691 11 finished 20:00
寝室は平屋で雨音のする部屋である。何度か夜中に目覚めたが、その度に雨音が聞こえた。
📍 8:30-10:30 atセブンイレブン
ニュースウォッチタイム
👉︎「トランプ氏とゼレンスキー氏の対立—和平交渉の行方は?」
👉昨日、世界を驚かせる出来事があった。トランプ前大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が、公開の場で激しく対立し、会談が決裂したのだ。
👉トランプ氏は以前から「戦争はしない」という方針を掲げており、その姿勢は一貫している。今回の対立があっても、彼の基本スタンスは変わらないため、事態が極端に悪化する可能性は低いだろう。
👉しかし、今回の会談においてゼレンスキー氏がロシアを強く批判したことは、和平交渉の場としては適切ではなかったかもしれない。ウクライナの現状を考えれば、彼の怒りや焦りは理解できるが、和平交渉の目的を考えると、もう少し冷静な対応が求められたのではないか。和平の仲介に対して、まずは感謝を示し、その後に主張を展開する方が効果的だったかもしれない。
👉一方、トランプ氏は「喧嘩両成敗」の立場を取ることでバランスを取ろうとしている。しかし、公の場での発言は、外交的なメッセージとして受け取られるため、慎重さも求められる。
さて、本日も最新のニュースを整理してみよう。[出所 日経新聞電子主要記事]
▶︎欧州、ウクライナ安保に有志国連合 英仏軸に参加募る
欧州首脳は2日、停戦後のウクライナを守るための有志国連合の協議を始めた。英仏を軸に参加国を募る。スターマー英首相は終了後「いくつかの国が参加の意向を示した」と述べた。欧州の責任を示すことでウクライナと決裂した米国のつなぎ留めをはかる。
▶︎ 日本株、海外マネーが「換金売り」か 香港・欧州にシフト
世界の株式市場で日本株の不調さが目立っている。世界経済の不透明感や半導体関連銘柄の調整が重荷となっているが、それだけではない。好調な中国株や欧州株に投資するため、海外マネーが日本株に「換金売り」を出している懸念がある。
▶︎ トランプ氏、仮想通貨備蓄にビットコインやリップル検討
👉この発言により、ビットコインなどの仮想通貨の価格が高騰に転じた。下図参照。

トランプ米大統領は2日のSNS投稿で、米政府が戦略備蓄を検討する暗号資産(仮想通貨)の対象に、代表的なビットコインやイーサリアムに加えてリップル(XRP)やソラナなどを入れる方向で議論していると明かした。投稿を受けてXRPが3割程度上昇し、他の銘柄の相場も急伸した。
▶︎ 米共和議長「ゼレンスキー氏は停戦交渉か辞任か決断を」
共和党のジョンソン下院議長は2日、ウクライナのゼレンスキー大統領に米国とロシアとの停戦交渉に応じないなら辞任すべきだと提起した。「感謝の気持ちを持って交渉のテーブルに戻らなければならない。さもなければ他の誰かがウクライナを率いる必要がある」と述べた。👉冒頭でコメントした通り、ゼレンスキーは何より悔しさを堪え、人命尊重と和平に向けて譲歩することが望まれる(/自説)。
▶︎ 武器輸送打ち切り検討か 米ウクライナ会談決裂で報道
米紙ワシントン・ポスト電子版は1日、トランプ政権高官の話として、トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会談決裂を受け、政権がウクライナへの武器などの輸送打ち切りを検討していると報じた。
同紙によると高官は、大統領権限で米軍の備蓄から出荷する数十億ドル規模のレーダーや車両、弾薬、ミサイルが含まれていると説明した。
一方、国務省のブルース報道官はゼレンスキー氏には「好転のチャンスがある」と指摘。鉱物共同開発を巡る両国の合意が「成立しないという意味ではない」などと述べた。
▶︎ ゼレンスキー氏、英国王と面会 お茶で歓待受ける
▶︎ イスラエル首相、物資「ただではない」 ハマスに圧力
イスラエルのネタニヤフ首相は2日の閣議で、パレスチナ自治区ガザの停戦を4月後半まで延長する米国の新たな提案の受け入れをイスラム組織ハマスに強く迫った。「ただで手に入るものはない」と述べ、ハマスが人質を解放しなければ、ガザへの支援物資の搬入停止に続き「さらなる結果が生じるだろう」と圧力をかけた。
📍 9:00-9:40記事を鳥瞰、読み直し。
📍 9:40- ウォーキング再開
📍 12:00-13:00 ランチタイム
▼初雪
📍 15:30-16:30 take a nap
📍 do some work
👉“I went through the scattered documents around me one by one while tidying up. There are still some left.” DeepSeekによる和文英訳、
意味はだいたいしかわからない。が、習うより慣れろ、でゆこう。ゼレンスキーは最初話せなかった英語を、戦時中に英語圏の協力を得るために少しはものにした。
[DeepSeek→]I don’t fully understand the meaning, but I’ll go with “practice makes perfect.” Zelensky couldn’t speak English at first, but during the war, he managed to learn some to gain support from English-speaking countries.
[AIchat→]“I only understand the general meaning, but I’ll go with ‘practice makes perfect.’ Zelensky couldn’t speak English at first, but during the war, he learned some to gain support from English-speaking countries.”