健康長寿を選ぶか、好きなことを我慢しない生き方を狙うか
ウォーキングで帰る途中、日高屋の前を通り過ぎた。その時、ふと心に浮かんだのは「アルコールを我慢して健康長寿をとるか、この先短いのだからと我慢しない生活を選ぶのか」という内なる相剋である。
しかし、このような問いを思いついたのは今回初めてのことである。
今になって「長寿を選ぶ」という意識が芽生えた背景には、「苦しんで死にたくない」という思いがある。昨年2月3日の午前2時から3時頃、室内で何かに躓いて転倒し、顔面を強く打ちつけて数針縫う怪我を負った。打ちどころ悪ければ失明してもおかしくなかった。誠に危なかった。
また、その前の年の10月頃(正確には覚えていないが)、には新型コロナに罹患してコロナは治癒しても生活習慣病が悪化し、3~4日間かなりしんどい思いをし、呻きまくっていたこともある。
これらの経験が、痛みに対する恐怖を植え付けたのだろう。その結果、健康のための勉強もし、節制に節制を重ねた結果、ようやく改善され年中疲れていた体が健康な体になってきたように思う。そこで冒頭の問いかけが生まれたのである。
著名な和田秀樹ドクターならば、「好きなものを我慢するな」と言われるかもしれない。
が、今の所できるだけ健康を優先しようと思っている。そのためには、第一にストレスを恐れることである、と思っている。逆説的ではあるが、ストレスを感じたなら、それはどこか考え方や生き方が間違っているのだ、と思い直し、そのストレスの源を断つ方針に変えた。かなりの変革である。
思い起こせば、かつての仲間の中には、和田先生のおっしゃるような態度を取る人も少なからずいた。振り返ると、我慢しなかった人の比較的多くが病気になったり、先に逝った印象がある。もちろん、それだけが原因で早逝したわけではないが、好きなことを優先するような豪傑が比較的多く早逝したように感じるのである。250104記。
ノリさんの投稿部
▶︎250103(金)曇
独居老 娘の処で お節食い
独居老 特別ドラマで お正月
焼き餅に 有明の香り 巻いて食べ
▶︎250101(水)2025年元旦
何故か 身ひきしまる 元旦の日
元日だ 仕事始めの カフェに立つ
元日だ 初に茶を淹れ 腹温か
元日だ 初レンチンで パスタ食べ
▶︎241231(火)大晦日
大晦日 食の調達 のみの一日
独居老 何かと忙し 大みそか
▶︎241230(月)
個装包 手で開けられず ハサミ使い
暮れになり 客足鈍く なりにけり
このお店 年末年始も 仕事せり
一年を 経て常客も 少しずつ
事故の多い一年でした。
あちこちで 事故多発して 年が暮れ
今までに 無き事多し この一年
考えられないことが普通の如く起きた年でした。穏やかなお正月をお迎えできますように!
▶︎投稿日 241228
肉まんと あんまん食べて 昼となす
シクラメン 昭和の歌が 聞こえます
我が頭 抗がん剤が 効く証
大樹殿 骨組みからの 青き空
▶︎投稿日 241226
年賀状 なかなか書けず 面倒だ
大掃除 する気もなしの 年の暮れ
気持ちのみ 新たな年を迎えます
鼻水で 鼻がこすれて ああ痛し
▶︎投稿日 241225(水) X’mas
イブの日に ターキー買えず 鶏(とり)のモモ
晴天の イブ迎えて ホットする
QRコード キャンペーンで とりのモモ
日本海側は大雪です、、、
イブの日に 北の皆さん すみません
▶︎投稿日 241220(金)晴
抗がん剤 指先スベスベ 指紋無し
一万歩 歩いてグッタリ 横になる
ノロノロと ノロノロと歩いて 一万歩
着信に 詐欺の電話か 遂にあり
詐欺電話 何故ひつように 迫りくる
ああやめて 嗚呼止めてくれ 詐欺電話
▶︎投稿日 241217
我が友は 元気に ボルボ 乗りにけり
ブォーと 走り去るボルボ 元気なり
抗がん剤 爪半月が ボヤけたり
大樹さん 貴方もさぞかし 寒かろう
▶︎投稿日 241215
体力が とてつもなく落ちて あいうえお
生きのびる 力止めたら おさらばだ
▶︎投稿日 241214
大樹の葉 風に任せて 散り落ちる
大樹殿 貴方もだいぶ ハゲてきた
大樹君 君の足下には 衣が無数
激寒の季節ついに来て 意気消沈
有名人 ヒートショックに 尽きました
この命 生き延びるだけ 生きのびる
🙆♂️髪の毛が抜けて、頭が冷えすぎて家でも帽子が必要になりました。
🙆♂️お医者に相談しょうと思います。
🙆♂️それから、手や足の指先がかなりの違和感があります、これも副作用です。末梢神経障害です。
▶︎投稿日 241211
十二月 木々色づきて 温暖化
4コマ漫画 by y.Mandara 24年度
250104
▶︎定期検診メモ 2024/12/19 HbA1c、空腹時血糖値、LDL⇒これらは全て正常値に変化。他、数点、何らかの弱点はある体質である。→ ホタテはLDLを下げる食材❗️
▶︎備忘録◀︎
[担当医に質問予定]朝飲む薬を夕方飲んでも構わないのか、担当医か、薬剤師に聞く。
【担当医から】今度腎臓を調べる、と脅されている。尿酸値が高いかららしいが、何かしら見つけてやるぞ〜みたいな感覚が伝わってくる。次回まで落ち着いたデータを維持できたら糖尿病患者を引退するぞー 250104 【メモ】腎臓の基本的役割と働きについて調べておく
[概要の概要]腎臓が正常に機能しない場合、体内に老廃物が蓄積し、水分や電解質のバランスが崩れる。
[健康診断の項目]
食事
朝食‖ ロカボ食、食物繊維[豚汁アレンジもの]→主食省き→💊 4種。
→ コンビニ ☕️
昼食‖親子丼15:00-15:30 公園にて。
夕食‖未食のまま、適当に口にした。💊1種(ビタミンB12)
運動と健康日記
▶︎250104-
▶︎250102-毎日好天。暖かい。ウォーキングは、7500。もう22:00であるが、やや満腹しすぎたか、ウォーキングから帰ってもまだお腹が空いていない。お腹が空かないと体には快適さが訪れない。左腕に神経痛らしき症状が皮膚に現れている。
▶︎241230-天気良し、体調も良し、ウォーキングと新聞を眺めて目を覚ます朝のひと時。atセブンイレブン往復2000歩→自宅、食後室内運動少し
▶︎241229-天気良し、体調も良し、ウォーキングと新聞を眺めて目を覚ます朝のひと時。atマクドナルド店往復1万歩→9000超
▶︎241227-神経痛の原因の可能性列挙
- 発症時に独特の胃もたれ感あり ‖ 睡眠が阻害されている ‖ 繊維質の摂りすぎがあり得る。つまり不消化物が胃に残っているのか。
- 運動や仕事をしているうちにいつのまにか治る ‖ 原因として運動不足が考えられる。 ‖ 241227-運動して帰宅した後は少し改善してきたと同時に適度な空腹感が生じている-10:00。その後いつのまにか消えている
- [追加]帯状疱疹の後遺症もあるのか。精密検査したとしても原因がわかるかどうかは怪しい気がする。例えば、目がすっきりしないからと眼科行ってみてもらうと、何も無いと洗浄してもらって帰ってくる。靴の中に小さな石ころが入っていても人間は歩くのに気になりすぎて我慢できないセンシィティブな生き物だ。さあ入っても気になるものだ。最近は視力が落ちてきて、人並みに小さい字を読むのに苦労するようになった。知識の入路の一部(他も同じなのだろう)に支障が出てきたと言える。
【重要メモ】🔻座る時間が2時間増える毎に死亡リスクが15%アップする[筑波大教授医学博士監修 シニアのための筋肉の新常識 ]
✴️長時間のデスクワークができないとなると、楽しみが減る。
▶︎ヒポクラテスの名言追加 241227
「医者には三つの武器がある」
①言葉 ②薬草 ③メス
—————————-
📌 ウォーキング歩数 >6000 ⇒
【三大筋トレ】ルーチン化未対応
▶︎スクワッド
▶︎擬似デッドリフト負荷12kg ‖
▶︎ベンチプレス ‖ 腕立て伏 / 代用など
▶︎歩き、走り、登る
【メモ】週3回以上の筋トレは有害
241112〜 筋トレの効果が出るか体験中。
→241228 多少は効果あるかも。
→250104 同上。
▶︎野菜の自作
リサーチ⇒この季節には以下の点を確認しながら育てると良い↓
250104- 未対応。
- 間引き
• 芽が込み合っている場合は、早めに間引きましょう。混み合うと成長が阻害され、病害虫が発生しやすくなります。
• 本葉が2〜3枚になったら、元気のない芽や密集した部分を抜きます。最終的には株間が5〜10cm程度になるようにします。 - 日当たりと温度管理
• 日当たりが良い場所で育てると、健康的に成長します。
• 寒い季節の場合、霜に当たると葉が傷むことがあります。霜除けに不織布や寒冷紗をかぶせると安心です。 - 水やり
• 過湿にならないよう注意しつつ、土が乾燥したら適度に水を与えます。
• 水を与えすぎると根腐れの原因になるため、表土が乾いたタイミングで水やりをしましょう。 - 追肥
• 本葉が4〜5枚になったら、薄めの液体肥料を追肥すると成長が促進されます。
• 窒素分が多い肥料(野菜用の液肥など)が適していますが、与えすぎには注意です。 - 害虫対策
• アブラムシやハモグリバエなどが付きやすいので、葉の裏なども定期的に観察してください。
• 見つけた場合は手で除去するか、被害が広がる場合は植物用の防虫スプレーを使います。
寒い季節に育てるほうれん草は甘みが増しやすいので、適切にケアしながら収穫を楽しみに育てよう。
241230 撮影スマホにて
「参考書 ‖ 糖質疲労」から引用
★241228-糖質疲労は現役時代にかなり進んでいたことが今ははっきり認識できる。早めに措置を講じておいたら間違いなく健康寿命は伸びていた。当時は研究も今日ほど進んでいなかったと思う。仕方のないことである。
▶︎小魚・牛乳・卵⇒LDLが高くなる?→食べ物から体に取り込まれるコレステロールは20%。残りは体が作る。よって遺伝80%。肥満とコレステロールは直接は関係ない。 肥満は食事と運動で1ヶ月程度で改善できる(プレジデント 野口緑)。
250101-帆立は、LDLを下げる食材である
▶︎肉食増やしてから尿酸値が高くなったのか→ 12/19検査で未確認。✴️右手指第二関節が握ると腫れぼったい感じと痛みはこれに関係あるか?昔指を反らせて無理に関節を訓練したせいもあるか?(これが有力とはChatGPTの回答)
我が養生訓
- 貪らない、分かち合う。これは特に意識しなくても、すでにそのような体に進化しているようだ。
- 良いものより悪いものを摂らない、それが分かって悪いものを摂るのはストレスが原因である。
- 禁酒→アルコールが良いという説は聞かない。なかなか厳しい、交際や活動も限られてくる。
- 病気の原因はストレス。これを発散させることが最重要
- 食事は食べる順序を守る。米の主食は100g糖質35g。お粥などは水分を差し引いて計算する。100gでは糖質の摂りすぎ。ご飯は50g(糖質18g)に抑え、空腹は他の糖質の少ないもので満たすこと。★米食は不要では無いか?-250104
- 食後30分以内のウォーキングで血糖値スパイクは予防できる、
- 筋トレ ‖ 週2回。ランニング 週1回
- 走ると体が軽くなる →全力疾走が1番。⇒しかし疾走は今の体力では不可能。鍛えたら、と努力しても食べ物に気を使うような現在は無理が付きまとう。ジョギングは、200メートル程度ならなんとか可能であるが -250104
▶︎食材の栄養素メモ
- ▶︎マグロの刺身 ‖ 赤身26g./100g 赤身が1番多い ‖ 鉛とか蓄積されているので大量に摂取するのは(なんでも)良く無い。キハダマグロもほぼ同じ。▶︎鶏胸肉¥49/100g 安い❗️マグロ⇒尿酸値が高い原因の一つになるかも。詳細調査必要。
- 豚バラ切り落とし ¥109/100g 、タンパク質は、豚バラ肉(生):約14g、豚バラ肉(脂身なし):約20g ‖ こちらは脂身が多いため、タンパク質はその分少ない。
- バナナ小1本(80g皮付)糖質20g
- 日本酒1合(180ml)あたりの糖質は、一般的に6~9g程度。
- 紹興酒は、米を主原料とした醸造酒で、アルコール度数は14~17%程度。糖質は100mlあたり約3~6g程度とされている。およそ日本酒と同じくらいである。ワインやビールに比べるとやや低い傾向がある。
- 帆立は食べすぎさえしなければ健康な栄養の豊富なLDLを低下させる食材である。
- 末梢神経回復のためのビタミンB12を含む食品⇒魚介類、乳製品、黄卵、肉類 ‖ ラム肉、レバー・小魚・ ‖12/19検査では、スタチン摂取の効果かどうか、LDLは正常範囲となった。しかし薬は相変わらず処方されていた。細かくは自分で勉強して決める他ない。
241230-記事アップ
普通の食事量で問題なし
通常の食生活においては(大豆の)摂りすぎるといったことになる可能性は低いです。そのため、大豆食品から大豆イソフラボンを摂る場合には、大人の健康への影響を心配する必要はありません。</net>
大豆の栄養素
出所 ChatGPT
大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養価が高く、以下のような多様な栄養素を含んでいます。
1. タンパク質
• 大豆は高品質な植物性タンパク質を豊富に含んでおり、必須アミノ酸がバランスよく含まれている。
• 筋肉や臓器の修復、免疫機能の維持に役立つ。
2. 脂質
• 大豆には不飽和脂肪酸(特にオメガ3脂肪酸やリノール酸)が多く含まれる。
• コレステロールを下げ、心血管の健康を保つ効果がある。
3. 食物繊維
• 大豆は水溶性と不溶性の両方の食物繊維を含む。
• 消化を助け、便秘の予防や腸内環境の改善に役立つ。
4. ビタミン類
• ビタミンB群(特にB1、B2、ナイアシン、葉酸)
エネルギー代謝や神経の働きをサポートする。
• ビタミンE
抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐ。
5. ミネラル類
• カルシウム
骨や歯を丈夫にする。
• マグネシウム
筋肉や神経の正常な働きに必要。
• 鉄分
貧血予防に重要。
• 亜鉛
免疫機能の向上や肌の健康をサポートする。
6. イソフラボン
• 大豆特有の成分で、女性ホルモンに似た働きをする。
• 骨粗鬆症や更年期障害の予防に役立つとされる。
7. サポニン
• 抗酸化作用があり、動脈硬化や肥満の予防に効果がある。
8. レシチン
• 脳の健康や記憶力の向上、脂質代謝の促進に寄与する。
結論
大豆はタンパク質や食物繊維をはじめ、ビタミンやミネラル、抗酸化成分を豊富に含む優れた食品である。健康維持や生活習慣病の予防に効果的で、日常的に取り入れる価値が高い食材である。
その他の健康関連情報
予防10ヶ条
- 十分な協力を受ける機会や外国語と音楽を学ぶ機会をしっかりもらおう。
- 脳の認知機能や体をいつも使うように心がけよう。
- 社会とのつながりを保ち、さらに強めていこう。
- 外に出て新しいことに挑戦しよう。
- 落ち着いてリラックスしてカンマ幸せを感じよう。
- 会って昨日滅入る人は避けよう。
- 誠実で勤勉である。
- 有意義で目的意識を持てる活動に参加しよう。
- 心臓の健康維持も心がけよう。心臓に良い事は脳にも良い。
- 新鮮な野菜と果物,魚が中心な食事を食べよう。
認知度診断
- お札で払う
- 同じ話をする
- 車の運転がうまくできない
- 料理を失敗する
- 小説やドラマを楽しめない
タイトル 大往生したけりゃ医療とかかわるな / 「自然死」のすすめ
→ 優先順位 低下 ✴️疑問 ‖ この人も、近藤先生も、安保先生も長生きはしていない。ポックリ逝ったのかどうかは不明。最近人気の和田秀樹ドクターもこの人たちの考えに近い。厚労省出身の「もりよ」医師もやゝ近い考えのタイプだ。
著者 中村仁一 ‖ 幻冬舎 ‖ 2012年1月31日第1刷発行 ‖ 京大医学部卒、 亡近藤誠医師などと共に、現代医学界の標準治療に疑問を呈している医学者1人。2021年6月死去。81才⇔日本人男性の平均寿命。★平均寿命は例外の事故死など含むため、実際は中央値の84歳よりさらに高齢と見做して良いと思われる。ざっくりと、自分の寿命は現役に戻らなくて済むなら100歳は無理でも88歳までは確実と思われる。241208。
リサーチ期間 2024年12月1日〜
内容 老後の生き方に影響する内容を整理・リストアップしてゆく。
中村 仁一(なかむら じんいち、1940年 – 2021年6月5日:享年81)は医療評論家としても活動。 1966年に京都大学医学部を卒業後、財団法人高雄病院の院長や理事長を務め、2000年からは社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所の所長として勤務しました。
1996年には、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰し、延命治療の拒否や自然死の推奨を提唱しました。また、1970年代にはクイズ番組にも多数出演し、「クイズグランプリ」のグランドチャンピオンになるなどの活躍を見せました。
著書には『老いと死から逃げない生き方』や『大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ』などがあり、医療や死生観に関する考察を多数発表しています。
✍️ 本記事は延期中
★既に一度読んで傍線が引いてある。
捨てない本として残しておく。
▶︎241201-241205 しばらく捗りそうもない。筆止中。