日記241211(水)曇

ずいひつ

年賀状の整理、廃止方法

整理の中には人間関係もある。体力的に交際範囲の縮小も考えてゆく必要に迫られるのが老後というものである。儀礼だけの関係はすでに手を打ったが、方針をメモ。

  • 年賀状を廃止する旨電話やメールで知らせる
  • こちらから出していない先から賀状が届いた場合は「寒中見舞い」を出す。
  • 年賀状は新年を祝う挨拶だが、寒中見舞いは挨拶状なので年賀状は使わない。
  • 寒中見舞を出す時期は、松の内(1/1〜1/7)があけてから立春までの間に出す。
  • ⚠️地域によっては15日までが松の内のこともあるので、1月中旬以降に届くようにする。

▼寒中見舞いの挨拶文▼

寒中お見舞い申し上げます。

寒さの厳しい折ですがいかがお過ごしでしょうか。私は、変わらず元気で過ごしています。

まだまだ寒さが続きますが、お体を大切にお過ごしください。南野太郎。

★あっさりした返信で、年賀状ではないことから、これでほとんど翌年の年賀状は廃止につながる。

介護の記憶

介護の経験としては父母がいるわけであるが、母親の介護は主に父が果たした。週に一度くらい車で駆けつけて洗濯物を処理したり、介護施設を訪問したりした程度で、自宅では父がほとんど介護をやってくれた。それほど大変だった記憶はない。というより、忘れたほどの程度だったと言える。

この介護については、父がたった一度不満を口にしたことがあった。半分は自慢だったのかも知れない。

「どうだ、誰か自分と同じくらい面倒見れる人がいると思うか」と。

そう言われて否定もできない。しかし、その言葉を聞いたとき、直感的に私に対する不満を感じとった。つまり、父は自分がいなければお前が全部やらなけらばならないのを自分がしてきたのだぞ、ということである。また、お前にはできない、と言うことを暗にいいたかったのだ。

その時は、今まで黙って苦労を背負いこんでいたのだな、と思い、反感は引っ込んだ。そして頭を深く下げなければならない気持ちに襲われた。これまでお袋にどれだけの苦労をさせたかわからないではないか…という心中深い片隅の声は吹き飛んだのだった。

しかし、それを知っているからこそ父は黙って1人で歯を食いしばり(父にはふさわしく無い表現である)自身が苦労をかけた母親の世話を続け切ったのであったとも思う。

その父は、母親が亡くなってから二、三年後にその後を追って旅立った。が、ほとんど私の手を煩わせることはなかった。病院に向かう時に背負いながら道々涙が溢れてきて困った記憶もあるが、それ以上大変だったという介護の苦労の記憶は無い。忘れたのかも知れない。

晩年、あれほどの父でも自分の体が思うように動かなくなっていった。そして滅多にはなかったが、私が汚物処理をすることもあった。強い父だっただけに、一時的に私自身、ひとしきり悲しみに襲われたものだ。けれども本人には絶対に気づかれないように黙って処理したのは覚えている。

こんな頑健な人も年取るとこうなるのだな、と思った。しかし、最後の最後までボケることなくこの世を去った。享年93歳。入院先で世を去る前に一瞬だけ幻想を思わせるような言葉を呟いたことがある。「…ああ、会議しているな…」と。これが聞いた言葉としては最後であった。そして点滴で繋がれていた手首の注射針を骨太の手でむしり取ってしまい、看護師を呼んだのだった。

すぐ思い出せる介護の記憶はその程度である。忘れてしまっていることも多いと思う。思いついたついでにメモとして思い浮かぶまま残しておく。2024/12/10 ‖ 14:30筆止。

▶︎再掲 241201-

詩歌・俳句・川柳・短歌 【再掲】

再掲期間 月次単位

ノリさんの投稿

▶︎投稿日 241211

十二月 木々色づきて 温暖化
温暖化 今頃色づく 師走かな

何かあると 独り住まいの老人は 孤独死思う

ノリさん、お互いにそこだけは類似してますね。私の知人で10歳ほど下の方なのですが、そのような事態になった時、どうするか尋ねたらなんと答えたと思います?それで構わない、野垂れ死でいいんだ、と明言しました。女性は強いですね😄考えてもしょうがないですけどね。誰にもそれだけはわからない。

一口メモ

師走の期間

一年で12月のことを師走といいます。 「しわす」と読みます。 昔の言い方で12か月の うち「月」という漢字がついていないのは「弥生」(3月)と「師走」(12月)の二つの 名前だけになります。</net>

▶︎投稿日 241201(日)晴

いやはやと 電子口コミ 世が変わる
怪し気な 人々か跋扈する 選挙運動
大樹に 鳥たちを飼っている 炎天寺
我が友の そのまた友も ガン治療

友人の奥さまからの知らせで詠みました。

友逝きし 後に知らされ 涙する
救急車 朝早くから 鳴り走る
青空に 木々色づいて 布団干し
段々と 大樹の向こうに 青空見ゆ

葉が落ちてゆく姿を見て。

この時期の 大樹の姿に 似る頭
ゆっくりと 食事味わい 落ち葉かな

近くの公園のイチョウの木々が色づいてきました。

待ってました 木々の紅葉 夕陽浴び

では、また。

来週は、4回目の抗がん剤の点滴です。

お元気で!

▶︎投稿日 241125(月)晴

異常気候色づかぬ木々再生どうする
秋がなく 冬に直進 大丈夫か

そういえば、確かに急に寒くなってしまいましたね…

冬来る 秋を飛び越え 備えなし
抗がん剤 一週間の 関節痛
寒さゆえ 眠気押し来る 老いの身に
抗がん剤 体のだるさ 続く今
主治医から 元気貰って 帰途につく

薬だけじゃなく、元気ももらえるところがいいですね!

一万歩 歩いて帰宅 バタンきゅう
北の風 枝葉揺らして 前屈み

▶︎投稿日 241108

昼食は 即席汁粉に 餅を入れ

▶︎投稿日 241107

11月 秋雨でなく 線状帯
この天候 とまどい続く この私
酷暑日の 体にこたえる暑さ 今は亡き
通院も これなら許せる 秋の空
がん療法 私の髪も 秋模様
立冬にあっという間の 感深し

立冬にあやかって


大樹の葉 北風来ても 未だ落ちぬ
立冬に これだけ揺れても 葉落ちず
洗濯物 大樹の枝葉に 同期せり
灯油売り チャイム鳴らして 売り始め

‖ 再掲部 一部編集 ‖

▶︎投稿日 241030

10月も 下旬なのに 夏日くる
異常気象 トコトントコトン 異常気象
異常気象 人もケモノも タジタジだ
能登半島 千年に一度の 隆起あり
この隆起 光る君へと 連動す
選挙について
投票日 皆さん夜なべで 雨模様
この雨は 落ちる人には 気が重い
雨の中 通院するのも 煩わし
大樹から 葉一つ一つ 落ちにけり
抗がん剤 頭髪は太陽の フレアの様

▶︎投稿日 241023

友のブログ 凄いパワーに 敬服す
鳥たちも 昼寝するのか 静かです
この葉達 全て落ちたら 鳥たちどうする
遠出して ご褒美にプリン 買いました
室温も 18度となり 秋来る
鳥たちも 秋の稔りを 満喫す

▶︎投稿日 241016

煩悩を 焼き尽す火が 立ち上がる
お護摩の日 稲刈り終えて 聖火あり
この薬 沢山の弊害 押し寄せる
点滴を 受けてご褒美 アップルパイ

註釈 点滴に2時間15分かかります。

観たいなあ 彗星西に 窓は無し
風に乗り 聞こゆる声は 運動会

ようやく凌ぎやすくなりましたね。
但し、お店は2週間、休みをもらいました。どうにも、腰が痛いので。

▶︎投稿241011(金)晴 241017まで掲載分

蒲焼を 貰って食べて バテをとる
小学生 AIの話をしている この凄さ

化学療法で減る白血球を増やすための注射で。【メモ】小生は白血球がいつも低位範囲外、赤血球はギリギリ範囲内です。


何とまぁ 時限注射器 腹につけ
カフェ開き 移ろいゆく日々 客足も
カフェ開き 悩み多いのは お客様
カフェ開き ただひたすら 悩むなり

客商売は、難しいです

秋雨が いよいよ寒さを 招きけり
室温が これからの寒さ 予感せり

化学療法で治療後、27時間経つとお腹に着けたボディポッドか、勝手に液を注入します。ジーラスタ皮下注射です。これもまた、凄い時代になりました。

川柳・俳句-mandara

▶︎241025

諸行無常 栄枯の果てに 消ゆる影
取引ありし 昔を想う
← 船井電機の破産手続き開始に想う

▶︎241023

清秋や 里山深く 闇落ちぬ

▶︎241020

神経痛 ミミズが走る あにこちに
老化とは 病の種を まく季節

4コマ漫画 by y.Mandara 241107

鑑賞 伊藤若冲 (人物伝 8月3日参照)

▶︎伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)

– 誕生日:1716年3月1日

– 死亡日:1800年10月27日

new 俳句スタディ

とうきびを捥ぐや身ぬちにひびきける

身ぬち」とは、「身内(みうち)」が転じた表現で、体の内部や体の芯を意味する。この意味がわかると、ズシンと感じる。語彙力がないと俳句も鑑賞できないので取り上げた。[出典 毎日俳壇]

そのほか、知らない単語や言葉がたくさん見つかる。特に俳句や和歌の世界、漢文の世界、知らないことだらけである。

人生100年時代に挑戦/行動記録

編集日 241211

▶︎定期検診予約日 2024/12/19 この日までに、HbA1c、空腹時血糖値、LDL、PSA、尿酸値のいずれも改善させる。

食事と運動

—————————-

前日深夜食、みかん1

→ トイレ1回 なぜか頻尿がおさまっている。原因は何か。体に異なる影響を与えた原因を探る。思い当たることを下記に列挙。

  • 食事を空腹を感じる程度の量にした
  • 朝食を軽めにした
  • ウォーキングを、ゆっくり目にしてストレスを与えないようにし、8000 歩程度歩いた
  • 栄養バランスは、特別には意識せず、しかしロカボ食の定型パターンは守った『定型:食物繊維→タンパク質・脂質→炭水化物適量→間食‖ 空腹を軽く満たす程度 ‖ 果物適量 ‖ 食べ過ぎない』
  • + atマクドナルド店でファーストフード¥500で昼を済ませたが…

軽朝食 ‖ 繊維質→タンパク質コロコロ→ご飯100g 💊4種

間食‖ ☕️ atミスタードーナッツ店

昼食‖キャベツ、きゅうりを豆腐で和える。そこにごま塩、マヨネーズで味付けする。これで食物繊維質を食べ終える。次がタンパク源と油脂。味噌汁の具を加える場合もある、そして食事開始後20分過ぎに(これがなかなか待てないので、途中雑用しながらノラリクラリ食べる)、その後果物、今日は納豆大1/2+バナナ1/4など。続いてご飯。玄米であるが、およそ100g。糖質は34g、これにバナナ小1/2分10g、合計44g。理想は40g未満なので、ご飯を減らす必要がある。以後、ご飯は80gとし、バナナは、1/4に制限する。★玄米80gとバナナ1/4に変更。玄米は食後血糖値をあげにくいのでこのまま。

夕食 ‖日本酒1、22:00-22:40 ‖ 食物繊維質→タンパク質→遅いので玄米無し。💊3種。

日本酒の糖質 日本酒1合(180ml)あたりの糖質は、一般的に6~9g程度とされています。⇒ それなら血糖値への影響はさほど心配ない。その分の糖質を減らそう。日高屋で日本酒1本。

運動と健康日記

比較的長い間「ではないかな」と思っていたが、下図でエビデンスを得ることができた。想定通りで、動物というのは与えられた「仕事をするための体」を使わなければ「神から退場を命じられる」のだ😸🔻座る時間が2時間増える毎に死亡リスクが15%アップする[筑波大教授医学博士監修 シニアのための筋肉の新常識 ]

📌 ウォーキング歩数 >6000 ⇒ 13.360

【三大筋トレ】

▶︎スクワッド

▶︎擬似デッドリフト負荷12kg

▶︎他[縄跳、ランニング]休み

【メモ】週3回以上の筋トレは有害

241112-筋トレの効果が出るの体験継続中。

241124-241126-241127-241128-241129—241205–241207-241208-241209-241210-241211-

▶︎睡眠

◾️241211 睡眠の質が良ければ形も良い


「参考書 ‖ 糖質疲労」から引用

▶︎小魚・牛乳・卵⇒LDLが高くなる?→食べ物から体に取り込まれるコレステロールは30%だけ、残りは体が作り出す。故に本質的には遺伝要素大。肥満とコレステロールは直接は関係ない。 肥満は食事と運動で1ヶ月程度で改善できる(プレジデント 野口緑)。

▶︎肉食増やしてから尿酸値が高くなったのか→ 次の検査で再確認。

我が養生訓

更新日 241211

  • 貪らない、分かち合い精神。
  • 悪いものを摂らない>良きもの
  • 禁酒→アルコールが良いという説は聞かない。飲みすぎない→体は大事にしすぎても良くない。抵抗力を失い弱る。
  • 病気の原因であるストレスは避けられない。が、それを蓄積しないことで病気を避けられる
  • 食事は食べる順序が重要。主食は50g糖質18g
  • バナナ小1本糖質20g、おにぎり(100〜120g程度)糖質40g
  • 食後30分以内のウォーキングで血糖値スパイク予防。
  • 筋トレ ‖ 週2回。ランニング 週1回
  • 走ると体が軽くなる →全力疾走が1番。⇒今のところ、疾走は不可能。

その他の健康関連情報

▶︎編集日付 241124

  • 末梢神経回復のためのビタミンB12を含む食品⇒魚介類、乳製品、黄卵肉類 ‖ ラム肉、レバー・小魚・黄卵はLDLが高くなる?★要次回の検査データで確認。
課題 読後感 死生観の源 12/1〜

タイトル 大往生したけりゃ医療とかかわるな / 「自然死」のすすめ

→ 優先順位 低下

著者 中村仁一 ‖ 幻冬舎 ‖ 2012年1月31日第1刷発行 ‖ 京大医学部卒、 亡近藤誠医師などと共に、現代医学界の標準治療に疑問を呈している医学者1人。2021年6月死去。81才⇔日本人男性の平均寿命。★平均寿命は例外の事故死など含むため、実際は中央値の84歳よりさらに高齢と見做して良いと思われる。ざっくりと、自分の寿命は現役に戻らなくて済むなら100歳は無理でも88歳までは確実と思われる。241208。

リサーチ期間 2024年12月1日〜

内容 老後の生き方に影響する内容を整理・リストアップしてゆく。

著者略歴

中村 仁一(なかむら じんいち、1940年 – 2021年6月5日:享年81)は医療評論家としても活動。 1966年に京都大学医学部を卒業後、財団法人高雄病院の院長や理事長を務め、2000年からは社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所の所長として勤務しました。

1996年には、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰し、延命治療の拒否や自然死の推奨を提唱しました。また、1970年代にはクイズ番組にも多数出演し、「クイズグランプリ」のグランドチャンピオンになるなどの活躍を見せました。

著書には『老いと死から逃げない生き方』や『大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ』などがあり、医療や死生観に関する考察を多数発表しています。

✍️これは、現代医療をどこまで信頼して生を完遂させるか、という問いに対するヒントを得たいために選んだ。

★ノウハウ本は、読書スピードが捗らない時がある。

▶︎241201-241205 しばらく捗りそうもない。筆止中。

1 2