日記250202(日)雨

日記部

📍 今日は節分の日

DeepSeekに節分って?と質問してみた。

✍️以下の回答が得られた。ChatGPTを要しない。しかも無料だ。ChatGPTには毎月¥3000課金されている。無料で使えるなら、ChatGPTにとっては大変な競合アプリとなる。騒がれているわけだ。もう少し多角的に使って判断しようと思う。

【回答】節分は、日本の伝統的な行事の一つで、立春の前日(通常は2月3日)に行われます。この日は、冬から春への季節の変わり目とされ、邪気を払い、新しい年に福を呼び込むための儀式が行われます。

主な風習として、豆まきがあります。家族や地域の人々が「鬼は外、福は内」と唱えながら、炒った大豆を家の中や外にまき、邪気を追い払います。また、自分の年齢(数え年)の数だけ豆を食べることで、健康を願う習慣もあります。

さらに、節分には恵方巻(えほうまき)という太巻き寿司を食べる風習もあります。その年の恵方(縁起の良い方角)を向きながら、無言で願い事を思い浮かべながら食べると、願いが叶うとされています。

節分は、家族や地域で楽しみながら、新しい年の幸せを願う大切な日です。

比較のためChatGPT-4oの回答を以下に示す

【回答】

節分の概要

節分(せつぶん)は、日本の伝統的な行事で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しますが、現在では特に「立春の前日」(2月3日ごろ)を指すことが一般的です。これは、旧暦では立春が新年の始まりとされていたため、大晦日のような意味合いを持つようになったためです。

📍 節分の意味と由来

・「節分」は「季節を分ける」という意味を持ち、本来は四季の変わり目ごとに行われるものでした。
・平安時代には、宮中で「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が行われていました。これが後に庶民の間で「豆まき」として広まったとされています。

📍 主な風習

▶︎ 豆まき
・「鬼は外、福は内」と唱えながら炒った大豆をまき、邪気を払います。
・豆まき後に、自分の年齢+1粒の豆を食べると、1年間健康で過ごせるとされています。

▶︎ 恵方巻
・近年、恵方巻(太巻き寿司を恵方に向かって無言で食べる)が広まりました。これは、商売繁盛の祈願を込めて関西地方で行われていた習慣が全国に広まったものです。

▶︎ 柊鰯(ひいらぎいわし)
・柊の枝に焼いた鰯の頭を刺し、鬼(邪気)が家に入るのを防ぐ風習があります。これは、鬼が鰯の臭いを嫌い、柊のトゲを怖がるとされているためです。

▶︎ 厄除けの儀式
・神社や寺では、節分祭が行われ、厄年の人が厄除け祈願をすることが一般的です。

📍 現代の節分

・近年は、豆まきをしない家庭も増えていますが、恵方巻はコンビニやスーパーの販売促進によって広く普及しました。
・鬼に扮した人が登場するイベントが各地で開催されることもあります。

節分は、新しい季節の始まりを迎えるにあたって、邪気を払い、福を呼び込む日本の伝統行事です。

✍️DeepSeekの方がシンプルであっさりしているだけにわかりやすい。ChatGPTは、より細かい説明になっているようだ。後ほど再確認。

✍️その後、さまざま試しているが、現在のところ、有料のChatGPTは必要なくなりそうである。2月末までに結論付けたい。ただし、これがいつまでも無料で使えるわけはない気もする。実際、どこで開発費を賄うのか?である。必然的に広告やサブスクリプションで月額課金をしてくるだろうと予測しておいた方が無難であろう。今は先行投資として宣伝費、広まること優先していると思われる。

随筆 いつか来た道、ついにゆく道

いつかきた道、これからゆく道、二度と同じ道には戻れないのが人生。そして、最後は「ついにゆく道」が待つ。心して歩け。

▶︎連想歌

ついにゆく 今ぞ行くとは いうばかり 我が命こそ 解りにくけれ 250131

これは日記250131で思い浮かんだ歌詞である。正直、今の心境をうまく表現できていると思い、ほくそ笑んでいる。連想からできたので、勝手に連想歌としたが、そんな歌のジャンルはないそうだ。では、そこに着目して開拓すれば新分野が開けないか、とChatGPTに尋ねたところ、有望で可能性が高い、と長い分析結果と共に評価を下した。しかし、それをやる側としてちょっと考えただけでも、怯んでしまう。これから目指すのは非現実的だ。あくまで、軽く尋ねただけである。

振り返れば、これまで様々な道を選び歩んできた。決断の連続である。中には「けもの道」もあり、妖怪や獣に襲われたこともあった。それら怪我の痕をいまだに引きずってまるで負傷兵の如く「ついにゆく道」へ向かって重い足取りを一歩一歩歩んでいるところである。250202(日)雨。

老年学とは、DeepSeekに聞いてみた

【質問】老年学というのがあると聞きました。この学問の目的は?⇒ DeepSeek

👁️ この学問の入り口を探している。人生100年時代に挑戦もその中に組み込まれている。まだ見ぬ未踏の地が広がっているのだが、限りある人生を生きるために目標を持つこともあるだろう。そんな時は、まずは着地点を仮に決めておいた方が良い。すると、老年学は若年学とも言えるのである。なぜなら、いずれ到着する道だからだ…….

DeepSeekの回答>老年学は、加齢とそれに伴う変化を多角的に研究する学問です。その主な目的は以下の通りです:

1. **加齢プロセスの理解** 

加齢に伴う身体的、心理的、社会的な変化を科学的に解明します。

2. **高齢者の生活の質向上** 

健康維持、疾病予防、介護の改善を通じて、高齢者の生活の質を高める方法を探ります。

3. **高齢化社会への対応** 

高齢化が社会や経済に与える影響を分析し、持続可能な社会政策を提案します。

4. **年齢差別の解消** 

高齢者に対する偏見や差別を減らし、社会の理解を深めます。

5. **学際的研究** 

医学、心理学、社会学、経済学など、複数の学問分野を統合して研究を進めます。

6. **教育と啓発** 

加齢に関する知識を広め、高齢者とその家族、専門家を支援します。

老年学は、高齢者がより良い生活を送れるよう支援し、高齢化社会の課題に取り組むことを目指しています。👁️ それは若人が早くから老年学の知見を持って今を生きることこそ重要な気がする(ぞ)。あとでわかってしまって後悔しないで済む。

詩歌・俳句・川柳・短歌など 250126

▶︎2025/2/2 ノリさん投稿

足早に 時がドンドン 進み行く
赤鼻は ティシュを替えて 治りたり
この病 治癒の兆しが みえ隠れ
老人は 体温までも 低くなり
鬼さんも 福さんも 一日早く降りてきた

▶︎2025/2/1

星見えず 寂しく暮れた 春の宵

▶︎2025/1/31 mandara

ついにゆく 今ぞ行くとは いうばかり 我が命こそ 解りにくけれ
里の山 今日も暮れゆく冬の夕

▶︎2025/1/27

春風に 笑顔弾ませ 園児行く mandara

▶︎2025/1/26 Mandara

 ‖ 冬空に天高く舞うトンビ ‖ 
青空が果てしなく広がる
高みを翔けるトンビ
凍てつく風に身を預け
輪を描き舞い遊ぶ

空に翔く目に映る
山郷はどれほど広がっているのだろう

彼は風の声を聞き、地球の息吹を感じているのだ

我もこの風を掴み大空へ舞い上がり
山々の彼方まで見渡してみたい。
♬🎶
青空や 風に遊ぶ鳶 地を見つゝ

▶︎2025/1/25

寒修行 穏やかな日々 ホッとする(ノリさん)
九千歩 歩いて二件 仕事せり
(ノリさん)
大寒の 玉子いただき かけご飯
(ノリさん)
土手沿いに 茫然と立つ ススキかな
冬陽に風が 野辺に彷徨う mandara

★これまでの投稿分は、日記250122

人生100年時代に挑戦  250202(日)雨

memo>詩歌・俳句・川柳・短歌→250122

memo>増え過ぎたメモを日記250114(火)に置き去りにし、記事ブロックを新しくした。

▶︎備忘録◀︎from 250114

[2/12 担当医に質問予定]朝飲む薬を夕方飲んでも構わないのか、担当医か、薬剤師に聞く。

【担当医から】2/12 今度腎臓を調べる、と脅されている。尿酸値が高いかららしい。【メモ】腎臓の基本的役割と働きについて調べておく

LDLと糖尿病の関係再考 250115

[要諦]LDLを下げる方法は、適度な食事と運動を取り入れること。LDLが高くなる原因の7〜8割は遺伝と言われている。250126記。糖尿病についてのみ留意し、その成果でLDLも正常範囲に収まることを意図すべし。

[糖尿病とLDLの関係]糖尿病患者ではLDLが酸化されやすくなり、動脈硬化が進行するリスクが高まる。また、糖尿病自体が脂質異常症を引き起こしやすいらしい、最近はLDLは必須栄養素であり、これまでの考え方が見直されているようである→情報精査が必要。

[コレステロールが多く含まれる食材]

影響度20%>動物の内臓類、魚卵、卵黄など。遺伝が80%なので、食材による影響は少なく20%である。

▶︎トランス脂肪酸 ‖ 加工食品の加工過程で発生する。関節などの慢性炎症、糖尿病の悪化(インスリン抵抗性を悪化させる)などの健康に良くない影響が指摘される。⇒ 加工食品を避ける

高尿酸値対策 現在挑戦中

【下記リサーチの抜粋】

ニンジン🥕は糖質は6g/100g。取り過ぎは要注意。果物(5〜20%)よりは少ない。

レバー、魚卵、鶏皮、干物はプリン体多いので要注意。アルコール類はもちろん悪い。★小魚にはハラワタが含まれているので、多分良くない。

高尿酸値対策-250120

尿酸生成の主な原因

  1. 食事由来のプリン体
    食品中のプリン体が消化・吸収され、体内で代謝されることで尿酸が生成される。
    ▶︎レバー、魚卵、鶏皮、干物、ビールなどはプリン体を多く含む食品である。
  2. 新陳代謝によるプリン体の生成
    細胞の新陳代謝によって核酸(DNAやRNA)が分解される際、プリン体が生成される。
    ▶︎特に、病気やケガ、激しい運動により細胞分解が活発になると』尿酸生成が増加する。
  3. 遺伝的要因
    遺伝的に尿酸を過剰に生成する体質の人がいる。例えば、PRPP合成酵素の異常活性化などが尿酸過生産型の要因である。✍️ 私の高尿酸値は遺伝では無いはず。
  4. その他の要因
    アルコール(特にビールや焼酎)はプリン体を含むだけでなく、尿酸の排泄を抑制する(⇒禁酒)。 
  5. 果糖も代謝の過程でプリン体の生成を促進し、尿酸値を上昇させる。★果物は好きなので別にリサーチ。
  6. 利尿剤などの薬剤も尿酸の排泄を妨げる場合がある。利尿剤といえば、私はコーヒーを水代わりに飲むので今後控えるとする。

尿酸の排泄とバランス

尿酸は主に腎臓から尿として排泄され、一部は腸で分解される。しかし、腎機能低下や排泄障害がある場合、尿酸値が上昇し、高尿酸血症や痛風を引き起こす可能性がある。✍️ 痛風はないし私は対象外(推論)。

尿酸生成にはプリン体だけでなく、新陳代謝、食事、遺伝、薬剤など多くの要因が関与している。

▶︎果物 ‖ 果糖も尿酸値を上げる要因になる。1日当たり手のひらサイズの果物で済ませることで害はほぼない。果物はグルコースと異なり、血糖値をあげにくい面があり、抗酸化作用としての効果も高いので、食べすぎに注意(なんでも過ぎなければ、、、)しておけば良し。

健康日記

⭕️食事

250202(日)雨

朝食 ‖ 空腹のままウォーキング。

→ atセブンイレブンで☕️

間食‖ 駅ビルのパン屋で少しぐらいなら、とナンとパンを食べた(☕️つき)

昼食‖省略 ‖ 疲労感あり、ヨギボーで腰掛け寝てしまった(疲労回復)。

間食‖ 八朔小1、胡桃数個。

夕食‖16:00-17:30 ‖ 適度な空腹感有り ‖ 野菜の煮物(ブロッコリー100g)、ゆで卵、ご飯150g、食べ過ぎか?腹痛有り。

★雨で運動しないせいか睡魔が襲ってきて何もできないので寝るところ

⭕️運動

今日のウォーキング歩数>6000 ⇔ 3403

有酸素運動を週150時間以上→週7日として2時間程度。ウォーキングタイムを充当する以外なさそう。高齢者が2時間歩いたら歩数はどのくらいになるか?

8000〜12000歩。時速3km想定。

若い人は時速4km標準。

我が養生訓250116 編集

  • 良いものより悪いものを摂らない。
  • 禁酒→米‖ 癌の原因 ‖←禁酒
  • 病気の原因はほぼストレスを溜めること。常日頃ストレスは解消して残さない方。
  • 食事は食べる順序がある。
  • 食後30分以内のウォーキング。血糖値スパイクは防止可能。
  • 筋トレ ‖ 週2回⇒★専門家に相談
  • ランニング 週1回⇒遊歩道発見
  • 転倒しない場所で全力疾走∨水泳
  • 糖質制限 ‖ 米は100gで糖質35g、一食あたり糖質は40g限度、間食合計10g、基本、空腹は脂質やタンパク質で満たすこと。後から食べてしまえば効果なしになるため。

自給自足の芽 ほうれん草の育ち具合

250130- 芽が確実に出ている。

1 2