241216(月)晴

ずいひつ

▶︎出来事

ブレーカーが落ち、次から次へとトラブルが続いた。善悪連続の法則!解決は明日へ引き延ばし。(明日、有線マウス購入)

▶︎メモ

▶︎ずいひつ

秘書にガンジーの名言を呼び出してもらおう。それを我が耳に入れ、再び、共感できるか考え、疲れてから眠りにつく。

マハトマ・ガンジーの名言

1.「明日死ぬつもりで生きよ。永遠に生きるつもりで学べ。」✍️学ぶにしても方法は無限にあるので迷いは消えない…

2.「あなたがこの世で見たい変化に、あなた自身がなれ。」
✍️あまり考えたことがない。

3.「弱い者は決して許すことができない。許すことは強い者の特権である。」
許しには強さが必要であり、寛容であることの重要性を示している。✍️これはどうかと思う。私は決して強くはない。弱い人間ではあるが他人はほとんど許す方だ。罪を憎んで人を憎まず、というが、それを地で行くほうなのでこの言葉はよく分からない。

4.「非暴力は最強の武器であり、破壊できない力である。」
非暴力を貫くことの強さと、その普遍的な価値を語った言葉である。✍️これも前述に類する。暴力を振るわれたら平気ではいられないだろう。普通は危険を避け、逃げてしまうのではないか。その場にならないとはっきりは分からないがガンジーのようには多分なれない。自ら暴力を振るうことはない。

5.「満足は努力の中にあり、結果の中にはない。」
成果そのものよりも、努力する過程にこそ真の価値があるという考え方である。✍️これは共感する。それに、目標があって、それに向かっている時が1番充実した気持ちになれるだろう、と思う。これもさまざまなケースがあるので一概には言えない。たとえば、他人によって目標の阻害要因が出現することはよくある。そこであくまで自分の目標にこだわるのか、他人を優先するのかの判断は単純ではない。惰性に流されていいとも言えないので、状況如何である。

6.「自由は恐れがない状態のことだ。」
本当の自由とは、外的な条件だけでなく、内面的な恐れから解解放されることを意味します。✍️少し考えないとわからない。ただ、人は歴史的に自由獲得のために血を流してきたのではないか、自由こそ自分の求めるものであることは、ほぼ間違いない。

7.「幸福とは、あなたの考え・言葉・行動が調和している状態のことだ。」
内面と外面が一致しているとき、人は本当に幸福になれるという教えです。✍️理解しにくい。幸福というのを一言で言えるような気がしない。

★寝る直前に考えすぎは不健康の元だ。すんなり答えられないことはパスした。241216 / 21:30

人生100年時代に挑戦/行動記録

本記事は以下を参照しています。

  • PHPからだスマイル「知らないとソンする『栄養学』」創刊6周年記念号
  • 心がけとして古くから継続事項
  • [編集中]

編集日 241216(月)

▶︎定期検診予約日 2024/12/19 この日までに、HbA1c、空腹時血糖値、LDL、PSA、尿酸値のいずれも改善させる。

食事と運動


朝食 ‖ ロカボ食💊4種

間食‖ atミスタードーナッツ店☕️

昼食‖ロカボ食💊2種

→ ウォーキング、atセブンイレブン☕️

→→ 不足歩数4000歩は夜達成する

→ 生協より食材届いた

✴️24/12/16-newIdea 鳥の胸肉は茹でてサラダに入れて常食タンパク源とする。1日60g摂取目標

夕食 ‖ロカボ食 / タンパク質は鯖煮、ご飯は60g程度。果物りんご1/3、ナッツ類一握り、💊3種。腹八分。糖質40g程度か。

日本酒の糖質 日本酒1合(180ml)あたりの糖質は、一般的に6~9g程度とされています。ざっくり10g以下、と覚えておこう。

運動と健康日記

【メモ】🔻座る時間が2時間増える毎に死亡リスクが15%アップする[筑波大教授医学博士監修 シニアのための筋肉の新常識 ]

📌 ウォーキング歩数 >6000 ⇒ 6141歩、作業のトラブルで夜のウォーキングは中止。

【三大筋トレ】昼食後ウォーキング代わり

▶︎スクワッド ‖✖︎

▶︎擬似デッドリフト負荷12kg ‖✖︎

✴️膝の痛みが少しあるので中断中

▶︎ベンチプレス ‖ 腕立て伏 / 代用 ‖休

▶︎他[縄跳、ランニング]休み

【メモ】週3回以上の筋トレは有害

241112-筋トレの効果が出るか体験中。

✴️12/13-右膝が痛みあり。様子見。

↑241212-途中覚醒6 日本酒が悪かったか?就床も遅かった?夕食も23:00と遅かった

↑241211- 朝 ‖ 途中覚醒1 睡眠の質が良

↑241210-良眠波形


「参考書 ‖ 糖質疲労」から引用

▶︎小魚・牛乳・卵⇒LDLが高くなる?→食べ物から体に取り込まれるコレステロールは30%。残りは体が作り出す。遺伝70%。肥満とコレステロールは直接は関係ない。 肥満は食事と運動で1ヶ月程度で改善できる(プレジデント 野口緑)。

▶︎肉食増やしてから尿酸値が高くなったのか→ 次の検査で再確認。✴️右手指第二関節が握ると腫れぼったい感じと痛みはこれに関係あるか?昔指を反らせて無理に関節を訓練したせいもあるか?(これが有力とはChatGPTの回答)

我が養生訓

更新日 241214

  • 貪らない、分かち合う。
  • 良いものより悪いものを摂らない
  • 禁酒→アルコールが良いという説は聞かない。
  • 病気の原因はストレス。それは蓄積しなければ病気は逃げてゆく
  • 食事は食べる順序が重要。米の主食は100g糖質35g。お粥などは水分を差し引いて計算する。100gでは糖質の余裕は5gしかない。ご飯は50g糖質18gに抑え、空腹は他の糖質の少ないもので満たすこと。バナナ小1本で38g⇒バナナ小1/2にする。
  • バナナ小1本(80g皮付)糖質20g
  • 食後30分以内のウォーキングで血糖値スパイクは予防できる、
  • 筋トレ ‖ 週2回。ランニング 週1回
  • 走ると体が軽くなる →全力疾走が1番。⇒今のところ、疾走は不可能。

▶︎食材の栄養素

  • マグロの刺身 ‖ 赤身26g./100g 赤身が1番多い ‖ キハダマグロ¥199/100gもほぼ同じ。24g、脂質も少し低い。鶏胸肉¥49/100g 安い❗️
  • 豚バラ切り落とし ¥109/100g ‖ タンパク質は、豚バラ肉(生):約14g豚バラ肉(脂身なし):約20g ‖ 脂身多いため、タンパク質はその分少なくなる。

その他の健康関連情報

▶︎編集日付 241124

  • 末梢神経回復のためのビタミンB12を含む食品⇒魚介類、乳製品、黄卵肉類 ‖ ラム肉、レバー・小魚・黄卵はLDLが高くなる?★要次回の検査データで確認。
  • → 対処薬のメコバラミン錠は効果を実感する。頭部皮膚を触ると痛みが走っていたが、ここ一年近く忘れている。回復したのか?しかし白髪は増えている。
課題 読後感 死生観の源 12/1〜

タイトル 大往生したけりゃ医療とかかわるな / 「自然死」のすすめ

→ 優先順位 低下 ✴️疑問 ‖ この人も、近藤先生も、安保先生も長生きはしていない。ポックリ逝ったのかどうかは不明。

著者 中村仁一 ‖ 幻冬舎 ‖ 2012年1月31日第1刷発行 ‖ 京大医学部卒、 亡近藤誠医師などと共に、現代医学界の標準治療に疑問を呈している医学者1人。2021年6月死去。81才⇔日本人男性の平均寿命。★平均寿命は例外の事故死など含むため、実際は中央値の84歳よりさらに高齢と見做して良いと思われる。ざっくりと、自分の寿命は現役に戻らなくて済むなら100歳は無理でも88歳までは確実と思われる。241208。

リサーチ期間 2024年12月1日〜

内容 老後の生き方に影響する内容を整理・リストアップしてゆく。

著者略歴

中村 仁一(なかむら じんいち、1940年 – 2021年6月5日:享年81)は医療評論家としても活動。 1966年に京都大学医学部を卒業後、財団法人高雄病院の院長や理事長を務め、2000年からは社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所の所長として勤務しました。

1996年には、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰し、延命治療の拒否や自然死の推奨を提唱しました。また、1970年代にはクイズ番組にも多数出演し、「クイズグランプリ」のグランドチャンピオンになるなどの活躍を見せました。

著書には『老いと死から逃げない生き方』や『大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ』などがあり、医療や死生観に関する考察を多数発表しています。

✍️

★既に一度読んで傍線が引いてある。

捨てない本として残しておく。

▶︎241201-241205 しばらく捗りそうもない。筆止中。

1 2