594 8 editing 20:30-21:30 closed 25:30
オーストラリアからの来客を迎え、接待したが、話題不足で相手に気を遣わせすぎたかもしれない。それでも、相手は映画で見る欧米人風なので、まるで映画の中にいるような感覚になったりした。社交に慣れた雰囲気の中で、まるで社交離れした自分を感じ疲れを加速させた。どこへ招待するか手間取り、結局、ホテルラングウッドのラウンジにした。
Converting Japanese to English using ChatGPT
I hosted a guest from Australia and entertained them, but I might have made them feel uncomfortable due to a lack of engaging topics. Even so, they had a demeanor that reminded me of Westerners in movies, making me feel as if I were in a film myself. Amid their sociable and polished presence, I felt out of touch with socializing, which only added to my fatigue. I struggled to decide where to take them and ultimately settled on the lounge at Hotel Langwood.
📍 22:30- 今日はブログはお休みのつもりだった。が、帰路電車の中でニュースだけでも、と2〜3経済新聞電子版からピックアップし掲載することにした。
I was planning to take a break from blogging today. However, on my way home in the train, I decided to at least share some news by picking a few articles from two or three digital versions of economic newspapers and posting them.
後ほど多少記したい。
I would like to write a bit more later.
40社のECサイトに不正プログラム、クレカ情報盗み取る
国内の約40企業・団体が運営する電子商取引(EC)サイトに、不正なプログラムが組み込まれていたことが警察庁への取材で明らかになりました。正規のサイトを直接改ざんし、クレジットカード情報を盗み取るサイバー攻撃とみられています。2024年に入って被害が確認され、30万件を超える顧客情報が漏洩した可能性があります。
正規サイトから情報を盗むこの手口は、偽サイトを用いる方法よりも判別が難しいとされ、ECの安全性を揺るがす重大な脅威となっています。これに対し、事業者側の適切な対策が求められます。警察庁サイバー特別捜査部や各警察は、攻撃者の実態解明を進めています。
✍️うかうかできない。クレカの利用を再考せねば、、、小生はかつて被害者の経験あり、これは深刻に受け止めるしかない。
世界の企業が連続増益 7〜9月、金融・AIがけん引
2024年7〜9月期の世界企業の純利益は前年同期比4%増と2四半期連続で増益となり、金融や生成AI関連が好調でした。堅調な米国景気が背景にある一方、トランプ次期米政権の経済運営が今後の懸念材料とされています。

砂漠の街に30万人・日鉄買収「完全に反対」・AIの波乗れず
各国で半導体投資やEV補助金など特定産業を支援する動きが広がっています。安全保障や脱炭素といった課題への対応が、企業の自由な競争だけでは難しくなったためです。米バイデン政権下では1兆ドル規模の新投資が製造業を中心に生まれました。一方、トランプ次期大統領が日鉄によるUSスチール買収に反対を表明するなど、米産業政策への影響も注目されています。
トランプ氏、日本製鉄のUSスチール買収「完全に反対」
トランプ次期米大統領は2日、日本製鉄によるUSスチール買収計画について「かつて偉大で力強かったUSスチールが外国企業に買収されることは私は完全に反対だ」と自身のSNSで表明した。
インテルCEO退任、AI革命の波乗れず 歴代の失策も重荷
米インテルは2日、パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)が1日付で退任したと発表した。2021年の就任時はインテルを立て直す救世主として期待されたが、人工知能(AI)革命の波に乗れず成長の道筋を描けなかった。
📍21:24- 帰路 狭山ヶ丘通過→飯能へ向かう
📍 23:00- going to bed
▶︎社会と接点持つと他者にベースを左右され、食事療法を継続するのは至難の業になる。結局、社会活動は健康寿命を確実に短くすることを実感した日である。
Engaging with society often means being influenced by others, making it extremely difficult to maintain a consistent dietary regimen. Ultimately, it was a day that made me realize how social activities inevitably shorten a healthy lifespan.