▶︎250306 Mandara
涙目を 擦って気づく 花粉症
▶︎250304 ノリさん投稿
ニュースあり また昭和人(しょうわびと) 旅に出る
∟ 曽野綾子(93)さん亡くなりましたね。老衰だそうです。
目の前に チラつく旅路 よぎります
我が意志は まことに弱くて 難儀する
▶︎250303 ノリさん投稿
通院に 牡丹雪降って より疲れ
れいわ新選組動画の評価
👉 れいわ新選組の動画を視聴した。山本党首のロジックには一貫性があり、よく勉強していることがうかがえる。どんな質問にも曖昧な答えをせず、ごまかしも感じられない。あくまで理詰めで対応している。それでも、何とか足を引っ張ろうとする輩がいないわけではない。そこを冷静に忍耐強く正論をもって答え続けているのが山本氏だ。わからないことは「わからない」と正直に伝える。その姿勢が、いつか理解される時が来るはずだ。
気長に待とうと思うが、人はやがて歳をとり、いずれ衰えが避けられないことも確かだ。そう考えると、そろそろ次なる人材の台頭も待たれるところではないか。
[作業ステップ]
証憑を集めて整理する
収入と支出をまとめる
収支報告書をまとめる
財務関連データー(消費税と税金関係)
申告書に記入
税務署へ持参
eTaxを利用しようとしたが、説明資料が多過ぎて手に負えない。購入したカードリーダーでマイナンバーカードが読めない、、インボイスについても初めてで、不慣れ、やれるところまでやって税務署を訪問し、担当者の指導・説明を受けたほうがよさそうである。
- 朝聞道夕死可也
- 人間至る処青山有り
- 人間万事塞翁が馬
- 日々是新
道なき道を万難を廃して我が道をゆく
健康日記
📌 250306
▶︎食事
朝食‖ コンビニ☕️+ななチキ
昼食‖ロカボ食
夕食‖ロカボ食
▶︎運動 ウォーキング>6000 5001
🔺運動[SDB ‖ スクワッド、デッドリフト、ベンチプレス]
▶︎仕事 R7申告作業 進まず
▶︎健康アップメモ
📌 ✖︎チリ産サーモンは添加物多い⚠️
📌 葉酸を心掛けて摂る
ビタミンB群(ビタミンB9)の一種で、水溶性ビタミンに分類され、特に細胞分裂やDNAの合成、赤血球の形成に重要な役割を果たす。
∟ 葉酸を多く含む食品
• レバー(鶏・豚・牛)
• ほうれん草(青梗菜も)、ブロッコリー、アスパラガス
• 大豆製品(納豆、豆腐)
• 卵
• アボカド
• 果物(オレンジ、いちご、バナナ)
📍摂取のポイント
• 水溶性のため調理で失われやすい(茹でると流出するので、蒸す・電子レンジ加熱が推奨)。
• 妊娠中・妊活中の女性は特に必要量が増える(厚生労働省推奨: 400μg/日)。
• サプリメントでの過剰摂取に注意(1,000μg以上の長期間摂取はリスクがある)。
葉酸は健康維持に欠かせないビタミンなので、バランスの取れた食事でしっかり摂取することが大切。
▶︎養生訓◀︎
- 良いものより悪いものを摂らない。
- 禁酒→米国発‖ アルコールは少量でも良くない ‖ 癌の原因となる
- ストレスは引きずらないこと。全ての病気はストレスから
- ロカボ食参照、糖質と食べる順序
- 食後30分以内のウォーキング。血糖値スパイクの防止
- 筋トレ ‖ 週1〜2回
- ランニング 月2回⇒遊歩道
- タンパク質はアミノ酸からなるので、肉食で無くても健康的な生活は可能である。250203分析参照。
- ⚠️脳のエネルギー源は糖質である。糖質摂取ガイドラインは以下の通り。📌 1食あたりの糖質量:20~40g、参考書では40gである。玄米100gあたり35g、白米は37g ‖ 糖質総量から見て、ご飯は80g程度にして不足ならタンパク質やナッツ、バナナ1/4などの果物で補填する。間食1回あたりの糖質量:10g以下 ‖ 1日の総糖質量の目安:70~130g
[人生100年時代]の生き方の手引き
▶︎質問 スタチンは高齢者が必要としない最たる薬というコメントあり。しかし、飯能中央病院では、すでにコレステロールは正常値に収まって数ヶ月が経過している。が、検診後も相変わらず処方されている。>見落としているのか?>次回先生に質問する‼️