオケで「歌を歌う」のが良い ‖ 空気清浄機は、それほど期待できない。フィルターを掃除しなければ逆効果になる。 ‖ 「口すぼめ呼吸」をおすすめ

「参考書 ‖ 糖質疲労」から引用

編集  241125

▶︎肉食増やすと→LDLが高くなる?→食べ物から体に取り込まれるコレステロール30%だけ、残りは体が作り出す⇒ ∴ 遺伝が本質。

▶︎肉食増やしてから尿酸値が高くなった。→ 次の検査まで、肉を控えめに、植物性タンパク質に置き換える

▶︎寝起きの急激な運動は避ける。交感神経が優位になるまで。

我が養生訓

更新日 241127

  • 貪らない、分かち合う精神。
  • 良いものより悪いものを摂らない
  • 禁酒→アルコールが良いという説は聞かない。
  • 病気の原因はストレス?看護師、医師 ‖ ストレスは避けられない。溜めないことが重要らしい。
  • ストレス耐性をつける。体を動かすテーマを。
  • 食事は食べる順序が重要。主食は食事開始20分後以降50g(糖質18g )
  • バナナ小1本糖質20g
  • 食後30分以内の運動で血糖値スパイクは緩やかになる。
  • 筋トレ ‖ 週1〜3回。ランニング 週1 ‖ 高齢者の運動ついてプロに相談 ‖ 未定
  • 走ると体が軽くなる ‖週一、全力疾走ができれば良さそう。

その他の健康関連情報

▶︎編集日付 241124

  • 末梢神経回復のためのビタミンB12を含む食品⇒魚介類、乳製品、黄卵肉類 ‖ ラム肉、レバーはLDLが高くなる?★要体験
  • 刺身マグロブツは、コレステロールは低めでDHA、EPAを含み健康的
課題 読後感 死生観の源 【第一回】

タイトル 大往生したけりゃ医療とかかわるな / 「自然死」のすすめ

著者 中村仁一 ‖ 幻冬舎 ‖ 2012年1月31日第1刷発行 ‖ 京大医学部卒、 亡近藤誠医師などと共に、現代医学界の標準治療に疑問を呈している医学者1人。2021年6月死去。81才⇔日本人男性の平均寿命。

リサーチ期間 2024年12月1日〜

内容 老後の生き方に影響する内容を整理・リストアップしてゆく。

著者略歴

中村 仁一(なかむら じんいち、1940年 – 2021年6月5日:享年81)は医療評論家としても活動。 1966年に京都大学医学部を卒業後、財団法人高雄病院の院長や理事長を務め、2000年からは社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所の所長として勤務しました。

1996年には、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰し、延命治療の拒否や自然死の推奨を提唱しました。また、1970年代にはクイズ番組にも多数出演し、「クイズグランプリ」のグランドチャンピオンになるなどの活躍を見せました。

著書には『老いと死から逃げない生き方』や『大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ』などがあり、医療や死生観に関する考察を多数発表しています。

✍️日進月歩の医学界にあって常に新しい研究成果を追いながらこれからの自分の生き方の方針を定めてゆきたいものだ。間違っても、あと30年までには失う命の運命である。永遠に生きると思って勉強し、明日死んでもいいような生き方が理想である。この名言は誰が言ったのか、ガンジーの言葉と記憶している名言である。

ChatGPTに曖昧な記憶を正してもらう

【質問】永遠に生きると思って勉強し、明日死んでもいいような生き方、この名言はガンジーですか?

【回答】はい、その名言はガンジー(マハトマ・ガンジー)によるものです。彼は「永遠に生きるつもりで学びなさい。そして、明日死ぬつもりで生きなさい」と説き、学び続ける重要性と、毎日を大切に生きることの大切さを強調しました。この言葉は、彼の哲学と生き方を象徴するものとされています。

★かつては調べるのが面倒で何事も知らないで済ましてきた。しかし、このChatGPTがここ半年の間に格段に利口になり、何でも教えてくれるようになった。しかも、ミスも減った。この人類の新しいツールは、もはや多くの人にとって不可欠になるのも近い。費用も新聞購読料程度で利用可能である。最近までは、有料に見合うか疑問であったが、今は会う人ごとに勧めている。

次回リサーチのテーマ(横道)「日本の平均寿命が世界一とは本当か」を本誌と関わるテーマとして別途調べてみたい。

ChatGPTに質問してみた 001

【質問】猫の毛が空中に飛んでいます。人間に害はないですか?

【回答】猫の毛自体は、一般的には人間に直接害を及ぼすことはありません。ただし、以下の点に注意が必要です。

📍アレルギー
・猫の毛には、皮脂やフケが付着していることが多く、それがアレルゲンとなってアレルギー症状を引き起こす場合があります。
・くしゃみや鼻水、目のかゆみ、皮膚のかゆみなどがある場合は、猫アレルギーの可能性があります。

📍呼吸器への影響
・空中に毛が大量に舞っていると、それがホコリと混ざり、吸い込むことで呼吸器を刺激する場合があります。特に喘息や気管支の弱い方は注意が必要です。

📍衛生面
・猫が外出している場合、毛にダニや細菌が付着している可能性があります。これが間接的に人に影響を及ぼす場合もあります。

📍対策方法
空気清浄機を活用し、毛の飛散を抑えることがおすすめです。
掃除機をこまめにかけ、猫の寝床や周辺を清潔に保つよう心がけましょう。
猫のブラッシングを定期的に行うことで、抜け毛を減らすことができます。

これらを実践することで、健康への影響を最小限に抑えることができます。もし症状が現れる場合は、早めに医師に相談することをおすすめします。

—————————-

【質問】去年の11月28日の天気はどうでしたか?
【回答】2023年11月28日の東京都心(大手町)の天気は晴れで、最高気温は22.5℃、最低気温は8.6℃でした。 この日は発達中の低気圧の影響で、日本海側を中心に荒れた天気となり、最大瞬間風速は新潟県の巻や石川県羽咋で30メートルを超えました。 一方、関東地方では季節外れの暖かさとなり、東京都心の最高気温は10月中旬並みの22.5℃を記録しました。

★あっぱれ‼️お遊びなので、ファクトチェックは省略。

✴️ただし!専門領域になると、まだ力不足である。それはビジネスの権利関係が絡むので答えたくても答えられない面もあるし、そこまで学びきれていないのかもしれない。著作権に触れそうになると、それも指摘してくれる。

✴️プログラミングもしてくれるというし、小説さえもまとめるらしい。しかも、あっという間に結果を出し、文句も言わない。人工知能はあれこれ悩まない。まだまだ何が起きるかわからない。

1 2 3